京都鉄道博物館を出たバスは、私には都合よく新幹線乗場が近い八条口に停車する。思わぬ時間短縮。スーツケースを受取り駅構内へ。
タイミングよく「祇園辻利」のお店・八条口店があった。ちなみに人気の「祇園辻利」の本社は2日目に訪問した建仁寺の近くにある事を後日知る。
関連ランキング:日本茶専門店 | 京都駅、九条駅、東寺駅
人気店だけにお客さんが多い。今回は新幹線内で飲む「特選グリーンティー」を購入。
時間に余裕があったのでお土産を購入する事に。私の判断で時間に余裕を満たせての行動だったが、その余裕を持たせた時間で御土産を購入できたので、ギリギリ行動の相方はよかっただろう。
八条口新幹線乗場からホームへ。新幹線も停車時間は短いものなので、時間前に余裕を持って待つ。遅れた場合は自由席で最悪立ちっぱなしになる。
新幹線到着。
無事に新幹線に乗車。先程購入した祇園辻利の特選グリーンティを飲みながら後は博多に到着するのを座って待つだけになる。この特選グリーンティは美味しい。
新大阪に到着。帰りの新幹線は京都から新大阪・新神戸・岡山・広島・徳山・小倉・博多と停車する。福山には停まらず進み、山口県では新山口ではなくて徳山なのね。
新大阪から再び新幹線は速度を上げて走り出す。先日から551蓬莱の豚まんを電車内で食べる臭いがよくテレビとかで言われているが、隣の席の方が酒を飲み始めてつまみの匂いがキツイ。
新神戸。
岡山停車時は一服していてまともな撮影は出来ず。広島に停車した時はやっと広島に着いたという気分に。
徳山。
新山口・厚狭・新下関・小倉と走り博多に到着。長かった。
あっという間の大阪・京都の旅だった。次回京都観光する時は東山の寺院をじっくり回れるようコースを考えて訪問する寺院をよく調べておいた方がいいと思う。京都はじっくり見るものが多い。
その後はタクシーを利用して無事帰宅。これにて大阪・京都の旅は終わり。

0