川端通商店街を通り抜けて須崎町まで来ました。この須崎町は問屋街らしいのですが、今回通った感じでは静かな住宅街といった感じでした。
博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山」の終点にもなっている「須崎問屋街」と書かれている看板。
この看板の下にあるのが有名な「石村萬盛堂」の本店があります。石村萬盛堂が作るマシュマロの技術が3月14日のホワイトデー発祥に繋がっているとか。
この日はたまたま1年に1回行われる「博多もちつき」が行われていました。石村萬盛堂の社員の方が餅つきを行っていました。
「博多那能津会」の方々がお囃子を演奏されていました。この「博多もちつき」は明治時代に博多の町で行われていたらしく、今の時代に伝統文化を伝えるために行われているそうです。
付かれた出来立ての餅は無料で頂けました。きな粉・小豆・大根おろしを3種類から選ぶ事ができます。
今回頂いたのは小豆。付きたての餅はやはり美味しい!
頂いた後は後片付けをされていました。中には社員の方も建物の中でこっそり餅を頂く方も。
満足できました。御昼御飯を食べに再び歩き進みます。

0