2017/3/31 | 投稿者: Roo
いよいよ学校に通うのは最終日です。
今日も子供達は色々な授業に参加できました。
朝の運動の時間にはダンスのクラス、サーキットトレーニングのクラス、縄跳びのクラスなど様々ででした。
お別れ会では賞状、帽子、ピンバッチを頂いた後、バディ達とフイッシュ&チップスのランチを食べました。
最後に現地スタッフの方からアドバイスを頂いて、お礼に皆で歌か何か披露しませんか、という事だったので、何かないかと考えて、皆に「恋ダンスとかできる?」と聞いたら殆どの子が「学校でやった事ある」という事だったので、昨日、お買い物の後に少し練習して、今日、ご披露しました。
何とか上手くいって良かったです。
恋ダンスが流行っててよかったぁ(^^;)
午後は週に1回、寄付集めの為にアイスキャンディーが$1とか$2で売ってて、バディーの子が奢ってくれたりしてました。
最終日なので、皆の写真を撮りたいんだけど、何て言ったらいいですか?と聞いてきた子達もいました。
「Can I take a picture of you?」って聞いてみてごらん、と言うと「わかった!」と走って去っていきました。
昨日のお買い物でもさっさと自分でレジに並んでました。
聞かれたのは「先生、個別に袋が欲しいんだけど何て言ったら良い?」でした。
とてもチャンギ空港のバーガーキングで注文するのに20分もかかった子達だとは思えません(^-^)
例え1週間という短い間でも子供達の成長を見れたのは教師冥利に尽きます。
連れてきて良かったぁ。
後は明日、皆が無事、荷物を詰めて、忘れ物なく集まってくれる事を祈ります。


1
今日も子供達は色々な授業に参加できました。
朝の運動の時間にはダンスのクラス、サーキットトレーニングのクラス、縄跳びのクラスなど様々ででした。
お別れ会では賞状、帽子、ピンバッチを頂いた後、バディ達とフイッシュ&チップスのランチを食べました。
最後に現地スタッフの方からアドバイスを頂いて、お礼に皆で歌か何か披露しませんか、という事だったので、何かないかと考えて、皆に「恋ダンスとかできる?」と聞いたら殆どの子が「学校でやった事ある」という事だったので、昨日、お買い物の後に少し練習して、今日、ご披露しました。
何とか上手くいって良かったです。
恋ダンスが流行っててよかったぁ(^^;)
午後は週に1回、寄付集めの為にアイスキャンディーが$1とか$2で売ってて、バディーの子が奢ってくれたりしてました。
最終日なので、皆の写真を撮りたいんだけど、何て言ったらいいですか?と聞いてきた子達もいました。
「Can I take a picture of you?」って聞いてみてごらん、と言うと「わかった!」と走って去っていきました。
昨日のお買い物でもさっさと自分でレジに並んでました。
聞かれたのは「先生、個別に袋が欲しいんだけど何て言ったら良い?」でした。
とてもチャンギ空港のバーガーキングで注文するのに20分もかかった子達だとは思えません(^-^)
例え1週間という短い間でも子供達の成長を見れたのは教師冥利に尽きます。
連れてきて良かったぁ。
後は明日、皆が無事、荷物を詰めて、忘れ物なく集まってくれる事を祈ります。




2017/3/30 | 投稿者: Roo
今日は午後から皆お待ちかねのお買い物に行きました。
行きのチャンギ空港でハンバーガー買うのに20分かかった子達とは思えない位、今日は自分達でお買い物ができてました。
唯一、聞かれたのは「先生、個数分,袋下さい、って何て言うの?」です。
私に対しても自然にThank youとか言ってるし(^^;)
成長したなぁと思いました。
ご褒美に、まだ食べた事がない子達も居たので、私の大好きなNZのアイス、Hokey Pokeyを奢ってあげました。
写真はモールの中の休憩所みたいなところにあった大きなチェス。
去年、ブリスベンの空港でも見かけました。
こちらではやはりポピュラーな遊びなんですね。
もう一つは私のステイ先の庭からの景色。
この空の青さと近さがNZだなぁと思います。
いよいよ明日で学校も最後です。
無事、過ごす事ができますように。

1
行きのチャンギ空港でハンバーガー買うのに20分かかった子達とは思えない位、今日は自分達でお買い物ができてました。
唯一、聞かれたのは「先生、個数分,袋下さい、って何て言うの?」です。
私に対しても自然にThank youとか言ってるし(^^;)
成長したなぁと思いました。
ご褒美に、まだ食べた事がない子達も居たので、私の大好きなNZのアイス、Hokey Pokeyを奢ってあげました。
写真はモールの中の休憩所みたいなところにあった大きなチェス。
去年、ブリスベンの空港でも見かけました。
こちらではやはりポピュラーな遊びなんですね。
もう一つは私のステイ先の庭からの景色。
この空の青さと近さがNZだなぁと思います。
いよいよ明日で学校も最後です。
無事、過ごす事ができますように。



2017/3/30 | 投稿者: Roo
今日は午前中は授業を受けて午後からはFarm Visit。
BBQランチと乗馬、Flying Fox、羊の餌やりを体験しました。
実はこの日は朝からずっと雨で、どうなる事かと思いましたが、ファームに着くと雨が止んで、ランチの間晴れて、乗馬の準備の間にまた少し降りましたが、すぐに止んで、予定していた事は全てできました。
良かったです。
黒とグレーのアルパカを見るのは初めてで皆、大喜びでした。



1
BBQランチと乗馬、Flying Fox、羊の餌やりを体験しました。
実はこの日は朝からずっと雨で、どうなる事かと思いましたが、ファームに着くと雨が止んで、ランチの間晴れて、乗馬の準備の間にまた少し降りましたが、すぐに止んで、予定していた事は全てできました。
良かったです。
黒とグレーのアルパカを見るのは初めてで皆、大喜びでした。





2017/3/29 | 投稿者: Roo
音楽の授業でウクレレを初めて弾いた子達がいて大興奮でした。
今日は5時間目を使って、皆の前でお抹茶を点てる実演をしました。
急遽、現地スタッフの方とインターナショナル・スチューデント担当の先生とがご自分の持っている
浴衣を貸して下さり、お抹茶を点てる子達は浴衣を着て実演しました。
バディや学校の先生方に飲んで頂いた後、お抹茶を点ててみたい人はいますか?と聞くとバディの子達全員が手を挙げてくれました。
時間の都合とお道具の都合で2人しかできませんでしたが、浴衣だけは着たいという子全員に着せる事が出来ました。
現地スタッフの方と必死で着せました。
着物の着付けを習ってて良かったぁと思いました(^-^)
お写真はウクレレの授業とお抹茶です。

1
今日は5時間目を使って、皆の前でお抹茶を点てる実演をしました。
急遽、現地スタッフの方とインターナショナル・スチューデント担当の先生とがご自分の持っている
浴衣を貸して下さり、お抹茶を点てる子達は浴衣を着て実演しました。
バディや学校の先生方に飲んで頂いた後、お抹茶を点ててみたい人はいますか?と聞くとバディの子達全員が手を挙げてくれました。
時間の都合とお道具の都合で2人しかできませんでしたが、浴衣だけは着たいという子全員に着せる事が出来ました。
現地スタッフの方と必死で着せました。
着物の着付けを習ってて良かったぁと思いました(^-^)
お写真はウクレレの授業とお抹茶です。



2017/3/29 | 投稿者: Roo
今日からいよいよ学校です。
オリエンテーションの後、校内を見て歩いて早速バディ(ホストシスターやホストブラザー)の居るクラスに入りました。
授業内容が難しくて、状況によっては別メニューで単語問題等、やらされてましたが家庭科や音楽はクラスメイトと同じ事をやってました。
こちらは2時間めの後、モーニングティーといって軽く何かを食べる習慣があって、ホストマザーからサンドイッチやクッキー等色々持たされていて、中にはこちらでは普通なんですが、リンゴが丸ごと1個入れてあって「先生、これどうやって食べるの?」と聞いてきました。
NZのリンゴは日本で売られている物と比べるとかなり小さくて、柿とかと同じようなサイズです。
「こっちはね〜、皮のまま丸かじりするんだよ」と言うとかなり驚いてました。
バタバタの学校初日でした。
写真は家庭科の授業です。
1
オリエンテーションの後、校内を見て歩いて早速バディ(ホストシスターやホストブラザー)の居るクラスに入りました。
授業内容が難しくて、状況によっては別メニューで単語問題等、やらされてましたが家庭科や音楽はクラスメイトと同じ事をやってました。
こちらは2時間めの後、モーニングティーといって軽く何かを食べる習慣があって、ホストマザーからサンドイッチやクッキー等色々持たされていて、中にはこちらでは普通なんですが、リンゴが丸ごと1個入れてあって「先生、これどうやって食べるの?」と聞いてきました。
NZのリンゴは日本で売られている物と比べるとかなり小さくて、柿とかと同じようなサイズです。
「こっちはね〜、皮のまま丸かじりするんだよ」と言うとかなり驚いてました。
バタバタの学校初日でした。
写真は家庭科の授業です。

