2007/12/30
がーん。
がーんですよ。
NHKの番組、『プロフェッショナル・仕事の流儀』で登場された、日産テストドライバーにして「現代の名工」=オトコの加藤博義氏の回のDVDが発売されてねえ!!
本編45分+30分というサービスしすぎのDVD特典映像で、ニュル話やオトコ話をもっと見られると思ったのに。
何事もなかったかのやうに、つい最近放送されたのがDVDになっててすげーショック。身近で役に立ちそうなのをピックアップしてるみたいなんだけど、わかってないな〜。
仕事術とかコミュニケーションとか、小手先のテクニックじゃないんですよ。全てはオトコかどうかなのに。わかってないな〜。
ちなみに1月2日の夜9:00〜10時13分でイチロースペシャルを放送するそうです。ハンパねえ楽しみ。芸のない芸人が内容なく盛り上げるのが主流になっちゃった正月番組の中で、ほぼ唯一楽しみな番組だな。
あとは大晦日の『絶対に笑ってはいけない病院』。
だから大晦日年越しカウントダウン稽古はもてぎ恒例の焼肉に行きません(爆)。
明日のもてぎはにゃんと朝6時でマイナス4℃! 9時でも0℃という危険が危ない予報なので、みなさん道中の路面凍結に十二分に気を付けてください。日中は10℃くらいまで上がるみたいですが。
現地には早くても8時半くらいに到着するようにしましょう。予定は9時集合で車学入門車座開始が9時半です。あんまり早く到着しそうな場合は、高速のパーキングで待機したほうが安全です。
では、明日お会いするみなさんはお気をつけて! それ以外のみなさんはよいお年を!
2007年最後のあいさつは明日の稽古が終ってから更新します。たぶん。
2007/12/29
思ったよりも順調に車座の原稿が終わったので、余計な話をひとつ。
ブログは危ない。危ないったら危ない。
ブログに不用意なことを書いて、全面謝罪に追い込まれるタレントが続出してるのは、ネットを使うみなさんならご存じのことでしょう。
オレの大好きな某フライドチキンの店について書いた高校生なんか、結局自主退学しちゃったんだから、不幸なことに文字通りブログで人生が変わっちゃったわけです。
そこにあるのは、自分のパソコン(自宅でも会社でも)というとってもパーソナルな環境と、全世界に公開するというとってもパブリックな現実とのギャップだと思うんですよ。
書いた本人はヒトリゴトのつもりでも、それを誰でも見ることができる。言い方を変えれば、どこの誰がみてるんだかわからんということです。
ブログにアップした時点で、その原稿は世に出たといえます。それは本が出版されるのとかなり近いことです。たぶん。
そしてそれに対して評価がつきます。これは必ず。
一度世に出た以上、どんな評価をされるかはわかりません。反論に対する反論はできるとしても、批判も反論も何なく「つまんねえ」で終わりだったら、自分の原稿や記事を見た人に、どんな評価をされたかすら知る機会がないわけなのですよ。
それで済めばいいけど、もしかしたらブログが原因で、会ったこともない人に冷たくされることがあるかも…。
だから他人にどう思われるか気にする人は、ブログは書かないほうがいいです。
オレは原稿料をいただく場合、プロとしてどんな評価も甘んじて受けます。当然そのぶん気合いの入り方も違います。オレの場合はドラテク話が多いので「読者のみなさんの役に立つか」を一番気にしてるかな。
ただ、それがこのオトコ日記でも、読んだ人がどう思うか、ドラテクだったら役に立つかとか、マネした人がケガしないかとか、いちおう気にしながら書いてるわけですよ。そうは見えないかもしれないけど(爆)。
全世界に情報を発信するとはそういうことです。
素人のみなさんが手を出すには責任が重すぎるし、好きでやってるブログで評価されるって辛いじゃん。
友達ができるとか、メリットは確かにあるけど、メモ帳や日記帳代わりに使うにはリスクが大きいと思いますぜ。
大学で4年程度メディア論やコミュニケーション論について勉強した非専門家=オレのブログ対策としては
■どこの誰が読むかわからないという自覚を持って書くこと。
■異論、反論が出て、批判されるものだと思って書くこと。
■読むときは、あくまでも個人の意見だと思うこと。
■問題にはある程度強硬な手段で即対応すること。
やっぱり書かねーほうがいいな(笑)。
このクラゴンホームページが平和なのは、ひとえにご覧いただいてるみなさんのおかげとしか言いようがありません。
こんなことを書いたのは、たまに「クラゴン部屋のことをブログに書いていいですか?」というお問い合わせをいただくからです。
答えはもちろんOK。
あんまり悪いことは書いてほしくないけど(笑)、良いことを書いてもらえるようにオレががんばればいいだけの話ですから。
あといちおうなんだけど、稽古内容が詳しくわかるようには書かないでください。
フルブレーキング鍛練とか旋回制動とか、項目や感想はOKというか大歓迎なんですけど、コースの□□から何mの位置からスタートして、何m加速して停止ポイントは○○から何mとかは書かないでください。そんな細かくはオレも知らないんだけど(笑)。
あんまりたいしたことじゃないんだけど、そのへんもノウハウなので、タダで他人に教えるもんじゃありませんので。
まあ、結局は走りを見てどう指南するかとか、親方走見そのものがキモだから、形だけ真似されても屁のツッパリはいらんですよ。
かくして「屁のツッパリはいらんですよ」が全世界へ(笑)。
2007/12/23
オトコ日記を更新するヒマがねッス。
■2008年のクラゴン部屋開催日程
■クラゴン部屋オーリンズ最終煮詰め
■年賀状
■サーキットのために其之弐inもてぎ準備
年賀状が25日までっつーのがまいっちんぐなんだよなあ。
そういえば、いつもこの時期にクタッと倒れかけてる気がする。
まあ、今年もなるようになることでしょう(笑)。
2007/12/19
もう今年が終わるまで2週間を切りました。
後悔も思い残すことも全くないけど、やらなきゃいけないことはいっぱいだぜ。
クラゴン部屋忘年会もついに今週の日曜で、商品の準備に追われております。みなさんせっかく集まってくれるんだから、倒産しない範囲で景気良く行きましょう!
商品リストはだいたいこんなカンジで。
■クラゴン部屋エントリー代割引券
■車載DVD(イロイロ)
■S2000のミニカー(提供:藤田所長)
■買ったらいい値段するF1写真(撮影:クラゴン)
■本(イロイロ)
いちおう20日にエントリーを締め切りますので、みなさんよろしく。ギリギリ前日とかでもたぶん対応はできると思いますが、確実に入れるとは言えませんのでご注意ください。
車座DVD入門編が完成してると、みなさんに配れて最高なんだけど…99・9%無理(爆)。