金出大日堂の次は篠栗四国八十八箇所霊場第43番札所・源光山明石寺へ。篠栗四国八十八箇所霊場の中でも本格的な寺院。
駐車場は広いもので問題なく駐車できる。
明石寺の山門である福徳門。縁起がいい名前です。
境内の雰囲気。新緑の季節に訪問したので木々の新緑が美しい。
石仏と一緒にある「福徳石?」と書かれた看板。どれが福徳石なのかよくわからず。
明石寺の境内には七福神の石像がある。
修業大師像。
明石寺本堂。誰もいなくて本堂の扉は閉められたままなので、御本尊の千手観世音菩薩を拝観する事は出来ず。
境内には大きな赤不動・厄除波切不動尊があります。
赤不動・厄除波切不動尊の足元は厄除護摩堂になっており、ここを通ると厄除の御加護がありそうです。中は真っ黒で壁に手を当てながら進む。心の眼を開く道場。
佛の手形。手を当てて御真言を唱えると御加護があります。
この明石寺には大日屋旅館という宿坊がある。寺院関係者以外の人も利用できるらしい。
小坊主のパネルには「ぼけ封じ観音」の巡拝路が案内されている。折角来たのでぼけ封じ観音にも参拝しようと進んでいきます。

0