のんびりしているうちに、最後の更新から1ヶ月も経ってしまいました。写真の整理も終わったことだし、海外旅行の旅行記でも書こうと思います。細かく書くと長くなりそうなので、なるべく手短に…(書けるかな?)
2回目の関西国際空港、前回はリッチに南海ラピートを使ってみたりしたのですが、今回はJR鈍行で行ってみることにしました。鈍行で十分ですね。有料特急の意味無しです

この日は、ユーロ高で両替は大変なことに。1ユーロ=151円!
ヘルシンキまでは、フィンランド航空。噂のムーミン模様の飛行機に乗りました。やはりツアー客多かったです。僕の座った席は、本当に一番後ろだったのですが、おそらく見えている範囲はすべてツアー客だったのではないかと思えるぐらい。そんな中、お隣は一人でウプサラに語学留学するという人で、単身仲間ができてちょっと安心。10時間近いフライトも、楽しくお話しながら過ごすことができました(感謝感謝)。美味しいと噂のワインも赤白制覇しました。チリのワインでしたが、かなり美味しいワインでした。
ヴァンター空港に到着し、市バスで中心部へ。空港バス:5.5ユーロ、市バス:3.6ユーロ(だったと思う)と、市バスのほうがお得!空港バスが満席で乗れなかったのは不幸中の幸いでした。バスはヘルシンキ駅前に到着。駅前広場の大きいこと!

到着後、すぐに宿を探すことに。中心部をはずれて、ガイドブックに載っていたユースホステル「
アカデミカ」へ行きました。というのも、建物が日本と違いすぎて、どれが安い宿なのかわからなかったから…そこには3泊しましたが、約130ユーロ。会員なら約30ユーロ安くなります。こんなことなら、ユースホステル会員になっておけば良かったです。この宿は普段は学生寮なのですが、夏の間だけユースホステル経営しているホテルです(夏のヘルシンキはこの手の宿が多いらしい)。ヘルシンキの学生は、こんな良い寮に住んでるのかぁと思えるぐらい、広くてすっきりした部屋でした。
チェックイン後、すぐに歩いて街に。一番近くのデパートKampiに時計を買いに行きました。いつも時計をしないので、つい持ってくるのを忘れるんですよね。ヘルシンキに居る間、Kampi、Sokos、Stockmannと、デパートをぶらぶらしてみましたが、どこも日本と同じかそれ以上に高級感があって、北欧独特のスタイリッシュな雰囲気を感じました。街をひたすら西へ歩いて、ヘルシンキ大聖堂へ到達。

威風堂々とした通りを抜けると、突然この聖堂が現れるのです。人が小さすぎて見えないので大きさがわかりにくいですが、とにかく大きい!
この日は、一通り中心街を歩いた後、ちょっとリッチな晩御飯を食べて帰る事に。閉まっているレストランが多かったので、駅近くの開いている店に入りました。入ってから、ガイドブックに載っている
店だったことに気づいたんですよね

フィンランドの代表的なビールには、「Lapinkulta」「Karhu」「Karjala」「Koff」「Olvi」。とりあえず、Koffを飲んでみることにしました。日本人好みのピルスナーで、非常においしい!ピルスナーウルケルに似た、麦の旨みを感じることが出来るビールです。料理は、フィンランド料理(ちょっとロシアっぽい?)。ヘルシンキセットなるサービスメニューを頼んだのですが、出てくる料理が全部2人前ぐらいの量が…なぜかデザート以外は全部食べられましたが

それにしても、さすが北欧、物価は半端じゃなく高いです。日本よりも高い!でも、サービスは良くて、とても平和な街なので、多少の物価高は帳消しにするだけの魅力ある街です。
〜翌日につづく〜