クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1254)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (80)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1038)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2007/11/30
「タイヤチェンジ!」
クラゴン号
3年ぶりくらいにインテRのタイヤを交換したッスよ。
これまで使ってたのがRE−01(非R)というだけで、オトコらしさがわかってただけるでしょう。距離も5万キロくらい乗ってるはず。値段は高かったけど、キャッシュバックのタイヤでした。
パッと見はまだイケるでしょ。ところが…。
まだ使えないことはないけど、クラゴン部屋のときに何かあるわけにゃいかないので、換えちまいました。
ところがオレの欲しいタイヤに215/45R16サイズがなくて、設定のあるモデルもかなりの確率でメーカーに在庫なし。16インチの45扁平率がマニアックなんだな。
しょーがないので205/45R16にしました。
外径で1センチ、幅で5ミリのマイナスなので、誤差の範囲っつーことにしておきましょうか。225にしようかと思ったけど、外径はともかく幅が1.5cmくらい増えちゃうから却下にしました。
やっぱり純正のテイストはできるだけ維持したいじゃん。
買ったモデルは意表を突いて、ガイドが話題のミシュラン!
サイズがあるのはパイロットプレセダPP2というモデルだけなので、問答無用でソレになりました。ホントはパイロットスポーツが良かったんだけど。
まだ10kmくらいしか走ってないので、全開インプレ(?)はまた後日。
とりあえず転がり抵抗がふんげー少ないのと、ド新品が危ないのはよくわかりました(笑)。この時期にタイヤを買う人は、駐車場から出る時が勝負だと思った方がいいね。このモデルだけってことじゃないので、みなさんお気をつけて。
あとはトレッド面のゴムがちょい硬めで、それが原因で温まりにくいのはあるかもしれないな。転がり抵抗が少ないのとあわせても納得できます。
でもその割には、ステアリングのレスポンスがイマイチなんだよなあ。ちょっとセンターが甘いカンジで。硬くてグリップしないなら、しない感じが伝わってくるはずなんだけど、けっこう大舵角まで入力がない雰囲気です。
一度熱が入ればもうちょっと性格が変わるかな。
こりゃーね、たぶん構造が違うんですよ。もちろん違うのは当然なんだけど、国産メーカー全部と違う。
トレードオフの足し算引き算が違って、けっこう買った甲斐のあるタイヤかもしれません。ぐふふ。
オレのインテRはサーキットを走らないのが前提ですので、そのへんはお間違いなく。サーキット走るなら国産トップグレードがオススメです。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/29
「続・ドイツ車」
実はもうドイツ車捜索を開始してます。
コストパフォーマンスが高いのはE36(=JTCC!)のBMW318でしょう。フォルクスワーゲンも普通にバッチリいいし、ミニクーパーも今はBMW製で、超絶ナイスハンドリングです。
どのクルマも買って後悔することはないでしょう。
インテRを持っていなければ。
困ったことに、結局どのクルマよりもインテRの方が、オレの要求性能を満たしてるんですよ。そうすると残るは左ハンドルの練習しか意味がなくて、そのために1台追加するのもなあ。
性能は低くても楽しいのはあるとしても、そっちはロードスターの独壇場だし。如何にドイツ車といえども、なかなか入り込む余地がありませんな。
持つことで自分の生活が変わったり、新しい興味が起こるクルマっていいよねえ。
クルマって、今まで自分の知らなかったことを知ることができたり、オレなんかだと新しい乗り方がわかったり、善し悪しの判断をするための基準になったりするのが、面白いわけじゃないですか。
それがロードスターだったりインテRだったり、最初からサーキットを走るつもりじゃなかった人を、魔空空間に引きずり込むという意味じゃRX−8だったりするわけですよ(笑)。
ロードスターとかインテRは最初から引きずり込まれたい人の方が多いから(爆)。
そーすっとオレの場合はアレですな。いや、アレしかないのかも…。
いっそのこと2ドアのインテRにして2台並べるか(爆)。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/11/25
「冬場所」
クラゴン部屋
いや〜降った! 今回は降った!
地元の方に聞いたところによると、例年より1ヶ月も早かったそうです。
当然、今年のスケジュールを組む際には、リンクさんとも相談して「ここだったら大丈夫」というところを確保してもらっていますが、今回ばっかりは予測不可能でした。
1週間前のSUGOのときに全く雪の心配なんかなかったし、当日だってもっと北にある仙台市では雪の気配もなかったそうです。夏が異常なら冬も異常ってことでしょうか。
ともあれ、全ては親方であるオレの不徳の致すところ。楽しみにしていた弟子のみなさんにはお詫びするしかありません。
無理をして当日の午前中まで除雪っていう作戦もあったかもしれないけど、早めに中止を決定すれば、当日お越しいただく弟子のみなさんだって別の予定を組めるし、何より朝の凍結がヤバくって。
あとこれは知ってる人は少ないけど、コース上は除雪したとしても、コースアウトすると雪の上でハンパなく滑るんですよ。経験者に聞くと「コースアウトした瞬間に加速する」そうな。
そういうことも踏まえて、全力で除雪してくれたリンクさんとも相談して、総合的に判断しました。
実際、土曜の11時前に岳温泉からエビスサーキットに向かった際には、日陰がとっても練習になっちゃったし、残念無念ではありますが中止で正解だったと思います。
来年はもっと安全策を取りますので、言える筋ではありませんが、またぜひお付き合いください。
返金については、クラゴン部屋トップページからリンク先をご覧ください。
いちおうですが、本人確認のために住所を記入していただいてますので、お忘れなく!
現地情報を書き込んでくれた長谷川さん、福島バイオリン教室さん、菊地さん、ありがとうございました〜。
エビスサーキットは雪は少なかったけど、北側の斜面はこのアリサマです。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/11/23
「リンク中止!」
おでかけ
■リンクみちのく巡業中止です。
バッチリドライのエスエスパークでしたが、リンクサーキットは積雪なんと50センチ!
リンクスタッフ全力の除雪も及ばず、開催不可となってしまいました。
せっかく時間を空けていただいた弟子のみなさんには申し訳ありませんが、何卒ご容赦ください。
自然が相手だからこればっかりはしょうがない…んだけど、残念だなぁ。
明日走れないぶん、今日来てくれた皆さんには、これからスペシャル温泉稽古だな!
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2007/11/23
「コース状況」
おでかけ
エスエスパークは雪の気配ゼロ!
バリバリのドライです。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
SUGOピットロード問題
はやぶさ2帰還
SIGMA fp で鈴鹿行き
RA099
a7C vs D800E vs X-S10でひこ
過去ログ
2021年4月 (8)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”