この時期になるとここ数年、果樹園を手伝っている熊本の叔父からミカンが送られてきます。
これがウマい〜っ!
やっぱり、寒くなった季節、こたつに入って(こたつないけど)、大盛りに盛った中から1つをとって食べるミカンは、この味でなくっちゃあ行けません。
長い間九州にいた私にとって、正直、北海道で買うミカンはずっと???でした。
私の考えすぎかと思ってたんですが、ある年、初めて熊本からミカンが送られて来て、やっぱり、間違ってなかったと分かりました。
ミカンの産地と言えば、全部、西日本ですもんね。
だから“真っ赤なリンゴ”とは逆に、“とおおい北の国”まで旅したミカンは、疲れて、きっと、本来のおいしさを発揮できてないんだと思います。
そう言えば、九州の両親は、デパートで北海道展なんかあると、以前は、どうしてどこにもあるジャガイモやタマネギまで売ってるんだろうと思っていたそうですが、私が北海道から送ったジャガイモを期に、直産のジャガイモは美味しいと、目覚めたようです(目覚めてすぐ、福島に越しちゃった)。
やはり地のものが一番なんっすね。
「やっぱり、ミカンは九州!美味しいです〜!懐かし〜い!」と感激しまくって電話したもので、それ以来、毎年ミカンが送られて来ます。
いえ決して、たくらんだ訳じゃございません!
今年も電話したら、「じゃあ年末にもまた」といわれ、「いえいえ、そんなに送っていただいては・・・」と、あわてて辞退しようとしたものの、思わずそのあとに続く言葉を濁してしまう私・・まあ血縁だからいいさねと言う思いが横切る。
どう見たって、たくらんでますがな。
ちなみに、福島は、あまり知られてませんが、果物がバカウマです。
ほんのちょっと郊外にはいると、桃やリンゴがあちこちでなってます。
JAなんかでおつとめ品を買うと、たらふく食べられまっせ。
是非お試しあれ!

0