2008/9/30
なぜ一介のクラゴン部屋親方兼レーシングドライバーがニュル展をやるのか。
5文字以内で簡潔に答えよ。
A.なんとなく
いや、マヂでなんとなくなんですよ。思いついちゃって面白そうだったから。オレが面白くてみなさんに喜んでもらえるんだったら、それで十分。
あとはどこかに書いたように、越智君&大滝さんの二大巨匠の作品がババッチリだったということがあります。
このまま埋もれさせておくのは惜しいし、ドイツまで自腹かつ現地集合現地解散で来てくれたお礼も兼ねて、作品集を表に出す機会を作らせてもらったわけです。
じゃあ写真展ってどうやるのかのう、と思って個人で借りるギャラリーを調べてみたら、飯田橋にいいところが見つかったってだけなんだけどね。主に値段的に(笑)。
んで、話をしてみたら公序良俗に反しなければOKということだったので一発決定!
ギャラリーって芸術家さんの領分らしくて、作品の方向性が合わないとダメとかいうクサレたところもなくはないんですよ。ギャラリーの持ち主の芸術のセンスなんか知るかっつーの(笑)。
クルマ業界にだって普通の人から見たら「なんじゃそりゃ」っていうことがあるはずだから気をつけましょう。
理解のある人と縁があってよかった。
スタートはこんなカンジで、クラゴン部屋のはじまりと同じく行き当たりバッタリ、でも行くと決めたら行けるとこまで、です。
迷わず行けよ、行けばわかるさ!
2008/9/30
クラゴン部屋秋場所を前にニュル展の準備が花京院、ではなく佳境に入っております。エメラルドスプラッシュ!
今日プリントの一部が上がって来て、まあボチボチというかまあまあというかこんなもんかというか(笑)、でもやっぱり写真ってデッカクするといいね。
全ての写真が完成するのが来週月曜で、貼り付けるパネルが到着するのも来週月曜。それから貼って切って水曜にはギャラリーに搬入です。
ハンパなく時間がナッシング(笑)。
そんな状況があまりに笑うしかないで、せっかくだから〜ニュル展への道〜として連載をしようかなと。
どんなカンジになるかはわかりませんが、ご期待ください。
2008/9/29
ニュル第2弾報告会をやってきたッスよ。お越しいただいたみなさんありがとうございました。

その前にニュル展で使う飯田橋のギャラリーを偵察に行ってたらすっかり遅刻してしまって申し訳ないです。
マジメにやってるつもりのクラゴン部屋でさえあんなカンジに臨機応変なので、それ以外はあのレベルになってしまうやうです。マヂでココだけの話がけっこうあったと思いますので、よろしければまたお付き合いください。
でもM3はマヂでヤバいでしょ。
今頃みなさん車載を見ながらニヤニヤされている頃でしょう(笑)。
予定通り超暫定版しか完成しなかったので、お越しになれなかったみなさんのお手元に届くにはもうちょっと時間をいただいてしまいます…。ニュル展のあとくらいかも。
報告会の写真を撮り忘れちゃったので、写真はナシ。まあたまにはいいべ。
2008/9/26
「基本が大事」じゃなくて「基本からが大事」なのがポイントだべ。
去年ある走行会で、F1効果か富士がサーキットデビューっていう人がけっこういたんですよ。F1が好きでレースが好きで、しかも自分で走りたいっていうのは超大歓迎。
でも走行会デビューが富士っていうのはリスクが非常に高いです。
基本が大事なのはクラゴン部屋で常々言い続けていることで、四季場所なんかはそれを実践してる稽古です。でもこれからサーキットに行こうっていう人は、少なからずF1をやってるところが唯一の選択になってしまうわけで…基本もヘチマもないまま、超高速だったり超テクニカルだったりするところで、場合によっちゃ最初で最後のサーキットを経験してしまうわけです。
そう考えると、もう走っている人に向けては「基本が大事」でいいんだけど、これから走る人には「基本からが大事」なんだな。
じゃあ基本って何?っていうと、難しいテクを使わなくても、失敗してもなんとかなっちゃう低速コース。大切なのはコーナリング速度が低いことで、最高速は4速に入るくらいでも何とかなると思います。
富士は近年のF1コースだけあって広いアスファルトのエスケイプゾーンがありますが、よく見ると広いのは立ち上がりでアウトに飛び出す方向がほとんどで、イン側に巻き込んだときにはかなり大きなダメージをごっつあんします。
レーシングコースとしてはそれで正しいんだよね。スピンしたときにアウトに吹っ飛んでいくくらいのオーバースピードでチャレンジしてみるのが、プロアマ問わずレースをやってるヤツなんだから(笑)。
でも実際にはオーバースピードじゃないのに、挙動をコントロールしきれないでスピンしちゃうレベルだと、アウト側に広〜いエスケイプがあるのに狭いイン側に行っちゃうんですよ。
知らないからこそブランドに惹かれる気持ちはわかるけど、楽しくやるためにもぜひジムカーナ場やミニサーキットくらいからチャレンジして欲しいと願っております。
恥ずかしくない人はぜひクラゴン部屋からはじめてください(爆)。
クラゴン部屋ならこんな流れだとベストです。
■入門者祭り
↓
■四季場所、もてぎASTP
↓
■サーキットのために其之弐
↓
■幕内稽古
ってところかな。こう見えてちゃんと考えてやってるんですよ〜ん。
2008/9/24
そろそろニュル写真展に向けてキャブを全開にしないとマズイ時期です。
でもPRDはキャブ全開にするとすぐカブります。みんな知らないだろうなあ(笑)。
オチ君とO滝さんはもうプリントの相談してるのに、オレはまだ写真選んでます。ぐは。
でもアレも買ったし、プリントも出したし(超見切り発車で)、なんとかなることでしょう。写真は仕事じゃないからそんなにマジメにやんなくてもいいと思いつつ、でもどうせやるんならやり切んねーとダメだな。
11日(土)か12日(日)にオレ&オチ君&O滝さんの3人でニュル写真展開催のあいさつ兼超グダグダトォクショウをしようかなと突然思ってみたりして。まだふたりには何も言ってませんが(笑)。
こないだそのニュル展の相談をしに、長野県某所にまた行って来たッスよ。
某所にはなぜかプレステ3とGTフォースPRO(ステアリング+ペダルのセット)が常備してあって、グランツーリスモ5プロローグのF1(2おくえんで買えるらしい)がすっげー!!!!面白くて、みんなで朝5時までやってしまいましたとさ。
いやーすごいね。
プレステといえば、オレの中ではグランツーリスモのニュルですが、ニュルを収録してないPS3のGT5プロローグでも十二分に購入の価値あり!ってゆーかオレは超欲しいです。
挙動も音も超絶ナイスで、何より敵車の数が増えてしかもけっこう速いのがウレシイな。これまではちょっと慣れると楽勝モードだったから、これは楽しめそう。
ニュルを収録したら買っちゃうかも。
あとはなぜか1台ずつのローリングスタートと、ショートカットや接触のペナルティさえなんとかしてくれたら…。
こう見えて、免許を取る前はレースゲームをやっていた世代なので、けっこう上手いですよ。

ニュル展相談の図です。
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》