大学のサークル同窓会をキャンセル、そのサークルの後輩の演奏会もキャンセル(音研のみなさま、すみません)、そして行ったのがドイツワイン試飲会 in 六本木。待ち合わせ場所のホンダ本社ビルでやっていた各国展(特にラトビア)が気になってしまった

さて、試飲ですが、全部で20種類ぐらい試飲したでしょうか。初めてドイツのアイスワインを飲みましたが、やはりかなりレベルが高いですね。でも、普段ちょっと贅沢して飲むならアウスレーゼで充分。というわけで、アウスレーゼを買いました(ドイツワインなので、名前が覚えられない!)。
この試飲での発見は、フランケン地方のワイン。ここのワインはボトルが特殊な形をしているので、なかなか見かけないのです。たぶん、箱に入れにくい、棚に並べにくい、などの理由で輸入されないのでしょうね。きりっとした辛口をベースに、ドイツワインらしい果実味と独特の余韻。ドイツの白ワインは、フランスではよくアルザスに例えられるのですが、フランケンの白ワインはロワールに近い味わいです。と、表現がへたくそですね。もっと勉強しないと
