ドライアイの正体 ◎院長の臨床報告
今日はドライアイについての臨床報告と施術結果から考えられる原因についてお話しさせていただこうと思います。
まずドライアイについて調べてみると・・・・・・・・
涙は、まばたきすることによって目の表面をおおう薄い膜となり、乾燥や細菌・ゴミなどから目を守っています。
また涙は、目の表面に必要な栄養や酸素を供給する役割も持っています。
ところが涙が少なくなってしまうと、目が乾いて傷つきやすい状態になります。(栄養不足にもなります)
それがドライアイです。
夜遅くまで起きていたり、テレビ、パソコン、携帯メールなどで目を酷使し、まばたきの回数が少なくなっていることがドライアイの大きな原因のひとつです。
また、ストレスがあったり、コンタクトレンズの使用、薬の影響や加齢、シェーグレン症候群などの病気によって起こることもあります。
ドライアイの症状は疲れ目、目の不快感、目の乾き、充血などです。
というようなことが書かれておりました・・・・・・・・
要するに、涙が出ることによってそれが薄い膜となり乾燥やゴミから目を守るということですが、ドライアイはこの大事な涙が出にくくなってしまうという現象によって「目が乾く〜!」「目が痛い〜!」「光がまぶしくて長く開けてられない〜!」などといった症状が起こってしまいます。
上記の解説によると、
「夜遅くまで起きていたり、テレビ、パソコン、携帯メールなどで目を酷使し、まばたきの回数が少なくなっていることがドライアイの大きな原因のひとつです。」
と書かれておりますが、
早寝してる人でもドライアイにはなるでしょう!d( ̄  ̄)
テレビ、パソコン、携帯メールなどで目を酷使してても、乾けばまばたきするでしょう!夢中になりすぎて乾いているのに気付かない人なんておりません!┐(´ー)┌
まばたきの回数が少なくなっているからって、涙が出づらくなるのでしょうか?乾ききってしまうのでしょうか?涙は目の表面から湧き出るわけではありません!σ(◎◇^)
涙は眉毛の下の涙腺でつくられ排出管から眼に流れ込むわけですから、目の表面が乾いたからといって涙腺までが乾いてしまう、ということは考えられません!??(・・?)
では何故涙が出づらくなるのでしょう?
原因はいろいろあるんでしょうが、単純に考えると涙の水道管が凍結してしまったから!と考えると簡単です。
要するに、涙腺でつくられた涙が排出管を通って眼に流れ込むわけですから、その排出管が凍結してしまえば涙は出られなくなるわけです。
専門的な治療法として下記のようなことが書かれておりました・・・・・・・・
■治療法(専門的)
・人工涙液
・コンドロイチン硫酸ナトリウム、保水効果のあるヒアルロン酸ナトリウムなどの点眼
・涙液流出を止める涙点プラグ留置や涙点の閉鎖手術(排出管から目に流れ出た涙は涙点から鼻へぬけていくので、涙が目に留まるようにする処置。)
( ^▽^)/と、こんなことが書かれておりましたが、なるほど〜そんなことしてんの〜? って感じです。
さて、原因は水道管の凍結ですから、凍った水道管を溶かせばいいわけです。
しかし、人の身体は見た目通りにはできていないものです。
目の排出管の辺りをマッサージしたところで、凍結は改善されないのです。
人体で言うところの凍結は筋肉異常です。その部分の筋肉が固まってしまい排出管を圧迫し涙が出づらくなってしまったのだと考えました!(勝手に私が考えました。)(≧艸≦*)ぷっ
その考えでいくと、その部分に連動異常を起こさせている原因が他にあるわけです。
Body Mapping(気龍眼) で見ていくと排出管と連動している部分は全身に5箇所あります。その部分のどれかに一番大きな原因が隠れているはずです!
@まず1ヶ所目は下肢!
ここで少し楽になり、「さっきよりも長く目を開けていられるようになった。」とのこと。
A2ヶ所目は上肢!
ここで改善!完治! 」´▽`)」 か〜んち〜〜〜っ!
ということで、勝手な私の考えが的中しましたので、この考え方が正しいということに決定しましたので、目の専門家のみなさん、今後とも宜しくお願いします。m(_ _)m
先程も申し上げましたが、人の身体は見た目通りにはできていないものです。目が乾くからといって人工涙液を流し込んだりしたところで一時しのぎにしかなりません。涙が出なくなったのであれば、出なくなった原因を究明し改善しなくてはいけません。
しかし、 事件は現場で起こっているんだ!(けど)
会議室で起こっているんじゃない!(んだけど)
真犯人は現場にはいないのです。
ということで、ドライアイに関しての解説は、この場ではここまでとさせていただきますが、「現在ドライアイと闘っているけどまだ良い結果が出ていない!」という先生や患者様がおられましたら、メールにてお問い合わせください。
( ^▽^)/ そうそう、いつものセリフです。
豆知識↓
涙は眼球表面を潤したあと、涙点〜涙嚢〜下鼻道(鼻の中)へと流れ込みます。泣くと鼻水が多く出ますが、実はそれは涙だってこと知ってました〜?ヾ(*゜∀゜)ノ
お願い
いつもこのブログを見てくださって本当にありがとうございます。
このブログは「人気ブログランキング」に登録しており、ランキングが上がる事により一般の方達(線維筋痛症患者様)の目にも触れる機会が増えてきます。 見てくださるだけでも本当に有り難いのですが、コメントは書きづらいと思いますので、せめて下の「人気ブログランキング」を押していただけないでしょうか?
どうか苦しんでいる患者様の救いの手になってあげてください。m(_ _)m
( ^▽^)σ 人気ブログランキング
いつもありがとうございますm(_ _)m
