グルグル回ると「天望回廊」のチケット売り場に到着する。列が出来ていないので人は少ないだろうと期待してチケットを購入。
ここから再びエレベーターで昇る。展望回廊は地上450mと展望デッキより100m高い。
エレベータを降りると目の前には「進撃の巨人」のモニュメントがあった。7月13日(木)迄この「進撃の巨塔」のイベントが行われているようですが、正直このイベントは私には無意味。
寧ろこのイベントが行われていなければよかったのではとか思ってしまう。こちらは展望を楽しみに訪問しているのに。
エレベーターはフロア445に到着しているので、登坂の遊歩道らしき雰囲気がいいエリアを歩く。人は少ないが斜めになっており、またアイポイントまでの高さの三脚は持って来ておらず夜景撮影は厳しい環境。
最終のフロア450に到着して、ミニ三脚を立てて撮影できるポイントがあったので撮影開始。フロア450は明るいので暗幕などがないと、下の画像の様に照明等がガラスに映りこんでしまう。
北千住方面。
池袋方面。
ミニ三脚を立てて撮影できるのは北千住方面と池袋方面のみ。他はミニ三脚を立てて撮影できるポイントはない。仕方なく展望回廊から解像度を上げて撮影するも、照明が入り込みとても撮影できるものではない。
この東京スカイツリーで夜景撮影するには非常にストレスがたまる環境。窓枠も構造上の関係か狭いものでどうしようもない。そんな中「進撃の巨塔」のイベントが何故か不愉快にも思えてくる。
再び展望デッキへ。とにかく全方位撮影したかったので、無理やりな感じで撮影してみる。とにかく最悪とまではいかないが、もう「やけくそ」みたいな気持ちになっている。
亀戸方面の夜景。
東京都心部方面の夜景。
撮影していると「進撃の巨人」のイベントなのかアニメーションが流れ始める。もうコリャ駄目だと思い、東京スカイツリーから降りる事にした。人気の観光地なだけに仕方がない事だが。
最後に江戸川区方面を撮影。人が映り込んでる。
もう完全に消化不良とヤル気喪失の中、東京スカイツリーからの撮影は終了。外に出ると東京スカイツリーがライティングされてる姿を見上げる。展望は素晴らしいが撮影には完全に不向きであった。
東京ソラマチEastYardの31F・スカイツリービューに訪問しようとも思ったが、もう疲れたのでこの日はホテルに戻る事にした。また機会があれば行って見ようかと。
ホテルに戻るため再び東京スカイツリーラインに乗り込む。夜景を見る事が出来たという事で良しとしよう。

1