般若姫の舞
去年の夏くらいから、地元の商工会の皆さん一緒に一つの商品開発に向けて
私はオブザーバーでお手伝いさせて頂きました。 商品は椎茸の漬け物!!
静かな静かな田舎町ですが、大分県の特産を作って、地域を活性させたい!!
その意志に賛同し『チャレンジ活性化委員会』のPJにボランティアで参加を
そして、今回、『般若姫の舞』 醤油バージョンと味噌バージョンを販売開始!

まずは醤油・味噌の選定から提案させて頂いた。椎茸の上手さを1番引き出し、
1番相性の良い味噌と醤油を選定する為、味噌、醤油、それぞれ各6種類集め、
椎茸を漬け込みをしました。それを2日おきに味見を実施して、皆で点数付けを
して美味しいと思える味噌と醤油を絞りこみました。また塩分、糖度を測定して、
漬け込んで1番美味しくなる時間や、何回作っても同じ味が出せる様に数値的な
ものも研究もしたりと〜何度も試行錯誤の繰り返して、味噌と醤油を選定を!
味噌は6種類の中から選ばれたのが地元の高校生達が作った味噌が選定を!

醤油の方は、包装されている醤油の液体は、ドレッシングとしてサラダやお魚に
かけたり〜ひとつで二つの楽しめる仕様にしています。椎茸は普通に漬物として
お召し上がり下さい。私個人的には、この醤油バージョンがお気に入り(^^)/~

その商品ポスターの撮影の時も地元のスタジオでの撮影取り〜ポスター作成も
夜遅くまでかかって作成したりと〜今回の活動で地元の方々とつながりも出来たり
地元の自営業の仕事の考え、生き方、いろいろ学べる事が非常に多かった日々。
いよいよ地元の 三重町の道の駅で発売開始 を。地元の大人達と子供達の
コラボーレーションの味 を一度御賞味下さい!! でも大分の地元の方は、
椎茸を食べなれているので、県外の方への贈り物として大分の特産のオススメ!

今回、デザイン・商品名は私が提案させて頂きました。シンプル仕上げてみました。
パン君の愛さんが書道6段の腕前ですので、習字で商品名を書いて頂きました。
明日は、ありがたい事に 大分ケーブルテレビさん の取材が夕方からあります。
思い出残る良い取材になるようにしっかりとサポートさせて頂こうかと〜!
2
私はオブザーバーでお手伝いさせて頂きました。 商品は椎茸の漬け物!!
静かな静かな田舎町ですが、大分県の特産を作って、地域を活性させたい!!
その意志に賛同し『チャレンジ活性化委員会』のPJにボランティアで参加を
そして、今回、『般若姫の舞』 醤油バージョンと味噌バージョンを販売開始!

まずは醤油・味噌の選定から提案させて頂いた。椎茸の上手さを1番引き出し、
1番相性の良い味噌と醤油を選定する為、味噌、醤油、それぞれ各6種類集め、
椎茸を漬け込みをしました。それを2日おきに味見を実施して、皆で点数付けを
して美味しいと思える味噌と醤油を絞りこみました。また塩分、糖度を測定して、
漬け込んで1番美味しくなる時間や、何回作っても同じ味が出せる様に数値的な
ものも研究もしたりと〜何度も試行錯誤の繰り返して、味噌と醤油を選定を!
味噌は6種類の中から選ばれたのが地元の高校生達が作った味噌が選定を!

醤油の方は、包装されている醤油の液体は、ドレッシングとしてサラダやお魚に
かけたり〜ひとつで二つの楽しめる仕様にしています。椎茸は普通に漬物として
お召し上がり下さい。私個人的には、この醤油バージョンがお気に入り(^^)/~

その商品ポスターの撮影の時も地元のスタジオでの撮影取り〜ポスター作成も
夜遅くまでかかって作成したりと〜今回の活動で地元の方々とつながりも出来たり
地元の自営業の仕事の考え、生き方、いろいろ学べる事が非常に多かった日々。
いよいよ地元の 三重町の道の駅で発売開始 を。地元の大人達と子供達の
コラボーレーションの味 を一度御賞味下さい!! でも大分の地元の方は、
椎茸を食べなれているので、県外の方への贈り物として大分の特産のオススメ!

今回、デザイン・商品名は私が提案させて頂きました。シンプル仕上げてみました。
パン君の愛さんが書道6段の腕前ですので、習字で商品名を書いて頂きました。
明日は、ありがたい事に 大分ケーブルテレビさん の取材が夕方からあります。
思い出残る良い取材になるようにしっかりとサポートさせて頂こうかと〜!

蒲江へ通って 散歩の写真
今年の1月末から4月の今日まで、ほとんど毎週、蒲江に通っていました。
チヌという魚を釣る為に!! 一昨年までは全くチヌ釣りには興味がなかった
のですが、幼馴染の友人に、去年、一緒に蒲江にチヌ釣りにいって以来から
ハマってしまい。。。何度か泊りがけで、土日2日間、竿を振りまくったりと

今年は良く通ったと思います。チヌ釣りは、忍耐力を養うにはもってこいの釣り!
行ったら確実に釣れるとも限らないし〜全く釣れない時期もありましたが、
いろいろと今年もチヌ釣りから学ぶ事も多かったし、釣果だけが目的ではないし。
また今年は嬉しい事に、去年、蒲江チヌ終盤に、連れて行った友人や後輩たちが
初めてでっかいマダイやチヌを釣り上げて自己新記録が続出したことでしょう!
すっごく喜んで、魚拓を取ったり、週刊誌に写真が載ったりと〜良い事が!!

今日は、夜の22時まで粘ってみましたが、本当に4月とは思えないほどの寒さ〜
吐く息が白くなる〜これって本当に4月?? 昼・夜ともに周りを見渡しても
釣り人が全くいない(^^);もうチヌ釣りの皆さんは、北上をはじめたのでしょう!
では私もそろそろ〜。。。今年の蒲江のチヌ釣りはひとまず終わりとしよう。。。
今年もたくさん楽しませてくれたし〜感謝!感謝! また来年!!

今日は蒲江に行くのは今年最後だと思い、午前中は、ゆっくり散歩しながら
写真を撮ってみました。いつもは早くポイントへと行きたいと気持ちが優先し
写真を全く撮っていませんでした(^^);やっぱり蒲江の海は透明度素晴らしい!!
1
チヌという魚を釣る為に!! 一昨年までは全くチヌ釣りには興味がなかった
のですが、幼馴染の友人に、去年、一緒に蒲江にチヌ釣りにいって以来から
ハマってしまい。。。何度か泊りがけで、土日2日間、竿を振りまくったりと

今年は良く通ったと思います。チヌ釣りは、忍耐力を養うにはもってこいの釣り!
行ったら確実に釣れるとも限らないし〜全く釣れない時期もありましたが、
いろいろと今年もチヌ釣りから学ぶ事も多かったし、釣果だけが目的ではないし。
また今年は嬉しい事に、去年、蒲江チヌ終盤に、連れて行った友人や後輩たちが
初めてでっかいマダイやチヌを釣り上げて自己新記録が続出したことでしょう!
すっごく喜んで、魚拓を取ったり、週刊誌に写真が載ったりと〜良い事が!!

今日は、夜の22時まで粘ってみましたが、本当に4月とは思えないほどの寒さ〜
吐く息が白くなる〜これって本当に4月?? 昼・夜ともに周りを見渡しても
釣り人が全くいない(^^);もうチヌ釣りの皆さんは、北上をはじめたのでしょう!
では私もそろそろ〜。。。今年の蒲江のチヌ釣りはひとまず終わりとしよう。。。
今年もたくさん楽しませてくれたし〜感謝!感謝! また来年!!

今日は蒲江に行くのは今年最後だと思い、午前中は、ゆっくり散歩しながら
写真を撮ってみました。いつもは早くポイントへと行きたいと気持ちが優先し
写真を全く撮っていませんでした(^^);やっぱり蒲江の海は透明度素晴らしい!!
