ブログでもBBSでも、しばらく書かないでいると、自分ちでも敷居が高くなっちゃいます。
それでますます書けない、そうするとますます敷居が高くなる・・悪循環です。
毎日のように書いていると、「今日はこれ書こう」と、日々生活しながら思うことがあるんですが、書かないでいると、「これ書こうかな、でも書くほどのこともないよな」と思い直すことばかり。
まあ、普段そんなえらいことを書いてるわけでもないので、思い直すというのは、本来大いにやるべきことなのかもしれません。
先日車で福島のローカルラジオを聞いていたときのこと。
その番組は、普通のおじさんとおばさんが、いかにも道であって話し込んでるように、たわいのないことを福島弁で話していくんですが、気づくと、私、福島弁イントネーションで旦那に話しかけていました。
旦那も私も福岡出身ですから、うちではいつもメインは福岡弁、北海道5年のキャリアで「〜っしょ!」など時々北海道弁(地元の友人に言わせるとちょっと違うらしいですが)が加わってましたが、このたび、めでたく福島弁も混ざって来たようです。
アメリカでは英語、日本では日本語、と言うのと同じく、やっぱり、国内でもすんでる地域の言葉で話せるのが一番!
でも、福島弁は、何てったって難しい。ほとんどがイントネーションの違いでしかないので、まねできないんです。
よく新聞広告で、「英語のシャワーで気づかないうちにぺらぺら」というのを見かけますが、言葉ってのは無意識のうちに身にしみていくものですから、やはり、方言の場合も、その中にいると、難しいなりに身に付いてくるものなんですね。
そのうち患者さんと福島弁で話したりできたらいいんですけど。
でも、「ちょっと違う」と、言われるだろうなあ。

0