2005/1/29
ご存じない方は想像もつかないと思いますが、
走行中にオイルレベルゲージがポン!と抜けることがあるんですね〜。
エンジンの圧力(?)でオイルが逆流して、オイルだーだーの挙句にエンジンが壊れます。それまでトラブルの兆候が全くなくて「なんで壊れたんだ〜???」と思ったらオイルレベルゲージが抜けただけだったとか。

そこでレーシングカーは必ずスプリングでおさえて抜けないようにしちゃってます。マネしてみました。
普通に売ってるドリルで穴を開けて、スプリングで引っ張るだけ。カンタンでしょ。これでエンジントラブルの原因がひとつ減るんだったら、やるしかないよね。
参考までに、レベルゲージが抜けたときの症状としては「バックミラーにな〜んか煙が写ってるんだけど、エンジンはおかしくないな〜」というカンジです。
だから1周のうち最低1回はバックミラーを見て、自分がオイルを撒いていないかどうか確認すること。いっしょに後続車もチェックすれば、安全といふわけですよ。
レベルゲージを抜けなくしたところでオイル漏れが絶対起きないわけじゃないから、やっぱりミラーチェックは必要です。
それにしてもこの脱皮をはじめちゃったヘッドカバーはどうにかなんないんでしょうか(笑)。
2005/1/27
汁漏れの原因は主にヒーターホースだったそうな。
某所長の予想通り。さすがです。
ちょっとカンの良い人は引っかかったでしょう。
主に???
にゃんとウオーターポンプからも汁が出ていたそうです。
ロードスターといえば幌&ウオーターポンプからの汁漏れと、パワーウインドのワイヤー切れが相場なので、特に驚くことでもないんですが、補償で部品を交換してもらえるからラッキ〜!
ウチの置いてあった期間より修理期間の方が長いのにラッキーもないか。
どうせいつかは壊れるもんですから、必要ないときに壊れてしかも修理代がタダなら喜ぶべきことなんじゃないでしょうか。
あとはオーバーヒートでエンジン本体がどこまでダメージを受けてるか。これからヘッドを開けてみるそうです。
マツダのディーラーだけあって、販売店の対応はいいです。2回目のトラブルがないように、先方でかなりマージンをとった部品交換をしてくれてるみたいで。
これで対応が悪ければ裏クラゴンがゴゴゴと波紋疾走するところだけどね(笑)。
早く帰ってこ〜い。
2005/1/25
まだ修理から帰って来ない2号車ですが、このスキに現状説明もちょっとしてしまいましょう。
スペシャルパッケージ(パワステ、パワーウインドゥ、モモステのパック)ということで買ったわけですが、ホイール交換時によく見てみると「おろおろおろ? ショックが黄色い?」
そう、ビルシュタインが入っていたのです。ロードスターはSスペシャルというちょっとスポーツなモデルでビルシュタインを標準装備してるので、たぶんそれだと思うけど、よくわかりません。

ストロークはするのに初期のゴツゴツ感だけがすごく強くて、じぇんじぇん良くないです。ここまで良くないってことは標準じゃなくてアフターのかもしれません。
これだったらノーマルの方がいいです。
初期が硬くて荷重がかかってから柔いんじゃ反対だよね。初期を柔くして跳ねをおさえて、ストロークしてからはしっかり支えてくれないと。
どこかで書いたけど、これもつまりセッティングの問題。ビルシュタインだったら何でもいいってもんじゃないよね。
インテRのノーマルショックはこのへんがすごくい〜んですよ。ノーマルにしては高いけど(4本7万円コース)、性能から考えたら安い!
さて、オーバーヒートしちゃったのはともかく、高速を降りて料金所で突然なったんですよ。もちろんそれまで何の問題もなし。
もともと熱を持ってたのが、止まって風が当たらなくなった瞬間にオーバーヒートした汁がホースを貫通したような雰囲気です。

ってことはアヤシイのがこの人。左右のふたつで、もともと大きくない空気穴を4分の1くらい塞いじゃってるんだよね〜。
コレもはずそ。
修理から帰ってくるのはいつのことでせう?
2005/1/24
いつもお世話になっているS2000in彩の国の秘密基地(?)、コックピット浦和にお邪魔して来ました。
ちょうどその日に彩の国のみなさんがモテギを爆走してきたということで、夜から合流。予想通り帰れませんでした(笑)。夜集合したら飲まないわけにいかないのはクルマ業界の常ですな。

コックピットってホントはタイヤ屋さんなんだけど、ココに関してはそんじょそこらのチューニングショップよりちゃんとしたS2000の専門店です。
何より彩の国のメンバーが身体を張って行った耐久テストによる、データの豊富さが圧巻! S2000オーナーは、困ったことがあったらまずコックピット浦和さんを頼りましょう。VTECSPORTSの最新号にも出てます。
Aピラー切除でもなんでもやってくれますよ(笑)。詳しくはS2000in彩の国のホームページでどぞ。http://s2kgold.cside3.jp/
同じくVTECSPORTS最新号に掲載されている「S2000大運動会」もコチラです。

ちゃんとクラゴンステッカー貼ってくれてる! ありがとうございます!
主宰のごーるど氏が某メーカーのテストライダーということもあり、面白い話をたくさん聞けました。書けないけど(笑)。
レーシングドライバーってかなり変態だけど、テストライダーさんだって相当キてますぜ。
やっぱり書けないけど(笑)。
2005/1/21
今さらですが、ハウル観てきました。
創作する立場としては、まず「こういうものを見て欲しい」「こういうことについて考えて欲しい」という2つがあると思うんですね。もっといっぱいあると思うけど。
ハウルは間違いなく後者。映画+アニメーションという娯楽寄りの媒体ですが、娯楽だから単純に楽しめる、何も考えなくていい、という作品ではありません。
「今この時代に反戦メッセージを込めなくてどうする!」という気合が入ってたような気がします。
誰にでもできることじゃないからね。娯楽作品だと思ってた人にはわけわかんない映画かもしれないけど(笑)。
こういう視点で見るのも面白いですよ。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》