休日に住民票の写しが必要だったため、博多駅にある博多駅証明サービスコーナーへ。この住民票の写しで手数料が取れるっていい商売だといつも思う。
住民票の写しと印鑑登録証明書だけで600円。ラーメン1杯食べれる。利益率は相当高いものだと思ってしまう。
折角博多駅に来たので仕事で履く靴を購入する事に。安くで購入するなら地下街にある「KINUGAWA」がいいとの事で博多駅地下街へ。博多駅地下街に行く機会はほとんどないので新鮮味を感じる。
かなり安い靴が目立つが安いのはそれなりの靴。やはり「製品の品質は価格がモノをいう」と思っている私はある程度長持ちするそれなりの価格の物を探す。目に付いたのは16,800円が9,800円になっている革靴。
即決定すると、他の靴屋にある靴は見られたかと店員に聞かれたが、お店をグルグル回って決めるという事自体が時間の無駄と思っている私はそんな面倒なことはしない。
再び博多駅前広場へ。
博多駅前広場では日本全国の地酒が飲めるイベント「CRAFT SAKE WEEK in 博多」が行われていた。「スターターセット」と呼ばれるものを購入してから中に入れる仕組み。お値段3,000円。
日本全国の酒樽が並んでいる。
ちなみにこのスターターキットはグラスと1,000円分の飲食代に使えるコインがセットになっているらしいが、寒空の下でわざわざ高い金払って飲まなくても、ネットでお取り寄せして自宅でゆっくり飲みがいいんじゃないかと。
車を止めている博多駅前の立体駐車場・博多駅中央駐車場から、博多駅を走る電車を眺めてから博多駅を後にする。この立体駐車場は電車を見るのに中々いい場所。
そう思いながら眺めていると高級列車「ななつ星」が通り過ぎる。
オレンジに塗装されリニューアルされたハウステンボス号。博多〜ハウステンボス間を走る。
そのハウステンボス号に接続されている特急みどり。博多〜佐世保間を走る。
博多〜小倉〜大分感を走るソニック。車両基地に向かっているんでしょうか。
電車を見るたびにいつか電車での旅行をしてみたいと思うが、いつも思うだけ。近いうちにまた飛行機で遠方に向かう予定です。

1