こちらお腹の中に挑戦中 ◎JBM会員の臨床記録
頭蓋骨の中の痛みまで…ほんと、すごいです!
(こちらお腹の中に挑戦中です)
40代の女性・子宮の中に2個、外に数個の筋腫が出来て手術を勧められているけれど、すぐには出来ない状況にあり、貧血の薬を飲み続け下肢の冷えに悩まされている状況。
触診で多数の筋腫を確認したのは初めてでした。いつもなら遠い場所からアプローチするのですが今回は腹部から⇒次に上肢、ここまでで時間としたら3分ほどでしたが、腹部から足先までの体温上昇がみられ、本人「久し振りに体がポカポカしてる〜〜♪」顔色にも変化があり、残りのポイントを施術し痛みのあった上肢は問題なくクリアでしたが筋腫がどう変化したのかは???手術しなくて良い大きさまで…はいっ!結果はもうしばらくお待ち下さい。きっとビックリ報告が出来ると思います(*^^)v
0
(こちらお腹の中に挑戦中です)
40代の女性・子宮の中に2個、外に数個の筋腫が出来て手術を勧められているけれど、すぐには出来ない状況にあり、貧血の薬を飲み続け下肢の冷えに悩まされている状況。
触診で多数の筋腫を確認したのは初めてでした。いつもなら遠い場所からアプローチするのですが今回は腹部から⇒次に上肢、ここまでで時間としたら3分ほどでしたが、腹部から足先までの体温上昇がみられ、本人「久し振りに体がポカポカしてる〜〜♪」顔色にも変化があり、残りのポイントを施術し痛みのあった上肢は問題なくクリアでしたが筋腫がどう変化したのかは???手術しなくて良い大きさまで…はいっ!結果はもうしばらくお待ち下さい。きっとビックリ報告が出来ると思います(*^^)v

眼の奥の痛み ◎院長の臨床報告
こんにちは!院長です。
最近は仕事で毎日何時間もパソコンとにらめっこしている方が沢山いらっしゃいますが、その多くの方が肩凝りや首凝り頭痛そして眼の奥の痛みなどでお悩みのようです。
一般的に、このような症状は“眼精疲労”などと言われ、眼の使いすぎから来るものと考えられております。
現にご来院される(上記の症状を訴える)患者様のほとんどが「毎日何時間もパソコンやって眼が疲れるから、眼精疲労だと思うんですけど・・・」とおっしゃいます。
確かに、パソコンの画面をず〜っと見ていたり読書をしていると眼は疲れますが、今までの治療結果から言わせていただくと、これらの症状は眼の疲れから来る症状ではありません!
もし、肩凝り・首凝り・頭痛・眼の奥の痛みが眼の疲れから来る症状であるとしたならば、眼の疲労自体を取らなければこれらの症状は消えないはずです。
眼が疲れるお仕事をされている方は、眼や眼の周りをマッサージしたり冷たいタオルを眼に当てると凄く気持ちがいいものです。
しかし、気持ちがいいだけで眼の奥の痛みが取れたり頭痛が取れたり肩凝りがほぐれることはありませんよね!
最近は治療に「気」を使う療法を取り入れている治療家の先生が増えております。
(気の療法とは、疲労して硬くなった筋肉に気を注入することにより柔らかく健康な状態に回復させることが出来るのが気の療法なのです。)
上記のような症状の原因が眼にあるのだとしたら、眼に気を注入し眼の疲労を取ればそれらの症状は改善されるはずです。
眼に気を注入すると眼は確かに楽になります。
しかし、眼の奥の痛みは取れません!
ましてや肩凝りなんか絶対に取れません!
ガチガチがフニャフニャになることはありません!
┐(´ー)┌
ということは、それらの症状は眼の疲労からくるものではない!
ということです。
この様な症状の場合、原因部位を治療すればすぐに結果が現れます。
治療は眼精疲労ではないので眼には触れません。
というか触れる必要がないことの方が多いです。
気龍眼をお持ちの先生ならここで原因を特定し原因部位を施術すれば簡単に解消出来るわけですが、気龍眼をお持ちでない先生はどのように診ていけば犯人を追い込んでいくことが出来るか?と言いますと、
それは仕事中の体勢です。
パソコンを打つ時は大抵は椅子に腰掛けてますよね。
腰掛けている体勢では、
@何処が圧迫されているか?
Aその形のまま固まるのは何処か?
Bむくみの起こるのは何処か?
を考えればいいのです。
もう一つ、腕を使うことによって背中の一部が疲労して、連動している眼に影響しているということもあるのです。
人によっては、手が凝る人もいますからね!
(人によってはこれ↑重要なヒントです。)
要するに、座っている体勢によって固まってしまう部分を緩めてあげることが出来れば肩凝り・首凝り・頭痛・眼の奥の痛みなどはスッキリ解消されるわけです!
頭も首も眼の奥もスッキリ〜〜〜っ!です。
ですから、眼の疲れを取ってもダメ!
眼精疲労ではない!
ってことですネ。(⌒^⌒)b
この様な症状でお悩みの方や改善させられずに困っている先生がいらっしゃいましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールはサイドメニューの「院長にメール」からお願いします。
お願い
いつもこのブログを見てくださって本当にありがとうございます。
このブログは「人気ブログランキング」に登録しており、ランキングが上がる事により一般の方達(線維筋痛症患者様)の目にも触れる機会が増えてきます。 見てくださるだけでも本当に有り難いのですが、コメントは書きづらいと思いますので、せめて下の「人気ブログランキング」を押していただけないでしょうか?
どうか苦しんでいる患者様の救いの手になってあげてください。m(_ _)m
( ^▽^)σ 人気ブログランキング
いつも大きな励みになってますm(_ _)m
