クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1336)
クラゴン号 (119)
レース (119)
観戦 (7)
写真 (90)
F1 (13)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1232)
ラヂコン (14)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (107)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2007/5/30
「じびか」
おでかけ
ニュル前に万全を期して鼻炎&のどの治療です。
別に症状が悪いわけじゃないんだけど、こーゆう治療は長いんだよねぇ。
まあ一病息災だと思って気長にやりましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「オトコ車」
ほったらかしだった左ハンドル話の続報をひとつ。
実はあるご縁で某イタリア車に乗らせていただいたんですわ。そのクルマはエンジンが官能的だとかハンドリングがいいとか、某イタ車最後のテイストが残っていると絶賛されたクルマです。
もともとヨーロッパ車の評価は高いし、日本車もヨーロッパ仕様のほうが良かったりするから、本場のクルマに乗ることで得られるものもあるかのう、と漠然と考えていました。
だけどそこにインテRで行ったのが悪かった。
ほぼ全てのオーナーさんのホームページでベタ褒めのエンジンもハンドリングも、普通極まりないものでした。
でもよ〜く考えたら、エンジンはストレスなく回るし、ホイールベースが短いからか、4ドアのわりにはマッタリしないでクルクルと旋回します。
そこで気付いちゃったんですよ。
これはカ○ーラから乗り換えたらすげー楽しい!
普通のオトーサンが乗る4ドアセダンとして考えれば、日本車よりもデザインも走りもブッチギリで楽しいんだな。
ってことは、インテRとロードスターはかなりオトコだといふことです。
雑誌の評価ではとにかくヨーロッパ車がいいという傾向があったり、実際にそれで合ってることが多いんだけど(笑)、オレが自腹を切るんだったら、FFならインテRorシビックR、FRならロードスターだな。
特にインテRはオレ基準のベストFFオブ・ザ・ワールド(スタンド能力:時間停止)を進呈しましょう。実際にニュルでもFFはホンダが多いしね。
日本車ってやるじゃん!!
別の意味でとっても刺激的な経験でした。
自腹を切れる範囲で選ぶんだったらの間違いか(笑)。
ちなみに左ハンドルの練習はどうなったかというと、1年ぶりの左ハンドルで去年よりも明らかに上手くなっているので、却下になりました。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「ニュルコソ錬」
ニュルツアー参加メンバーで、事前練習会を開きました。
ソフトはもちろんGT4。
久しぶりにやってみたら、完成度に改めて驚かされました。コーナーからコーナーのリズムというか、ドライビングの流れが本物とほとんど同じなんだよねえ。これから行く人にとってはこれ以上の練習はないでしょう。
でもこのゲームで「ニュルってすげー!」と思うのはちょっと早いかな。体感ではこんなもんじゃありませんぜ。
ちなみにクラゴンオススメの練習法はCカー。
走るクルマと同じので練習をするという作戦もアリはアリですが、Cカーだと短時間で周回数をかせげるのと、速すぎてコースを覚えないと走れないから、自動的に早くコースを覚えられます(笑)。
お気に入りはミノルタトヨタ88CVで、アーケードモードのタイムアタックで1100ps&700kg台にチューニング。タイヤはスーパーソフト、TCSのみ使ってます。
北コースのベストラップは5分5秒!
これは凶悪に速いタイムなので、GT4をお持ちのみなさんはぜひチャレンジしてみてください。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/24
「(無題)」
都内某所に行って来ました。
夜のオフィス街の飲み屋はサラリーマンのみなさんで超満員。OLのおねーちゃんとちょっと若いサラリーマンのオフィス合コン(?)なんぞ見ていると、オレにもこういう人生があったのかのう、と思いました。
どー考えてもねえな(笑)。
某出版社の方とお会いして、ドライビング、クラゴン部屋、ニュルの話などなど、楽しかったなあ。どうせ限られた時間なら、こういう時間を過ごしたいもんです。
アウディTTが普通車に見えるロードスターってイカスねえ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/5/23
「RSアイザワドライビングレッスンについて」
今日の電話。
「ども〜クラゴンです。金曜はどんなカンジでやりますか?」
「今回は人数が少ないから、こっちだけで大丈夫だからいいや。」
というわけで、25日のRSアイザワドライビングレッスンには行かないことになりました。もしオレの指南を楽しみにしている方がいたら、お問い合わせはRSアイザワへ直接どうぞ。いないという話でしたが、いちおうお知らせしておきます。
こんな状況ですので、年内に予定している8月24日(金)と11月1日(木)についても、行く予定はありません。開催2日前にキャンセルされる予定を確保できるほどヒマじゃないので。
そんなヒマがあったらニュルレポートを書かないとみんなに怒られちゃうな(笑)。
つまるところ、クラゴン部屋が完全ブッチギリで余人の追随を許さない孤高の存在ということでしょう。
オレにピッタリだぜ。
とはいえ、参加を検討してたみなさんには申し訳ないのでどうしようかと考えたら、クラゴン部屋で借りて開催しちゃえばいーんだよな。
8月に灼熱の筑波鍛練なんてどうですかね。
不測の事態にも全て前向き! こうじゃないとニュルでレースはできんのですよ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
夏場所受付メール送信完了
EOS R7の感想
夏場所エントリー確定
夏場所エントリー状況
夏場所エントリー状況
過去ログ
2022年6月 (12)
2022年5月 (15)
2022年4月 (19)
2022年3月 (23)
2022年2月 (17)
2022年1月 (22)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (23)
2021年7月 (23)
2021年6月 (29)
2021年5月 (27)
2021年4月 (27)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”