2006/5/30
ニュルに備えて久しぶりにGT4で練習しました。
改めてやってみるとコースをよく再現してるし、コーナリングのリズムを取り戻すのには効果ありです。ゲームだけをやってた去年と1回走った今年だと、やっぱり違いますね。ゲームの練習じゃなくて、コースを思い出す練習を効果的にできるようなカンジです。
やっぱりみんなにも1回実際に走って欲しいな。

今年は表彰台獲得に向けてステアリング&ペダルのコントローラーも導入しました。普通にステアリングを切ったときとカウンターを当てたときで、舵角が違うような気がするのは気のせいかなあ。
S2000のVGSと同じで、電気的な制御はセッティング命! どうにでもセッティングできるからこそ、感覚とキッチリ合っているかどうかが大きく影響します。
こういう注文が出る時点でよくできてるってことだけど(笑)。今後の進化に期待しましょう!
子供の頃からゲームをやってる人は電子制御の使い方が上手い…なんてことがあったりして。
2006/5/26
去年ニュルの売店でウインナーを注文できなくて悔しかったので、今年はドイツ語を勉強してからドイツに乗り込むことにしました。
ヨーロッパの言語はもともとラテン語から派生したなんて話を聞いたことがあるので(真偽は不明)、英語ができりゃドイツ語も…なんて考えていた去年は見事に玉砕!
確かに似た単語はありますが、全く違うのもあるし、文法や表現も違うし、やっぱり違う言語です。
「Ich habe hunger(いっひ・はーべ・ふんがー)」という言葉は、Ich=オレ、habe=持ってる、hunger=ハラ減った、この3つで「ハラ減った」という意味になるそうです。英語だとI'm hungryだから、やっぱりちょっと違いますね。
ちなみに「ハラ減ってない」は「Ich habe kainen hunger(いっひ・はーべ・かいねん・ふんがー)」になります。「kainen」が入るだけで反対の意味になるとは恐ろしや!
まあ、英語が通じればOKといえばOKだし(実際去年は何とかした)、今回はちゃんと英語がわかる人がいるんだけど、せっかくだからメカニックのみなさんとドイツ語のシモネタでも一発ブチかましたいじゃないですか。
それにいろんなところに書いてますが、今年のニュルは海外活動の橋頭堡。どうせなら早く言葉を覚えればそれに越したことはありません。レーシングドライバーなんだからレースで速いのは大前提。その上で言葉の問題でチャンスを逃すような、みっともないことがないように準備しなきゃ。
ドイツ語はまだそんなにしゃべれませんが(笑)。

写真はドイツ語を習ってるクラウディア先生。
ドイツの大学から交換留学生として早稲田大学に通っている、日本語バッチリの才媛です。
最初の授業で何でドイツ語を習おうと思ったかと聞かれたので、「ニュルブルクリンクで走るから」と答えたら、「家の近くにザクセンリンクってところがあった」なんて話になりました。
ザクセンリンクって昔聞いたことあるなあ。昔のF1でやってたとこかな。
6月まで時間はないけど、食い物と飲み物関係さえ覚えればなんとかなる!
2006/5/23
ついにというかなんというか、DVDを作成できるようになりました。

この画像は試験的に作ってみたS耐仙台ハイランドバージョン。画像はきれいだし、メニュー画面から飛んで好きなところから見られるし、そりゃもうババッチリなカンジです。
今までの画像編集だって奇跡も同然だったのに、DVDを作れるようになるなんて、VAIOサマサマです。もちろん普通のDVDプレイヤーで見られます。もうちょっとエフェクトの種類が多くて好きなところに入れられるといいんだけどね。
クラゴン部屋を開催できないところに住んでいる人に向けて、ドラテクについてまとめた映像をDVDで販売…なんてのもアリですな。全ては妄想、じゃなくて構想段階ですが、やりようはいくらでもあります。
というわけで、今までMPEG画像だったスポンサー特典は、ニュル24時間レースからDVDになります!
今年もお土産をいっぱい持って来ますので、みなさん応援よろしく!
2006/5/19
ドラテク金言・至言集はごらんいただけましたか〜?
http://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm
ドラテク金言・至言集の役割は、クラゴン部屋の弟子のために、ドラテク向上の本質にズビシと響く言葉をお届けしたいということがひとつ。とはいっても、現在のところクラゴン選集が終わらずに、藤田所長選集のみとなっております。藤田所長ありがとうございました!
クラゴン選集もなくはいんですが、所長にかなりいい言葉を言われちゃったから(笑)、吟味しているところです。
もうひとつは、誰でもブログを開設して情報を発信できるようになったということ。名前はブログだけど、その役割や内容を考えると簡易ホームページといってもいいでしょう。
そうやって手軽に気軽に好意的に発信された情報の中には、完全に間違っているものや、目標に向かっている人を遠回りさせるものが多々あります。
そんな今だからこそ! 先人たちの偉大な経験と知恵を拝借し、溢れる情報の中から自分に役立つ情報を選別する必要があるんですよ。
ハッキリ言って、ちゃんとした専門誌に掲載してもおかしくない内容ですので、このホームページに掲載させていただいてるのは大サービス! 今のうちに堪能してください。
2006/5/12
やっと時間ができたので、久しぶりに洗車をしました。
さらに超ひさしぶりにワックスまで手塗りしてしまいましたよ。いつも時間がなくて近所の洗車機のワックスコースでガーっとやってしまいますが、S耐開幕戦遠征&サーキットのために其の壱で酷使したマイカーズなので、たまにはいいでしょう。
久しぶりのワックスで驚いたのが「鏡面なんとかワックス(名前忘れた)」! 買ったまま放置プレイしていたのを使ってみたら、なかなか見事に鏡面よろしくピカピカになるじゃありませんか!
そーいえばインテRってこんな色だったんぢゃのう、と思い出しました。
ふき取りというよりも磨き込みに近いカンジで大変だったけど、なかなか仕上がりのいいワックスでした。

気合を入れて2台一気に洗車大会。
同時にやることでロードスターの塗装のアレさ加減が顕著にわかって、ちょっとギャフンな気分です。この瞬間がロードスター(笑)。塗装くらい気にしてたら雨漏りには耐えられないよねえ(笑)。

さすがに携帯画像じゃあんまりわかんないけどピッカピカです。
別に高いクルマに乗る気はないけど、クルマの仕事してるオレが汚いクルマに乗って人に会うのはみっともないでしょ。金も時間もないけど、できる手入れはサボらないように気をつけてます。
手入れをすれば古いクルマでもシャキッとして見えるってもんです。
2台もワックスかけちゃったら明日は絶対に雨だな(笑)。