まるで解説のノノさん(野々村さん=コンサスタッフ)のトーンが場内に響いていたかのように地味〜
いや、ノノさんはたんに風邪か何かでしょう〜な試合でしたが、今日の一勝は大きいと思いました。
水戸のような堅守型は、コンサが大の苦手とするチーム。
そしてそう言うチームがJ2には多くて、コンサは苦戦しているんですが、今日も前半から、中盤へのパスの出し所に困ること困ること・・、まるで、ディフェンス内でパス練習してるみたいでした。
こんな場合今までなら、得てして、この”パス練習”の一瞬の隙をつかれて相手に得点され、その後はがっちり守られて負け、というパターンが多かったのですが、今日は違いました。
「集中切らすなよお」と願いながら見ていましたが、最後まで我慢が途切れることなく、相手の隙をついて攻撃にもでて、1点を守ることができました。
今日札幌は、日ハムのパレードで大にぎわいのようで、コンサのこんな地味な勝利はきっと目立たないんだろうなあと思うと少し寂しい気もします。
でも、いきなり北海道にやってきて優勝するより、3歩進んで2歩下がるってな具合ですけど、チ−ムが少しずつうまくなっている過程を見ながら応援する方が、”うちらのチーム”って感じで楽しいです。
(いやいや、負け惜しみですね、絶対。)
来年は今期よりさらに緊縮財政になり、選手の数も減り、サテライトもなくなるそうですが、もう少し、柳下監督のチームで見てみたい気がします。
そういえば、コンサのオフィシャルブログは、その財政難打開の一策か、
アマゾンのアフィリエイトをはじめたそうで、それを知ったうちの旦那は、早速そこから注文してました。
こういうときの、コンササポの結束力は結構強いので、少しでも、収入の足しになるといいんですけどね。
(こういうところが10年チームの重みだ!と、まだ負け惜しみ・・)

0