本日、部品が揃ったのでいよいよナビを取り付ける事に・・・。
まずはセンターコンソール周りを外します。
まあ、ここは普段からバラしているので問題なし
付いているデッキを外し、いよいよナビの取り付けへ!
知り合いで同じナビを付けている人から
いろいろと情報をゲットしていたので迷う事無く、装着完了
さて、ここで34GTRに付ける場合のポイント♪
1.日産車用の取り付け穴を使用すると
エアコンコンソールと干渉するので、
後ろ側のトヨタ車用の穴を使用。(化粧板の左右を削る必要有)
2.速度信号は
ケンウッドの車速用コネクターを使い
トランクオープナーの上にある4Pコネクターから取れます。
これを使うとECUの配線から取る必要が無くなります。
かなり便利な商品です。
3.今回はCDデッキも交換しました。
これもトヨタ車用の穴を使うと、多少は前に出せます。
収納時
オープン時
横から(収納時)
横から(オープン時)
これ以外にETC本体の移動、アテコンの移動等がありましたが
無事に終了しました♪
ETCもプラ板でパネルを作り装着
そうそう、日産でクラリオンハーネスなる物を購入すると
MFDにも映す事が可能です。
ただしナビにリア席用の出力が付いている物に限りますが・・・
MFDにも写ります
なかなか綺麗です

0