いよいよドイツへ
2月23日・『敬助君を救う会』の 募金金額 『8600万円』 を達成しました!
本当に本当に良かったと思います。とにかく1日でも早く健康を取り戻してほしい。
そして、下記の日程で、いよいよドイツへ出発する事が、決まったそうです!!
☆ 3月15日 午前11時半 熊本赤十字病院を出発!
☆ 3月16日 成田空港よりドイツへ出発!
どうか、元気になって日本に帰ってきて、今までやりたくても出来なかった事や、
今まで、食べたくても好きなものも自由に食べられなかった事、たくさんあった
でしょうに。健全者の私には、到底、わからない悔しさ、苦労、痛みも。。。

敬助君へ
あともう少しで健康を取り戻せる! 絶対、元気になって日本に帰っておいで。
募金をしてくれた方々、募金活動をしてくれた方々に、たくさんの人達に、
両足でしっかり立っている姿を、見せて下さい。絶対に病に勝て!!負けんな!!
そして、今までの人生の時間を取り返すくらい、頑張って生きよう!!
『敬助君を救う会』のプログ
『勇気をありがとう。。。季節を旅して1』大分での募金活動ブログ
『旅彦日記』
大分からも、たくさんの募金活動ならびに募金して頂いた事を感謝致します。
私なりに微力ながら、行動して良かったと本当に思っています。頑張った分
その日数分、早くドイツに行ける! 本当に本当にご協力ありがとうございました。
☆この活動報告が一週間遅れてしまい申し訳ありません。私が悪かったです。
0
本当に本当に良かったと思います。とにかく1日でも早く健康を取り戻してほしい。
そして、下記の日程で、いよいよドイツへ出発する事が、決まったそうです!!
☆ 3月15日 午前11時半 熊本赤十字病院を出発!
☆ 3月16日 成田空港よりドイツへ出発!
どうか、元気になって日本に帰ってきて、今までやりたくても出来なかった事や、
今まで、食べたくても好きなものも自由に食べられなかった事、たくさんあった
でしょうに。健全者の私には、到底、わからない悔しさ、苦労、痛みも。。。

敬助君へ
あともう少しで健康を取り戻せる! 絶対、元気になって日本に帰っておいで。
募金をしてくれた方々、募金活動をしてくれた方々に、たくさんの人達に、
両足でしっかり立っている姿を、見せて下さい。絶対に病に勝て!!負けんな!!
そして、今までの人生の時間を取り返すくらい、頑張って生きよう!!
『敬助君を救う会』のプログ
『勇気をありがとう。。。季節を旅して1』大分での募金活動ブログ
『旅彦日記』
大分からも、たくさんの募金活動ならびに募金して頂いた事を感謝致します。
私なりに微力ながら、行動して良かったと本当に思っています。頑張った分
その日数分、早くドイツに行ける! 本当に本当にご協力ありがとうございました。
☆この活動報告が一週間遅れてしまい申し訳ありません。私が悪かったです。

そこまで食べる? ワンちゃんの写真
田吾作! お前はそこまで食べなくても良いだろうに〜そんなにその缶が美味いの?
私がどんなに近づいて写真を撮ろうが、ドックフードの空き缶に熱中モード突入!
だけど急に動きが30秒程、全く動かなくなってしまった!なんか『変』と思いきや

どうやら〜自分の歯で噛み切って、缶に穴が空いた所に、下の歯が引っかかって
抜けなくなってしまい、鼻で『クゥ〜クゥ〜』と泣きながら〜もがき苦しみだし
『助けてあげようか〜』と思ったけれど、田吾作には悪いがそのまま観察(^^);;

苦しんだ後だから、止めると思いきや〜懲りずに再び、空き缶を離さずに熱中
田吾作、お前はちゃんとご飯もらっているの? と心配しながらシャッター切る私!

『旅彦日記』
なんとか原稿書き完了しました〜いつも雑誌とかで釣りの記事を、なにげなく読んで
いたけれど、書いている人の大変さの気持ちもよくわかりました。以外と大変です。
その場の雰囲気、その時の動作・気持ち・ポイントなどをうまく切換えながら〜
書く事って、ブログとは違い難しいと思いました。後は、皆さんに実際に読んで
もらって判断してもらおうと思っています。どんな仕上がりになるのかなぁ〜どきっ
0
私がどんなに近づいて写真を撮ろうが、ドックフードの空き缶に熱中モード突入!
だけど急に動きが30秒程、全く動かなくなってしまった!なんか『変』と思いきや

どうやら〜自分の歯で噛み切って、缶に穴が空いた所に、下の歯が引っかかって
抜けなくなってしまい、鼻で『クゥ〜クゥ〜』と泣きながら〜もがき苦しみだし
『助けてあげようか〜』と思ったけれど、田吾作には悪いがそのまま観察(^^);;

苦しんだ後だから、止めると思いきや〜懲りずに再び、空き缶を離さずに熱中
田吾作、お前はちゃんとご飯もらっているの? と心配しながらシャッター切る私!

『旅彦日記』
なんとか原稿書き完了しました〜いつも雑誌とかで釣りの記事を、なにげなく読んで
いたけれど、書いている人の大変さの気持ちもよくわかりました。以外と大変です。
その場の雰囲気、その時の動作・気持ち・ポイントなどをうまく切換えながら〜
書く事って、ブログとは違い難しいと思いました。後は、皆さんに実際に読んで
もらって判断してもらおうと思っています。どんな仕上がりになるのかなぁ〜どきっ
