Kentaro Nishino's Official Blog
画家、西野健太郎のアトリエ日記
記事カテゴリ
アトリエから (215)
新作、制作過程 (538)
展覧会 (171)
海外 (53)
ジグソーパズル (38)
アートグッズ (45)
取材 (20)
動画 (14)
絵を通してできること (28)
タイトル (1)
展覧会
☆ジャパンアートエキスポ☆
【東京会場】
サンシャインシティ 展示ホールD(文化会館ビル2F)
【日程】2022年6月3日(金)〜 5日(日)
【愛知会場】
吹上ホール2F 第1ファッション展示場
【日程】2022年6月10日(金)〜 12日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
【詳細】原画作品を取り扱うアールビバン株式会社主催の会員限定イベントです。年に十数点しか描けない原画のほぼ全てをこのイベントにて発表しています。詳しくはアールビバン株式会社までお問い合わせください。
ご来場ありがとうございました。
アートグッズ
☆ジグソーパズル☆
エポック社製の新作ジグソーパズルです。絵柄は3種類 「いっしょの夜」フクロウ、「月夜の寄り添い」ウサギ、「親子のひととき」ネコです。小さめのサイズで飾りやすい絵柄です。オンライン限定で発売されている商品です。
☆クリアファイル両面A4☆
オリジナル両面絵柄クリアファイルA4サイズ14種類をアトリエからご購入できます。
☆ポストカード5種類セット☆
動物ごとに代表作をコレクションしたオリジナルポストカード5種類セット7シリーズをアトリエからご購入できます。
☆カタログ画集☆
「代表作」「木の記憶」シリーズ作品を多数掲載したカタログ画集2冊セットです。制作過程や自然の中で撮影した作品も掲載されており、見応えがあります。
いしかわ動物園
の正面入口ズーショップダンに西野健太郎アートグッズコーナーがあります。動物園限定の商品なども取り揃えております。
作品の販売
アールビバン株式会社
全国各地で開催する展示会にて原画作品を取り扱っております。オーダー原画も受け付けております。
その他、作品についてご質問などございましたらアトリエまでお問い合わせください。
お問い合わせ
待受画像
待受アートパラダイス
から、西野健太郎作品の待受画像を多数配信しています。
西野健太郎プロフィール
1980年 石川県金沢市生まれ。
2003年 アカデミーオブアート大学(米国サンフランシスコ)卒業。
2005年 第2回日本アートアカデミー賞 準グランプリ受賞。
2006年 カナダのArtist for Consevationの招待作家に選出され、世界中の動物画作家と共に作品を通して自然保護を訴える活動を始める。
2015年 世界最大の動物画国際コンクール Artist Conservation Festival にて、2015年の世界トップ80人に選ばれる。
現在、ジグソーパズルなどの関連商品が東アジア、北米、ヨーロッパを中心に世界数十カ国で発売され、動物の家族をテーマに優しさあふれる作品は世界中の多くのファンに愛されている。
オフィシャルサイト
過去の作品や新作を、動物の種類別に紹介しています。
SNS
Facebook, Instagram, Twitterでも情報発信しています。
所属団体
カナダに本部のある動物画の世界的な作家団体Artist for Conservationのメンバーとして、作品を通して野生動物、自然の素晴らしさ、その保護の大切さを伝え、作品の売上の一部を自然保護団体などに寄付する活動をしています。
自身の作品の他に、世界中で活動している動物画家の作品や、活動なども紹介されています。
木の記憶
"木の記憶"作品シリーズ
樹皮が付いたままの間伐材を年輪に沿ってドリルやノコギリを使って削り、その中にアクリル画を収めた作品です。動物たちも、人間の前では警戒してあまり見せないような、子供や兄弟や仲間を思う姿があり、そんな動物たちの姿を何世代にも渡ってみてきた木の記憶を、木の年輪を通して表現しています。また、間伐材を作品に使うことで、森の再生を促す活動もしています。
検索
このブログを検索
過去ログ
2022年6月 (4)
2022年5月 (6)
2022年4月 (4)
2022年3月 (4)
2022年2月 (4)
2022年1月 (3)
2021年12月 (6)
2021年11月 (5)
2021年10月 (3)
2021年9月 (4)
2021年8月 (4)
2021年7月 (5)
2021年6月 (3)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (6)
2021年2月 (9)
2021年1月 (3)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (4)
2020年9月 (6)
2020年8月 (6)
2020年7月 (9)
2020年6月 (9)
2020年5月 (6)
2020年4月 (7)
2020年3月 (8)
2020年2月 (12)
2020年1月 (7)
2019年12月 (9)
2019年11月 (10)
2019年10月 (7)
2019年9月 (9)
2019年8月 (9)
2019年7月 (10)
2019年6月 (12)
2019年5月 (10)
2019年4月 (9)
2019年3月 (10)
2019年2月 (8)
2019年1月 (9)
2018年12月 (13)
2018年11月 (9)
2018年10月 (13)
2018年9月 (16)
2018年8月 (17)
2018年7月 (14)
2018年6月 (18)
2018年5月 (16)
2018年4月 (11)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (6)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (10)
2017年9月 (4)
2017年8月 (3)
2017年7月 (4)
2017年6月 (4)
2017年5月 (3)
2017年4月 (8)
2017年3月 (6)
2017年2月 (4)
2017年1月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (11)
2016年10月 (9)
2016年9月 (7)
2016年8月 (4)
2016年7月 (5)
2016年6月 (7)
2016年5月 (7)
2016年4月 (7)
2016年3月 (5)
2016年2月 (3)
2016年1月 (7)
2015年12月 (5)
2015年11月 (16)
2015年10月 (5)
2015年9月 (7)
2015年8月 (2)
2015年7月 (8)
2015年6月 (6)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (6)
2015年2月 (1)
2015年1月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (5)
2014年8月 (6)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (6)
2014年4月 (8)
2014年3月 (9)
2014年2月 (4)
2014年1月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (6)
2013年10月 (7)
2013年9月 (10)
2013年8月 (3)
2013年7月 (4)
2013年6月 (8)
2013年5月 (4)
2013年4月 (9)
2013年3月 (6)
2013年2月 (6)
2013年1月 (7)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (12)
2012年9月 (6)
2012年8月 (6)
2012年7月 (15)
2012年6月 (7)
2012年5月 (12)
2012年4月 (14)
2012年3月 (11)
2012年2月 (9)
2012年1月 (12)
2011年12月 (10)
2011年11月 (7)
2011年10月 (7)
2011年9月 (9)
2011年8月 (8)
2011年7月 (9)
2011年6月 (11)
2011年5月 (14)
2011年4月 (11)
2011年3月 (5)
2011年2月 (3)
2011年1月 (6)
2010年12月 (10)
2010年11月 (6)
2010年10月 (5)
2010年9月 (2)
2010年8月 (3)
2010年7月 (11)
2010年6月 (4)
2010年5月 (5)
2010年4月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (3)
2010年1月 (5)
2009年12月 (4)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (4)
2009年6月 (6)
2009年4月 (1)
2009年3月 (2)
2009年2月 (3)
2009年1月 (5)
2008年11月 (3)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年6月 (2)
2008年3月 (2)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年11月 (1)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年7月 (3)
2007年5月 (2)
2007年4月 (2)
2007年1月 (3)
2006年12月 (2)
2006年11月 (3)
QRコード
このブログを
2020/3/22
「名木の新作」
新作、制作過程
新作に向けて木の加工をしています。
数年前からとってあった貴重な黒柿という木です。
神秘の名木と言われ、100年以上経つ古木でしか現れない独特の黒い模様が特徴です。
この木から2つのオオカミの作品を制作予定です。
連休中に子供達を連れて、いつも訪れる山の方にある公園に行きました。
カマキリの卵やおたまじゃくしを見つけて喜んでいました。
春の花ヒメオドリコソウもたくさん咲いていて、春の訪れを感じました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/21
「フクロウのオーダー作品」
新作、制作過程
先月仕上がったフクロウ親子のオーダー作品です。
シュリザクラの木の中に親子や寄り添う姿を描きました。
優しい色合いの木で、親子を優しく包み込むように表現しています。
「親子の時間」アクリル、キャンバス、シュリザクラの木
先日、息子の幼稚園の卒園式がありました。
時間も短縮されて行われましたが、無事に終えてほっとしました。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/13
「オオカミ木炭」
新作、制作過程
先日オーダーで描いたオオカミの木炭画です。
画面全体を木炭で描かず、スケッチ風にあえて木炭の筆跡を粗く残すことで、手書きの温かみを出しています。
「命の詩」木炭、パステルペーパー
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/8
「JAEご来場ありがとうございました」
展覧会
ジャパンアートエキスポ大阪会場にお越しくださりありがとうございました。
新型コロナウィルスの影響で、ご不安な中ご来場いただいたことに心から感謝いたします。
早期の収束を願うとともに、皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
「命の光に包まれて」 (フクロウ、オオルリ、エナガ、原画)
アクリル、キャンバス、オノオレカンバの木
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/8
「倉庫の木材」
アトリエから
アトリエの倉庫にストックしている木材です。
ここで作品になるのを待っています。
様々な種類の木材で、どれも貴重です。
ここにあるのは一部で、工房にもまだまだあります。
10年以上前から置いてあるものもあれば、すぐに作品になるものもあり、ここで作品を考えることもあります。
桐の木材を加工して、着色や油でツヤを出して乾かしているところです。
作品に合わせた木目やサイズで、一つ一つ作品と一緒に作ります。
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/5
「ジャパンアートエキスポ大阪会場 明日から」
展覧会
明日からジャパンアートエキスポ大阪会場が開催されます。
不安な日が続きますが、ご体調に気をつけてお過ごしください。
【大阪会場】
大阪ビジネスパーク円形ホール
【日程】2020年3月6日(金)〜 8日(日)
【主催】
アールビバン株式会社
「いっしょ1、2」 (フクロウ、うさぎ原画) アクリル、キャンバス、キハダの木
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/4
「フクロウ親子のオーダー作品」
新作、制作過程
先日仕上がったフクロウ親子のオーダー作品です。
額にはシュリザクラの木を使い、親子が寄り添う姿を木の形に合わせて丸いキャンバスに描いています。
「親子の時間」アクリル、キャンバス、シュリザクラの木額
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2020/3/1
「JAE神奈川会場ご来場ありがとうございました」
展覧会
ジャパンアートエキスポ神奈川会場にお越し下さりありがとうございました。
新型コロナウィルスの影響で様々なイベントが中止や延期がされておりますが、そのような中で足をお運びくださったことを大変感謝いたします。
来週は大阪でも開催予定です。
まだまだ寒い日が続き体調を崩しやすいので皆様、くれぐれもご自愛ください。
「夜明けの詩2」 (オオカミ、原画)
投稿者: 西野健太郎
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”