札幌から福島に引っ越すことが決まったとき、仙台出身の人が、「(福島人は)すぐに(よそ者を)受け入れてくれてるようで、心を許してないところを感じるかもよ」と、忠告してくれました。
果たして、当たってたような気もします。
悪いとかいいとか、そういう問題ではなくて、福島は保守的なところなんです。
何か新しいものが始まることに、それが急であればあるほど、まず拒絶反応を起こす印象を受けます。
たぶん、長い歴史の中ででた知恵なんでしょう。
そうすることが、この気候や風土のなかで、自分たちの身を守る最高の手段だったのでしょう。
だから、よそ者がなれるには、ちと時間が必要な場所なのかもしれません。
でも、従来からあるものに対しては、他県に引けをとらない愛情を持っています。
福島県人には、「福島が好き」と言う人が多いんです。
札幌ではあまり聞かなかった言葉だったので、驚きます。
愛県心(というのか?)は、全国でもトップかも。
それで、ふと考えたのですが、客観的にみて一番住みやすい場所って、どこなんでしょう。
温暖な気候で、冬は適当に寒く年一度くらい雪が積もり、春はきれいに桜が咲きみだれ、夏もやはり適度に暑く波の音を楽しみ、秋は紅葉の山々が見え、四季それぞれが同じ長さくらいで、自然もある程度豊か、でも、文化や情報による刺激が適度にあるくらいの町で、物価は安く、必要なものが手に入るマーケットがある、災害が少なく、治安もいい、福祉も整って、住人は気さくで・・・他にもいろいろあると思いますが、そういうの、すべてを計算してトップに躍り出る場所ってどこなんでしょう。
もち、すべてがトップなんて場所があるとは思えませんが、相対的にトップの場所っていったいどこなのか、知りたいなあ、と思いまして。
どこだと思われます?
*****コメントいただいております
Commented by KAY at 2006-02-09 22:55 x
こんばんは、じゅうよっつさん、
こんなの見つけました。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~yano/kenrank2.htm
お役所が毎年かな、住みやすい県とかってランキングをやっていて、それはある意味で田舎といわれている過疎の県の方が高かったような記憶があります(^^;)
Commented by Mick at 2006-02-10 13:45 x
千葉とか静岡とか岡山とか大分など、どうなんでしょう?
東北だったら仙台より少し北の大和の辺りなら不便な事もなさそうだし・・
暖かいトコへ行きたい
そうなぁ、福島の人、温和な感じするけれど頑固型かも知れんですね・・
「じゃ、青森人は?」はと訊かれたら、苦しいです。
Commented by じゅうよっつ at 2006-02-10 20:42 x
ありがとうございます!KAYさま。
そう言えば、お役所でそんなのやってましたね〜。ニュースか何かで見たの、忘れてました。
でもこのネットランキングは、兵庫がダントツなんですね。兵庫って住んだことないんですけど、住みやすいところなのかしら?
兵庫といえば、神戸辺りのことなんでしょうかね。
あちこち移動されてる方にはよく伺うんですが、KAYさまは、今までおられたところで、どこが一番住みやすかったですか?
MICKさまは、ずっと青森でらっしゃるんですか?
千葉、静岡、岡山、大分・・住んだことないので想像できないですが、気候は温暖そう。大分で温泉に毎日つかれるってのもいいなあ・・。
>「じゃ、青森人は?」はと訊かれたら、苦しいです。
これ、是非、伺いたいです。どんな感じなんでしょう?
仙台と福島に住んでる人にきくと、仙台の方がいいよ、って行ってました。その理由の一つに、”あたたかい”はありましたね、たしかに。
>暖かいトコへ行きたい
MICKさまに言うのはおこがましですが、まったくもって同感!うちはだんだん南下してますが、今度引っ越すときは、さらに南下したいっす!
Commented by KAY at 2006-02-13 00:03 x
私は九州数県と大阪と東京しか知りません。で、私として住みやすいのは何と言っても「東京」です。便利!
昔、離婚して頼るところが無い女性が「暖かいところなら生きてゆけるだろうと思った」として宮崎に来たと話しているのを聞いたことがありました。彼女はそこで子供を育てることができたようです。そんなものかと妙に納得したものでした(^^;)
Commented by Mick at 2006-02-13 19:01 x
東京・代々木4年(大学時代)、大阪市北区1年半、東京転勤代々木半年、仙台転勤1年−>カミさん出現で青森に戻って所帯持ちとなる、でゴザーマス。
青森も津軽/南部に分かれてます;恐らく福島も山/中/浜通りずつ気性は違うのでは。
津軽衆の代表的キャラクター:じょっぱり(イジッパリ)、えふりこき(エーカッコシー)となると思います、淡谷のり子さんなどは「やっぱりこっちの人」という感じがしたものです、女学校で祖母の1学年後輩でした。
例えば沖縄など長寿の方が大勢おいでで羨ましいですよ;こっちにも春も夏も秋もちゃんとありますけれど老いながら家をまもるには酷な冬で、これがまた長いんです。
Commented by juyotsu at 2006-02-13 21:30 x
東京は便利ですもんねえ。文化的な刺激もあるし。
私は、札幌くらいの中都市が好きです。でも、都市のきつさって言うのか、いつも自分を持ってないと蹴飛ばされそうなきりっとしたものが、当時は快かったのに、福島から再訪すると、そう言う風にふかれるのがつらくなった気がします。
もっとも私のような、常に刺激を受けて背中を押されてないと動かない人間の場合、まだこの年では、刺激を受けていたほうがいいんですが。
暖かいと柔らかく開放的、寒いと、当然、こもって固くなりますから、その女性がおっしゃることは分かります。
私が九州生まれだからかもしれないですが、やはり、生きて行くには、暖かな方が楽です。寒冷地の方々って、冬が長くて、本当にご苦労が多いと思います。子供の頃は、楽しめた雪やなんでもなかった寒さが、年とともにだんだん重荷になってきますもの。それでも逃げ出すわけにも行かない。
ね?MICKさま。そうじゃないっすか?
ほーそういう気質なんですか、青森県人は。(MICKさまはいかに?)
福島は、なんでも、歴史的に、浜通りと会津では、仲が悪いそうです。
MICKさまは、その4カ所で、どこが一番良かったですか?
Commented by micklbb at 2006-02-14 14:20 x
全部気に入ってましたよ。
例外的に青森より北ではあっても札幌ならイイなと思ってまうんです。
上記2題に関連のコンサドーレへの支援ぶりも良い土地柄に思えて・・
Commented by juyotsu at 2006-02-14 20:35 x
>全部気に入ってましたよ。
そうおっしゃれるMICKさま、いいっすね!!
コンサの支援だけなら、なにも札幌に住まわれなくともできまっせ!
お仲間入り、いつでも大歓迎!

0