皆さまのお住まいの地域ではもう、桜は開花しました?
福島は、ずれにずれて、今のところ13日になってます。福島には、花見山という個人所有の山に、桜やその他、いろいろな花の咲く木が一面に植えられていて、これからの季節は絶景、たくさんのお花見の人々で賑わいます。個人の山なのに、シーズン中は、バスも運行され交通規制がひかれるんですよ。
それとは話が違うんですが、うちの庭には、借りる前から植わっていた、名前の分からない花の咲く木があります。
高さは2m半くらい、花は桜の花のような形で、色はもう少し薄く、咲く時期は桜のころです。でも桜特有の、幹の横縞はありません。
幹の下の方から何本もの長い枝が出ていて、そのそれぞれに直角に小さな枝がいくつも伸びて、それがトゲのように、そばを通ると当たって痛いので、排他的な感じがして、私はあんまり好きじゃなかったんです。天気のいい日なんか、枝に膝掛け毛布をポンとひっかけて干してました。
私のそんな扱いを、木の方も感じていたのかも知れません。
おと年、去年と、咲いた花がホンの数えるくらいだったんです。ほんとに10個とかそんなもの。葉はたくさん付くんですが。
今冬の多かった雪も消え、外にものが干せるようになって、今年もこれまでと同じように、毛布を掛けてました。最近、さあ毛布を、と勢いよくその木にかけようとしたら、どの枝もたくさんつぼみを付けているのに気づきました。つぼみの先はほんのり赤く、「乱暴しないでね」と言ってるみたいです。心なしかいつもより優しげ。
初めて素直になって話しかけてくれたみたいで、もう毛布は掛けられません。ちょっとだけ肥料もやって、今年はたくさん花を咲かせてね〜と見守ってます。

0