クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1108)
クラゴン号 (117)
レース (114)
観戦 (7)
写真 (65)
F1 (11)
映像 (5)
クラゴン部屋 (874)
ラヂコン (11)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (100)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (39)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2008/7/31
「SUGO幕内稽古」
クラゴン部屋
気がついたら食いもんの写真しかアップしてなかった(笑)。
それだけ稽古当日はマジメに親方しておるのですよ。牛タンうまかった。
仙台にあるSUGOなのに、当日集合したのは関東or青森の人で、何の因果か南北合計700kmのド真ん中に大集合。東北道の始発から終点までクラゴン部屋で制覇したと言っても過言ではないでしょう(笑)。
初SUGO組もしっかり指南を聞いてくれて、小雨の中、無事に稽古を終えられました。
SUGOならではっちゅーか、SUGOじゃなきゃわからないことはいっっっくらでもあるので、まだ走ったことがない人はぜひ足を伸ばしてみてください。ニュルのテストに使うサーキットはダテじゃないぜ。
そんでもって撤収が終わったらなぜか残ってくれた弟子の撮影会。
なかなかいーんでないの。
今回はDC2っていうかO滝号のオトコっぷりとミニの良さにシビれた。
ミニはイイよ〜。
ボディが良くてサスも良くて、オーリンズなんかつけたら超バッチリ。高いレベルで応えてくれるのが楽しいクルマです。電子制御がバリバリに効くんだけど、おさえる方向のつまんない制御じゃなくて、ドライバーの失敗をカバーして安全に楽しく走れます。
さすがBMWですよ。ちと制御が良すぎてドライバーがクルマに無理をさせてるのに気づかないような気もするけど。
左ハンドルMTがあって安かったら(←重要)有力候補なんだけどな。
今週はもてぎASTP稽古もあって稽古バリバリでござる。ニンニン。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/29
「(無題)」
おでかけ
やべーマヂ牛タン。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/29
「(無題)」
おでかけ
やべーマヂソフト。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/27
「ニュル写真展」
ワルダクミをやっと発表できるようになりました。
写真を撮る人が写真展をやりたいのは悪いことでもなんでもありませんが、それが現役のレーシングドライバーだったり、親方だったり、クラゴンだったりするのは相当な悪事と言ってもいいんじゃないでしょうか(爆)。
もともとはやろうとも何とも思ってなくて、今年の越智&O滝のダブル巨匠の写真があまりにオトコすぎて、見た瞬間に「コレは行ける!」となんとなく思ったことに端を発し、ギャラリーのレンタル代も調べてみたらまあボチボチでじゃあやってみるべ、というクラゴン部屋なみに遠大な構想っていうか妄想っていうかただの思いつきです。
妄想を妄想で終わらせないから人生は面白いんですよ。へへへ。
コンセプトとしてはニュルで見た面白いブツ。クルマだったりコースだったり人だったり、オレと越智君とO滝さんのそれぞれのセンスで選びます。
全員プロの写真家でもないし芸術家でもないから、面白きゃそれでいーんじゃねーかと思うんですよ。展覧会としての体裁なんかどーでもいいんだな。
記事やゲームとはまた一味違うニュルを楽しんでもらえたら最高です。
両巨匠の写真もバッチリだし、結果も良かったし、今年はそういうタイミングなんじゃねーかなと。
んで、また手の込んだことにニュル24時間レースの主催者である「ADAC Nordrhein」に開催の許可まで取り付けてしまいました。
なんせ相手はドイツなわけで、黙って勝手にやっても間違いなくバレないんだけどね。コソコソやる必要はどこにもないし、悪いことほど堂々とやってこそオトコが上がるってもんじゃないでしょうか。
もちろん許可が降りた背景として、わざわざドイツまで来て現地チームで実績を残したヤーパンということも無視できないでしょう。ニュルで速いってことはマヂで特別なんですよ。
これで「ニュル24時間レース公認の写真展」と言い張ってみんなを混乱に陥れることができるな。でも実際のところは黙認くらいに思っといてください(笑)。
準備はけっこう順調に進んでます。でも広げた風呂敷が大きすぎて、どういう折り目でたたんだらいいかをよ〜く考えないといけないカンジです。
まだ時間はあるし、なるようになることでしょう。
写真の点数を考えると何とかなりそうな気が全くしないけど(笑)。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/7/23
「もてぎ入門者祭り」
クラゴン部屋
ぐあー調子が悪りい。
入門者祭りにお越しいただいたみなさんには、説明が聞こえにくかったと思います。ご迷惑をおかけしました。
今回もご覧の通りの大盛況! ありがたいことに、このところもてぎASTPを使用する稽古の満員御礼率がかなり高くなってきました。
普通の走行会と比べてかなりイレギュラーなことをやっているという自覚はあるので、価値をわかって来てくれる人が増えたのが親方としてもうれしいな。
当日もお話ししたように、入門者や初心者の人に大切なのは安全なところで失敗してみること。そしてそのときにどうなるかを知ることが大切です。最初は走ってるだけでも上手くなるもんなんだから、気を付けるのはオトコにならないことだけでいいんですよ。
だからF1を観て「サーキットを走ってみようかな」と思っていきなり富士に行ったりしないように。いやマヂで。
FRとFFが同じ姿勢のやうに見えますが、あくまでも偶然です。気のせいです。目の錯覚です。目と口になる3点があると心霊写真に見えるアレと同じです。
入門者向けだけあって、前半は安全確保のためにもちょっとマジメなトレーニングだったけど、最後のJターンとアレはレベルを問わずに楽しんでもらえたんじゃないかな。
この稽古を入口に、四季場所とか他の稽古にも来てもらえるとバッチリ!
9月4日に筑波のジムカーナ場でも入門者祭りをやりますので、みなさんよろしく〜。筑波はもっとオラオラオラオラと走りまくるカンジです。
最後に親方模範映像で復習しておいてください。
スキッドリカバリーはカウンターの速度と量がポイントかな。Jターンとアレは…まあ見てください(笑)。
[
マジカルメーカー終了のお知らせ
]
今回は珍しくインテR。もしかしたらASTPははじめてかも。ロードスターも楽しいけど、インテRも楽しいんですよ(爆)。
やっぱりレースカーに乗ったあとはインテRがシックリ来るぜい。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
ASTP特上Jターン映像
サーキットのために其之弐inもてぎ募集
ファントム祭り
ASTPオーバー編中級写真
ロードスター歴史遺産
過去ログ
2019年12月 (3)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”