ケガで欠いた選手の代わりに入った選手でも最後には試合を自分たちのペースに持ち込み、やれることを示し、しかも今季初めて逆転勝利したことで、今日の湘南戦の勝利は勝ち点3以上の、とても価値のあるものでした。
おめでとー!
やったねっ!
今日の勝ちは、サポにとっては大きな喜び、選手の皆さんには大きな自信になったと思います。
今季のコンサは、まず守りがあっての攻撃というスタイルですが、今日の試合はその守りでずっと固定メンバーだった選手が二人もケガでおらず、4バックの戦い方は誰が代わりに入ってもやることは同じとは言われていますが、要の選手が2人も抜けては、そんなにお気楽には考えられませんでした。
前半は、入り際から連携がうまく行かず、落ち着けなくて、安全に逃げるためだけにボールをクリアーしているような感じで、セカンドボールは拾えない、中盤はボールがとれない、そんななか、湘南のアジエル選手の素晴らしいフリーキックで1点先取されました。
う〜ん、やな感じだ。
あれはもう、どうしようもなかったですけど、それでも、1点先にとられた試合と言えば、今季第一節の京都戦、コンサは2対0で負けているんです。
さあ、これからどうする?と思いながら、前半はなんとかこのまま終わりました。
で、後半からは、目の覚めるような変わり様。
後半はじめから投入されたベテランのMF・砂川選手は精力的に走り回り(もう、なんか、野に放たれたカモシカのように、ほんとにすごい!)、いいポジショニングでボールをカット、いいクロスもあがり、攻撃はとたんに活発になりました。
活発になると、前半までは優位に立っていた湘南の選手があわて出したように、これも後半から入ったFW・石川選手がPKをもらいまずは1点お返し。
その後、ダヴィ選手と砂川選手の連携で試合の流れの中から1点、とうとう逆転〜!!
同じく後半交代の大塚選手のお陰で、中盤や前線でのプレッシャーもうまく行き、試合はもう完全にコンサペースです。
最後の最後まで、誰もが懸命に闘っていました。
ベストメンバーでないことや、アウェーでもあるし、引き分けで終わっても評価できる試合だったと思いますが、この勝ちは大きいぞ〜!
しかし、ほんとにすごい、今季のコンサ。
その前兆は、去年の天皇杯の頃から見られていましたが、目に見えたり見えなかったりしながら、確実に実力を付けていたのだと思うと、なんだか今のコンサは、頼もしいのを越して、恐くさえなります。
まだまだ先は長いので、あまりお気楽なことは言うべきではないですが、今見ると、順位だけでなく得失点差もいつの間にか1位。
いつもうちは、勝っても1点差が多いので、得失点差は他の上位チームに比べて低かったのですが、ちゃくちゃくと積み重ねていたんですねえ。
実力も、試合運びも、焦らずに、まさに、千里の道も1歩から。
今季の選手の皆さんには、元気をもらうだけでなく、背中を見て学ぶものも大いにありそうです。

0