明日は節分です。皆さま豆まきなさるの?
ニュースで、近年“恵方巻”が流行ってると言ってました。太巻きのお寿司で、それを節分の夜、恵方(その年の縁起のよい方角)を向いて食べると願いごとが叶うとか。
なるほど、スーパーのお惣菜コーナーにも、近頃、数種類の太巻きや細巻(←細くてもいいのか?)が置かれてます。
お寿司は大好きなので、普通は、「太巻き食べる?」と誘われれば大喜び。でも、同時にひねくれ者のため、そうか、じゃあ3日にはそれを食べよう、と言う気は起こりません。むしろ、3日には絶対太巻きは食べないぞ、とか、4日なら食べようかとか(←意志弱〜っ!)。
昔からこう言う風習は、西日本であると言ってましたが、なあんか、コマーシャルとか大きな流れに踊らされてるような気がするんですもの。それに、実家(=西日本)じゃあ、したことなかったし。
こうやって、「これは風習です」と言われて、なにげに新しいことを始め、そのうちそれがすっかりやるべき事の1つになる、そうやって束縛が増えていくのには、ちょっと反抗したくなる、へそ曲がりです。
でもまあ、それだからと言って、何か真理を見つけだしているかと言うと、そんなことは全くないっすね。太巻き一本、むしろ、素直に美味しく楽しめないぶん、だいぶ損してる気はします。
あ、でも豆まきはします。子供の時からやってるし。

0