クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1224)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (72)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1010)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2009/8/31
「秋場所要綱」
選挙の結果は民意ってことでいいんじゃないでしょうかね。
オレは一介のクラゴン部屋親方兼たまにレーシングドライバーですので、どこの党がどうとか安易な政治的発言はしないことにしてます。でもM字大学では政経学部の政治学科で政治学もやってたりして。
そんな開票速報を見ながら秋場所の要綱ページを作ったら、それがまたサクサク進んだんですよ。
夏場所でちょっと親方走見の時間が短かったから、秋場所では自主鍛練時間を長くしようとは思ってはいました。夏場所は真夏の3日間でクルマの負担も多いし、自主鍛練時間を短くしたのは計算のうちなのですよ。
でもただの親方走見祭りも面白くないしってことで、親方走見中に「抜きブレーキ実践編」をやることにしました。
夏場所でなんとかできた人には、それぞれのクルマに合ったもっと上手いやり方を知ってもらうのと、あのときはできたけどその後再現できない&どうしてもブレーキを残しちゃう人には、問答無用で効能を味わってもらうってことで(笑)。
それにあわせてDAY2のリンクみちのく巡業でやる、朝の車学入門車座を「車学入門車座 抜きブレーキ編」に変更しました。
「抜きブレーキ編」で行けるかどうかを考える中で再検証してみると、抜きブレーキっていうのはただのドライビングスタイルではなくて、クルマのメカニズムから考えてもそうするしかないことなんですよ。
それは摩擦円で縦横の最大値を同時に使えないということもそうだし、他にもポロポロと叩いたらホコリが出てきましてね。
四季場所にしては珍しく、理論と実践の両面から攻める展開になると思います。ふふふ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/30
「投票決行」
おでかけ
偉大な先人の獲得した権利です。万難を廃して決行しましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/28
「THE夏休み」
今週は仕事しなかったぜ〜。
さまーうおーずは2回見に行ってガンダムも2回見に行って維新志士を斬りまくって、充実した休みでした。もともとはニュル第2弾候補の週で、結局レースが10月になったからそれでポカッと空いただけなんですが。
でもオーリンズの発注もしたしクラゴン部屋のトップページもちょっと改造したし、遊びっぱなしでもなかったな。好きな時間にできる代わりに、休みを取ろうとしても仕事をしちゃうのが困りものです。
あと夏場所で大好評だったゆるトレーニングにも行ってました。
いや〜ガンダムはやぱいね。パねえクオリティですよ。マヂサイド7です。
とりあえず行くべで夜行ってみたらハンパなくて、夕暮れを撮るためについもう1回行ってしまいました。この2回の出撃で軽く1000枚撮りました。あとは前側から光が当たってるのが欲しいんだよなあ。
来年はぜひνガンダムを。でなければZガンダム。もちろん変形可で。ビグザムもいいなあ。
そんでもって夏場所写真。
この躍動感というか、4つ足を使って粘ってるカンジがいいじゃないですか。
ただロール剛性を上げるだけだと、旋回制動ならアウト側のフロント1輪しか仕事しなくなるんですよ。だからロードホールディングを良くして、4輪トータルでのCFを上げるにゃイカンのですな。
そうすると自動的にグリップが抜けなくなって、突然スピンとか突然フロントが抜けたとかいうことも起きにくくなります。つまり挙動を読みやすくなるからバッチリOK。
さすがフィンファンネル、と自画自賛しておきましょう。
みんな荷重が荷重がといいながら、硬くて荷重移動しないアシを入れるんだから、笑っちゃうよね。
とりあえず日曜は投票だべ。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/27
「サイド7」
おでかけ
やぺーマヂガンダム。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/22
「本当にあった怖い話」
クラゴン部屋
なんだかネリネリと暑いこの夏を、恐怖のズンドコに叩き落とす本物の恐怖体験をお届けしませう。
真夏の東北地方某所。
山奥のダムのほとりにある、とある施設でそれは起こりました。
その日は東北地方とは思えないほど暑ぅ〜い日でね。人を拒むようなその暑さは、今思えば不吉な出来事から遠ざけようとするものだったのかもしれません。
でもあのときはそんな予感を感じることもなく、いつもと通りに過ごしていたんですよ。いつもと違うことは何ひと〜つなかった。なのに。
気がついたらないんですよ。アレが。
さっきまでいつものところについていたアレが。
本来あるべきところにないんです。
ヒイイイイイイイイイイイィィィィィィ!!
[
マジカルメーカー終了のお知らせ
]
なんてくだらない冗談にできるのも無事だったからなんだけどさ。
原因はたぶん1cmくらいの延長スペーサー。それを普通の長さのネジでつけたもんだから、ちゃんと入らないでネジ穴がギリギリで噛むところだけで引っかかっていたんでしょう。
ちゃんとボルトが入っていないから、ちょいと引っぱる方向の力を入れたらパコッと抜けてしまったというわけです。
ネジを締める前に、ボルトがどれくらい入るのか確認しておきましょう。十分な長さがあれば、もし抜けてきても外れる前に気付くから。
これはハンドルをつけてから間違いなくベストのタイミングで外れたと思っていいでしょう。サーキット走行中はもちろん一般道とか高速だったら絶対にアウトです。
この時、この瞬間でなければ、大変なことになっていたかもしれません。
T野さんはよほど日ごろの行いがいいんだな(笑)。
ちょっと考えたんですが、安全に関わる話でみなさんの役に立つので紹介させていただきました。T野さんには動画もご提供いただきありがとうございました。
実は本当の怖い話もあったりして…。
それはまた別の機会に。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
今日のオレ
筑波連絡なしと週明け募集
鈴鹿募集準備完了
鈴鹿稽古募集日
サーキットのために其之弐inもてぎスラローム
過去ログ
2021年1月 (15)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”