ホテルアレグリアガーデンズ天草を出て向かうはイルカウォッチングへ。国道324号線を五和町方面に車を走らせる。国道沿いにイルカウォッチングのチケット販売所があるので車を止める。
国道324号線は島原湾沿いに走っており、島原湾の向こうは長崎県島原半島。雲仙普賢岳が見える。ここで乗船チケットを購入する事に。しかしよく考えているもので、渡船場の手前で販売する手法はここで購入する人は多いだろう。
このチケット販売所からさらに西に進んで二江漁港に到着する。この港からイルカウォッチングが出来る船が出ている。
待合室にはくまモン。
そろそろ出港の時刻になったので渡船場へ。船酔いしないよう大きな船に乗るようにしていたのだが、到着した船は船酔いしそうな小さな漁船。
コレはまいったなぁと思っていたら大きな船が到着した。こちらの船に乗ります。
船は二江漁港を出港する。イルカが生息しているポイントへ。ある程度沖まで出ないと波がやや荒いのか船はかなり揺れるもの。
イルカの群れが見えるポイントの目印は沖にある赤い灯台。
既にイルカウォッチングの他の船が停泊していてイルカを観賞している模様。二江漁港以外にも島原半島側の口之津港からもイルカウォッチングの船が出ている。
最初の辺りは、中々ベストポジションでイルカを観賞出来なかったが、段々船がいい場所に移動してくれてイルカの群れを見る事が出来た。
船の操縦士もイルカウォッチングの経験が長く、イルカの親子がいたりとか群れがいる場所はこの日は大体この辺りとか詳しいもの。
こうやってイルカの群れを見ているとイルカは単体での活動はほとんどなく、いくつかの団体にまとまって行動しているようです。
イルカは船にぶつからない様にうまく泳いでいる。
イルカの群れを見た後は二江漁港に戻る。船の方が言っていたが、イルカウォッチングがないと天草には他に見るものがなく、観光客も然程来ないだろうと。
このイルカウォッチングは最初はあまり楽しめないものだろうと勝手に思っていたのですが、予想外に楽しめるものでした。水族館で飼育されているイルカの様に芸はしませんが、自然界で生きているイルカを見れたのは別の意味で楽しめるものです。

1