冷泉公園から櫛田神社へ。櫛田神社へ来ている人が多いようなので、やはり何かあるんだと思いながら境内へ。
櫛田神社では灯明が点灯されている。この時に博多灯明ウォッチングが行われている事を知る。車の中に一眼レフを置きっぱなしにしていたのでコンデジで撮影する事に。
櫛田神社の広場には灯明に火を入れていた。これから灯明を楽しめるようです。
建物の上から灯明を眺める。今年はやや複雑な灯明の地上絵のようでよく何かわからない。ただ灯明の数が多く綺麗な灯明を見る事ができた。よく見ると博多祇園山笠のようです。
さっきまで小雨が降っていたが雨は上がりました。
手作りの灯明も飾られている。
再度上から灯明を眺めようと思ったのですが、見物客が多くて混雑状態。面倒なので下から撮影する事に。
上からの展望スポットは御覧の通り満員御礼。
拝殿の方に進んで行く。拝殿の前にも灯明が飾られているようで参拝者の他にカメラを持った人が多くいる。参拝者と言うより折角櫛田神社に来たから参拝しようという感じの方がほとんどだと思う。
拝殿前にも灯明がありカメラを持った方が撮影してた。
リュックを背負ったカメラ女子はいい絵が撮影できましたでしょうか。
境内の飾り山笠もこの日はライトアップされている。
私も櫛田神社に参拝をしてから夫婦恵比須神社・白龍権現社と参拝する。今月はかなりの回数で参拝に来ている。今回一眼レフと三脚を持って来ればよかったと後悔。やはり情報はしっかり収集していないとこうなる。
博多おくんちがもうすぐ行われるので清酒が奉納されている。
情報収集が出来ていなかったとはいえ、灯明ウォッチングを見る事ができていい気分転換が出来て楽しめました。

0