2010/2/26
シルバーセイントが外れたのは、奥から別の虫歯が侵攻していたからでした。
ひさしぶりにチュミミ〜ンじゃなくてチュイーンとやってもらってきましたよ。しかも奥まで。この状況で力を抜けたらニュルでもタイムが出るかもしれない!と思うと鍛錬のしどころな気がしますのでみなさんもどうぞ。
痛いのはいっしょですが。
そして助手のおねーさんがいなくて、こんなところにも不況の波が。
歯医者だけだと悔しいので近所のディーラーさんにCR−Zの見物にいってきました。


オレのマイカーの方がカッコよく見えるのはオレはオールドタイプなんでしょうか。
少なくとも最初から速くないからニュータイプじゃないな。ということは強化人間。それはそれでアリ。
でも電気モーターのスポーツへの可能性はあると思っているので、どこかで乗ってみたいなと。良いも悪いも乗らなきゃわかりません。どういうところを目指して作ったクルマなのかもわからないしね。
まあ誌面での出番はなさそうですが(笑)。だからこそアヤシイ情報を好きに出せるということもあります。
FDシビック(非タイプR)なんかASTP最強でスペックに全く出ない良さがあるし、ウチの高性能自走式物置だって走行性能に関しては驚くべきものがあります。S2000の速さはもうインチキの領域だし(笑)。
だからホンダの技術と、現場の技術者のみなさんにはとっても期待してますぜ。
2010/2/25
今日、外れた銀歯をそのまま飲んでしまったオレはどうすればいいんでしょうか。
まさかこのままシルバーセイントに。だったら金歯でゴールドセイントの方がよかったなあ。でもニュルでセブンセンシズに目覚めてるから大丈夫か。シックスセンスだとマクレーンのホラー話になってしまいますが。
3ガロンの容器と5ガロンの容器で4ガロンを…って前に書いたっけ。
もうアレですな。アメリカとかいいんじゃないですか。
サブプライム全損国はそっちでやってもらえばいいでしょ。学校の英語教育も全てドイツ語にすりゃいいじゃん。いやイタリア語にしたらみんな無意味に幸せになれるかも。グラッツェグラッツェとかいって(笑)。
日本の自動車メーカーはディモールト日本人向けのクルマを作るべきだと思うよこのシュトロハイムはァァァァ。
インテRとかインテRとかインテRとか。
それだけ。
2010/2/24
現在みんカラでドライビング指南とインターネットの融合に挑戦しておりますよ。
そんなたいしたもんでもないか。

サービスしすぎかな〜と思わないでもありませんが、どこまでやったところでクラゴン部屋の稽古そのものの質には達しないという妙な自信もありまして。
やはり親方走見がないとね。でも何かのヒントにはなるでしょう。
「ネットは広大だなあ」と言えるか、それとも「世間は狭い」で終わるか(笑)。いずれにせよ、リアクションはアクションに対してしか生まれないもんです。
2010/2/23
アチラのアレは本日更新で完全にヤマをむかえておりますよ。
みなさん知りたかったことが書いてあると思うんだけどどうかな。あの結論になるとは思わなかったでしょ。オレもです(笑)。
自分としては特にそんなエライコッチャになってる自覚があるわけでもなく、他のドライバーさんと比較してどうこうとも全く思っていません。
もう走れば走るほどレースの順位とか速い遅いに興味がなくなってきてさ。ニュルはオレの自身のドライビング鍛錬になって、クラゴン部屋でみなさんに還元できればそれでOK。
目指すところは「1メートル刻みで限界を使い切る世界」だけです。
ひとつオマケで本文に載ってない話をしましょう。
ミッショントラブルがクラゴンが乗ってる最中じゃなくてラッキーだった、のあたりです。
実は「オレが乗ってるときに壊れたら面倒だったな〜。でもオレだったら最後までもたせたな」ということだったんですよ。
レースのスタート時点としては載せ換えて欲しいレベルのガリガリ君だったけど、24時間のラスト4時間だったらよくあることです。レーシングスピードであと4時間もたせるのは難しいことじゃなかったんですよ。オレにとってはね。
だから柔語です。ふふふ。
乗ってないから好きなこと言えるぜ〜(笑)。
そういえばさ、先週のヒミツのトレーニングでハンパなくすんばらしいことに気づいてしまったんですよ。
ドライビングの大きな謎がひとつ解けました。オレにとって役立つことではありませんが、クラゴン部屋としては参考になることです。やっぱり役立ちはしませんが(笑)。
アチラのアレはあと2回続くそうです。みなさん続編もお楽しみに!
ほんじゃ。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》