メタボ対策で昨年から本格的に歩き始めたイッサキー。
JR東日本の「駅からハイキング」は今年度14回目の参加です。今日は、東海道線・藤沢駅から歩く11.5kmのハイキング。合計139.5km歩いたことになります。まずは受付です。

受付時にはハイキングコースマップと参加記念缶バッジをもらいます。約20種類が集まりました。もうすぐで引退する車両の缶バッジもあります。

最初に訪れたのは、遊行寺です。次は皇大神宮。その後は長久保公園です。
今回のハイキングは特に楽しみにしていました。それは海沿いを歩くからです。海なし県・群馬に住むイッサキーは特に海にあこがれます。鵠沼海岸を歩きます。サーフィン姿の人を多く見かけました。イッサキーも以前はサーフィンをしていましたが、最近はもっぱらネットサーフィンが多いです。
砂浜ではビーチバレーをしていました。
新江ノ島水族館には、なぎさの体験学習館があり入館無料です。
水槽には大きなアオウミガメが泳いでいました。
ここ鵠沼海岸は7月1日に海開きをして最初の週末ですが、海水浴客はほとんどいませんでした。まだ海水温が冷たいです。海の安全を守るのはライフセーバー。日本ではボランティアで行うところが多いのですが、アメリカやオーストラリアでは国家公務員だそうです。
ハイキングはいよいよ名勝の江ノ島へ渡ります。
江ノ島ではあちこちで猫が昼寝をしていました。
今日の江ノ島では湘南音楽祭を開催しているために人が多くいます。またテレビロケをしているらしく、ジャニーズの嵐のメンバーが来ているそうです。
そしてハイキングはサムエル・コッキング苑前にてゴール。藤沢駅のスタンプをスタッフの人が押してくれました。
ではまた。

0