さあ、いよいよ待ちに待った
今シーズン初の筑波サーキットです。

第一戦は「アミューズ一日走行会」です。
いつもの如くJXE730さんと待ち合わせ
守谷SAに向かいます

約1時間程で到着。
朝食に豚汁定食を食べ
筑波サーキットに向かいます
良い天気♪
一路、筑波サーキットへ♪
サーキットに着くとすでに参加者が集まって居ました。
となりにのピットには
フェラーリ355チャレンジが止まってました。
ドラミを済ませ早速、朝一番で走行開始です。
準備開始!
集まってます♪
F355チャレンジ♪
自分と同じブレーキが4輪に付いてました(汗)
良い音してました♪
タイヤとブレーキを温めアタック開始!
リアの車高を落とした恩恵か
リアのスライドが少ない!
これは行ける!と張り切ってアタック続行!
80Rも本人的には
かなり全開で行けている感じでした。
コントロールラインを越えて
自信満々にP-LAPに目をやると・・・
!!?
ありゃ?
動いてない・・・。
その後もアタックを続けますが反応無し。
結局、2本目までは原因が分かりませんでした。
空き時間で調べたら
本体とセンサーを結ぶコネクターの向きが
間違って居たと判明!
その後は順調に動いて居ました。
3本目はAGYのデモカーで
Oさんが先導をしてくれました。
AGYデモカー
今回はHパターンミッションで走行♪
最終や1コーナーのライン取りを教えて貰えました。
自分はクリップに早く付こうとするあまりに
イン側に付き過ぎでした。
特に最終ではクリップに付くのは
ほんの一瞬のような感じで走ると
立ち上がりのスピードが格段にアップします。
さらにコタロ師匠から携帯メールにアドバイスを貰い
車の向きを変えると言う感覚が
少し分かり始めて来た感じでした。
JXE730号もアタック開始!
本人的にはかなり進化したと確信していたのですが
まったくタイムアップに繋がりません。
逆に周回を重ねると益々タイムが落ちていきます。
1コーナーではアンダー地獄に陥り、2ヘアではABSも全開。

最終では観客席に向かって一直線。
おかしいと思いピットに戻り
フロントタイヤをチェックしてみると・・・。
右前タイヤ
左前タイヤ
なんと、ゴムの部分が無くなってました。
両側ともフロントはワイヤー部分が露出。
特に左はほぼ一周に渡り、ゴムが無い状況でした。
これではベストの1秒落ちでも仕方ないと勝手に納得。

バーストせずに無事に走れた事に感謝しました。
今日は充実した一日でした。
走っていてとても楽しいと感じたのは久しぶりでした。
正直、最近は窮屈なバケットに体を押し込み
肩に食い込むハーネスや
臭いヘルメットに嫌気がさしていました。
ただ「走らなきゃ」と
何か脅迫観念に捕われて惰性で走っていました。
今日は空いていて走り易かったのもあると思いますが
参加者の皆さんのマナーの良さ
仲間のアドバイスやライバルの復活。
デモカーでラインを教えてくれたOさんや
K代表のお陰でとても楽しく走れました。
次こそは!
走りたい気持ちが充実して来たので
何とか次のアミューズも都合を付けて
また一日、たっぷりと走りこみたいです


0