広島観光で外せないのが平和記念公園。これまで見てから帰る事にする。その前に広島市内をちょっとドライブしてから向かう事にした。まずは広島駅に向かう。
広島駅は広島市中心部からやや離れている。博多駅と比べると小さい建物。
広島駅から広島市中心部を通る相生通りを走る。通りはオフィスビルが並んでおり、通りの中央は路面電車が走っている。
途中で左折して、近くのパーキングに車を止めて平和記念公園へ歩いて行く。元安川に架かる元安橋を渡ると平和記念公園に到着。
平和記念公園の原爆死没者慰霊碑へ。たくさんの修学旅行の児童や外国人観光客がいる。私は長崎へ修学旅行に行って、原子爆弾の威力や亡くなられた方々などの被害を見学したことがある。
原爆死没者慰霊碑の南側には平和記念資料館がある。昔勤めていた会社の慰安旅行で広島に訪問した際に見学したが、この資料館に訪問すると、平和というのがどれだけ大事であるかよく理解できる。
何かと宣戦布告とか言っている国の指導者に来てもらいたいものです。
原爆死没者慰霊碑から北に行くと原爆の子の像がある。ここには全国から送られてきた千羽鶴が飾られている。
その北側の川沿いから、今では世界遺産に登録されている原爆ドームが見える。御存知だとは思うが原子爆弾が投下された惨状からそのまま今に残されている負の遺産。
広島の中心部にあるこの公園は市民の憩いの場にもなっており、ベンチに座って本を読んでいる人もいた。福岡で言えば大濠公園のような公園なんだろう。そう思いながらそろそろ車に乗り込んで福岡へ帰る事に。
元安橋近くにあったお店。なんかパリなどでよく見るオープンテラスの店構え。看板には英文で書かれており、外国人観光客にも気軽に利用できるにしたお店なんだろう。
それにしても寒かった。もうちょっと原爆ドームに近づいて見たかったが、早々車に乗り込む事に。

0