モールズ元気日記
寿建設の元気な活動をご紹介します。「明るく楽しく元気よく!」がモットーです。
最近の記事
3名の若い力!?!?
福島駅前通りにおもてなし「はなももプランター」設置
福島河川国道事務所長様より感謝状を頂戴しました
令和2年度「みちのくi-construction奨励賞」受賞!
復刻!!「土木のこころ」
カレンダー
2006年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
過去ログ
2021年4月 (1)
2021年3月 (7)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (5)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (4)
2020年6月 (1)
2020年5月 (2)
2020年4月 (2)
2020年3月 (3)
2020年2月 (3)
2020年1月 (6)
2019年12月 (7)
2019年11月 (3)
2019年10月 (3)
2019年6月 (4)
2019年5月 (1)
2019年4月 (1)
2019年3月 (1)
2019年2月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (3)
2018年8月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (7)
2018年5月 (1)
2018年4月 (2)
2018年3月 (3)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (4)
2017年8月 (2)
2017年7月 (2)
2017年6月 (4)
2017年5月 (2)
2017年4月 (1)
2017年3月 (4)
2017年2月 (3)
2017年1月 (1)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年9月 (3)
2016年7月 (1)
2016年6月 (3)
2016年3月 (4)
2016年1月 (3)
2015年11月 (3)
2015年9月 (1)
2015年8月 (1)
2015年7月 (6)
2015年6月 (3)
2015年5月 (2)
2015年4月 (3)
2015年3月 (1)
2015年2月 (4)
2015年1月 (2)
2014年12月 (3)
2014年11月 (3)
2014年10月 (2)
2014年9月 (2)
2014年8月 (3)
2014年7月 (3)
2014年6月 (4)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (3)
2014年1月 (4)
2013年12月 (1)
2013年11月 (2)
2013年10月 (2)
2013年9月 (2)
2013年8月 (1)
2013年7月 (9)
2013年6月 (5)
2013年5月 (2)
2013年4月 (3)
2013年2月 (1)
2013年1月 (2)
2012年11月 (1)
2012年10月 (2)
2012年9月 (1)
2012年8月 (2)
2012年7月 (3)
2012年6月 (2)
2012年5月 (1)
2012年4月 (1)
2012年3月 (1)
2011年12月 (2)
2011年11月 (2)
2011年10月 (4)
2011年8月 (1)
2011年7月 (1)
2011年6月 (1)
2011年5月 (2)
2011年4月 (1)
2011年2月 (2)
2010年12月 (1)
2010年10月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年7月 (1)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2009年11月 (1)
2009年10月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (4)
2009年5月 (1)
2009年2月 (1)
2008年12月 (1)
2008年11月 (1)
2008年9月 (3)
2008年8月 (3)
2008年7月 (3)
2008年6月 (3)
2008年5月 (2)
2008年4月 (7)
2008年3月 (1)
2008年1月 (2)
2007年11月 (2)
2007年10月 (2)
2007年9月 (1)
2007年8月 (4)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年5月 (3)
2007年4月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年11月 (3)
2006年10月 (1)
2006年9月 (5)
2006年8月 (8)
2006年7月 (2)
2006年5月 (1)
2006年4月 (1)
2006年2月 (1)
2006年1月 (2)
2005年11月 (2)
2005年10月 (1)
2005年9月 (1)
2005年8月 (4)
2005年7月 (2)
2005年5月 (2)
2005年2月 (1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (0)
地域貢献 (11)
地域活動 (47)
ニュース (29)
トピックス (36)
環境 (10)
表彰 (86)
工事情報 (39)
会社の取り組み (68)
会社技術 (29)
2006/8/28
「岩堂沢ダムコンクリート打設完了」
ニュース
東北農政局発注の大崎農業水利事業・岩堂沢ダム建設工事において堤体コンクリートの打設が完了し式典が行われました。
2004年6月1日の初打設以来2年以上、昼夜を通して打ったコンクリートは約23万立方メートル。幅200m、高さ68mの堤体となりました。
大成・戸田・三幸JV様の下で当社も打設作業をお手伝いしました。
当社の中野所長が専門工事業者を代表して最終打設をさせていただきました。
現場で陣頭指揮をとった当社の3名(前列)と当社幹部(後列)
おめでとうございます!
1
投稿者: 総務
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/22
「荒沢トンネル貫通式にて」
トピックス
平成17年7月に着工以来、元請会社の青木あすなろ建設鰍フ皆さんと一体となって全力施工にあたった荒沢トンネル工事(山形県鶴岡市朝日L=648m)。豪雪地帯での難工事も平成18年8月22日ついに貫通式を迎えました。施工に携わった皆さんは豪雪地帯で大変ご苦労されたと思います。本当おめでとうございます。さて、貫通セレモニー終了後、一人で貫通点でトンネル掘削機側にいる森崎会長を見つけました。会長は掘削機械に向かって「おまえ良くがんばったな!!」とお神酒をかけながら撫でていました。機械も大切なスタッフだと再認識した感じです。間もなく多くの関係者が貫通点を訪れ貫通の喜びを分かち合いました。
0
投稿者: 総務
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/20
「うつくしまトライアスロン」
地域活動
第8回目を迎えた「
うつくしまトライアスロンINあいづ
」大会。今年も当社は多くの社員がお手伝いをさせていただきました。
(開会式の様子)
*******
ここで当社とトライアスロン大会の関係について少し説明いたします。
当社の会長・森崎俊紘は、約20年前に福島県内で最も早い時期にトライアスロン競技を始め、以来福島市に同好のクラブを設立し、大会を企画運営してまいりました。近年のトライアスロンブームで県内に大会開催の企画が持ち上がると、真っ先に相談を受け、コース立案や運営に携わって参りました。そんな中、各大会の会場設営や運営に当社は当初よりお手伝いに携わってまいったわけです。4年前からは「
阿武隈川トライアスロンINフルーツ王国福島
」の企画運営全般を実行委員会として全社員でお手伝いしています。
*******
この日の大会でのお手伝いの様子を報告します。
続きを読む
0
投稿者: 本社
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/19
「阿武隈川源流で泳ぐ」
会社の取り組み
2年前、当社の現会長・社長・副社長の3人が交代で泳ぎながら阿武隈川を太平洋まで泳ぐという企画「
アドベンチャースイムイン阿武隈川
」が実施され、結構話題になりました。
しかし、まだ源流にあるといわれる滝に足を運んでいたかったところ、社長が友人に誘われて、案内付(一人ではとてもいけない危険な沢登り)で参加し、ついに念願の「阿武隈川源流の滝つぼで泳ぐ!」を達成しました。
本人の書いた文は以下。
http://www.kotobuki-c.co.jp/adventure/genryuu/top.htm
0
投稿者: 本社
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/8/12
「工事記録報告ページ」
工事情報
福島県県北流域下水道事務所より受注しました流域下水道整備工事。
当工事は福島市岡部の白鳥親水公園等の目の前で施工中ながら、高いパネルで周辺を覆っているためどんな作業をしているか分かりずらい現場です。
そこで、当作業所では、工事報告をインターネットで随時配信することにしました。みなさま、ぜひご覧下さい!
以下のアドレスをクリック下さい。
http://blue.ap.teacup.com/kotobuki01/
0
投稿者: 本社
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
自由項目
ありがとうございます! 寿建設です。
リンク集
寿建設
寿建設商店
阿武隈川トライアスロン
(社)福島県建設業協会
日本トンネル専門工事業協会
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”