週末〜週明けは、ずっと、旦那の両親を連れて、あちこち車で回っていました。
義父は足が弱いので、なるべく車で移動できるところは移動したため、総走行距離500kmにもなりました〜。
月曜に無事、両親は次の目的地に向かって、福島を発ったんですが、今日になって、ボラは元気でやったのに、掃除して洗濯して、今日は旦那が外食だから作らなくていいな、と思い出したら、急に、肩が張って、足や体が重くなって、も〜う、動くのもやな気持ちです。ああ、年はとりたくないもんだ。(でも、これから、旦那のアッシー君なんですー。)
しかし、走った甲斐あって、見どころたくさん見つけました。
その1つが、水芭蕉の群生地です。
まだ咲き始めで、沼地は、カラーに似た花がたくさん!とってもきれいでした!水のない斜面には一面、濃いピンク色のカタクリが可憐な花を咲かせていました。
同じ水芭蕉で有名な尾瀬と違って、日曜というのに人は多くないし、すぐそばに駐車場があるので、とても便利です。
こんないいところが、まったく県外人には無名なんて、ちょっと信じられない感じでした。
そういえば、ラ・フランスという山形県が誇る洋なしも、新潟のコシヒカリも、もともとは福島県が作った物ですもんね。福島県人っておとなしいんだ。
ただ、この日、前日にデジカメの充電を忘れてたという、おっちょこちょい!
写真がありませ〜ん!
でも、今度どなたかお見えになったら、ご案内しますよ〜っ!

0