クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1225)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (72)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1014)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2010/3/30
「クラゴン的スワンの旅」
レース
こないだ読んだ本にいいことが書いてあったんですよ。
曰く「企画は箱」である。
いろんな人の都合や意図そして金を集めて形を作る「箱」が企画で、大切なのはそれぞれの持ち物を持ち寄って相乗りできるかどうか。崇高ならいいってもんでもないし、身近に過ぎれば魅力に欠けるわけで、なかなか面白い表現だと思いました。
これはレースだと船ですな。例えばオレがワンメイクをやっていたときは、オレが船長で船の形と目的地を作っていたようなもんです。
そしてその船と目的地に魅力があれば、メーカーさんが動力源や舵や食料を提供してくれたり、もしくはそのへんを調達する資金を提供してもらえる。アシやブレーキなどの現物スポンサーと、おカネをくれる現金スポンサーといえるでしょう。
オレが作った「クラゴン丸」は、名前がアヤシイからか態度が悪いからか、幸いにして自動車関連のスポンサーが全くつきませんでした。相乗りするだけの価値のある箱、あるいは船を作れなかったということでしょう。
普通ならそこであきらめるんでしょうが、オレは何を間違ったか、動力も舵も自力でおっけーのイカス船=スワンボートで行けるじゃん、と思ってしまったからさあ大変。
普通なら日本近海で転覆してるはずが、アチラのアレのトレーニングのおかげさまで、豪華クルーザーのみなさんよりも早く目的地に着いちゃったりして、しかもそれが毎回だからドイツ人もビックリになってるんでしょう。
今ではすっかりスワンの旅も板について、舵は勘、陸上との交信も気合いで電波を飛ばしてできるようになったような気がします。こうなると豪華クルーザー上等です。むしろスワン最高。レストランで英語が通じたらガッカリします。
スポンサー活動をしないのも、なんせスワンですから広告スペースが個人スポンサーのぶんしかありません(笑)。
ただ例え50ノット出ようがしょせんはスワンですので、オトコになる危険はどっこにでもあります。毎年普通に続いてるように見えるかもしれませんが、毎年必ず「今年こそ転覆かも」と思う瞬間はあります。
正直に言って転覆しないだけで超ラッキーだから。
ニュルDVDを販売しないのは、転覆上等で相乗りしてくれた人の特典=オトコの証明だからです。選んで金で買える販売物レベルとは気合いが違います。
そんな状況でやってるからニュルツアーはやっぱり難しいんですよ。
現地集合現地解散のK長やO滝さんや巨匠が、連れてってもらってうらやましいなんて大間違い。スワンの自力航行が出来るから行けるだけで、オレは何も面倒見られません。
むしろ空港でニュルのトロフィー持って、オレの代わりに別室に連行されてくれるくらいじゃないと(笑)。
スワンをニュルまで漕げる人ならいつでもいいんですがね。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/3/27
「秘トレ」
おでかけ
今日は弟子のみなさんの気分を体感してきましたよ。
アタマでわかってるのに実行できないのは、まさにアタマでしかわかってないからできない、ってことでいいんじゃないかなと思いました。
そんな春場所にしちゃおっかな〜。ふふふのふ。
ニュル決めました。
おいしかったです。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/26
「決断の時」
2010 ニュル24時間レース
オファーが来て喜ぶのはいいんですが、もう決めないといけないんですよ。
ボンジュールの話を待たせてあるので。
ボンジュールしたのは確か1月なので、まる2カ月。ニュルブルクリンクで実績を残すドイツチームが、2カ月もこのオレ様の都合だけで2カ月も待ってるなんて、どんだけハッタリをカマしすぎたんでしょうか。
まあ去年はOKになって突然なくなっちゃったからねえ。今年は待たせてもバチは当たらんでしょう。
普通ならそれで縁が切れることもあるんだろうけど、ゲリラして自宅までおさえてやったからなあ(笑)。全ては宇宙の意思ということです。
弟子の方からこんな書き込みをいただきました。
------------------------------------------------------------
前略 いつもお世話になっています。
親方がさらに男をあげるのを楽しみに、今年も応援させて頂きます。
ところで親方、ゲーテードライって何ですか。
草々
-------------------------------------------------------------
書き込みなのでオープンにしてもいいのかと思いつつ、メールアドレスもオープンになっていたので、こちらの判断でお名前とアドレスをナシで転載させていただきました。変なメールとか行くようになっちゃうので。
応援表明ありがとうございます。
金目当てで頭を下げるのが嫌いでスポンサー活動はしていないオレですので、そのぶん気持ちで支えてくれるみなさんの応援をとてもありがたく思っております。
ゲーテードライはもう写真出しちゃったからいいか。
GT3のドイツ読みです。だからマシンはポルシェGT3ということになります。ふふふ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/3/25
「ゲーテードライオファー炸裂!」
2010 ニュル24時間レース
ぷひーとヒーコラいいながら、春場所の募集開始しました。
焦らしプレイにイッてしまう寸前だったニュルの話がズッキュウウウウン!とエライコッチャになっておりますよ。
うおおおおお!来たぜ! ふるえるぞハート! 燃え尽きるほどヒート! 刻むぞ血液のビート! サンライトイエローのオーヴァードライヴゥゥゥゥゥゥゥ!
どうオーヴァードライヴしているかというと、完全に緊急事態突入です。例えるなら柱のオトコがってまたジョジョ風味ですか。東北にいる間にゲーテードライの話は予定通り来ました。
ひとつは去年乗ったしゅみゃーざるで4時間のVLN。
「クラゴンの速さならゲーテードライでもいいよ」という社交辞令を真に受けて、「で、どーなんだよ?」と進めた話です。常識に欠ける日本人は社交辞令上等だということを教えてやりました。
まあデータロガー釘付けのアレをとか考えると、まるっとリップサービスでもないでしょう。口を滑らせたのが運の尽き。
クラスはニュルの主であるマンタイポルシェと同じSP7。相手にとって不足ないどころか、どこを探しても勝ち目はありません(笑)。が、レースはクラゴン部屋の親方研修ですから、結果もヘチマもありません。マンタイ号と同じクラスなんか最高のプレイだな。
結果なんぞ飾りみたいなもんです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
そしてやっぱり去年のつながりからもうひとつゲーテードライの話がありました。こっちは24時間です。
オレも油断をしてまして、なんかすごいエントリーフィーが高っかいのを見て、「同じゲーテードライなのにエライ高いなあ。やっぱりしゅみゃーざるはブッコロシテやったからかな。さすがオレ。」くらいに思ってあんまりちゃんと見てませんでした。
よく見たら同じゲーテードライでもこっちの話はRSで、クラスはにゃにゃんとSP10!!!!!
SP10って何だ!? ニュルでは今年新設のFIAGT4だ! GT4ってナンダ!? グランツーリスモ4! 違う! ってゆーか早くグランツーリスモ5出してください。PS3といっしょに買いますんで。
ちなみにFIAGT3はこのあたりみたいです。
FIAGT3とGT4の違いはリアウイングのオネーちゃんだ! やっぱり違う!!
SPのあとの数字は排気量なんで、2000ccのシビックはSP3で2200ccのS2000はSP4。BMWM3はSP6でした。マンタイ号がSP7ってことはSP10は8000ccくらいになっちゃうんじゃないでしょうか(笑)。
というわけで、ゲーテードライだということはわかるんですが、SP7とSP10のゲーテードライの違いがよくわからんのですよ。
まあいいか。去年のS2000も初日は2000ccだと思って乗ってたくらいだし。なんかずいぶんトルクあるな〜と思ったら2200ccでやんの。そんなもんです。
ポルシェのレースは数あれど、ジェントルマンドライバーのワンメイクでもなければ、ル・マンの脇役担当のポルシェでもありません。
あのニュルブルクリンクの、トップクラスのカテゴリーで乗るポルシェのオファーです。
オレの人生がまさかこんな展開になるとは全く思っていませんでしたが、速いもんは速いんだからしょーがねえなと。この速さを支えているのがアチラのアレです。
ただし、さすがゲーテードライだけあって、そのぶん予算的にかなりシビレるものもあります。ひとつまちがうとオレの人生が全損になりそう…でもない…かも? 今さら考えることでもねーか(笑)。クラゴンの時点で全損上等です。
他に旧知のチームからフランス車のオファーがボンジュールしたりしてまして、かな〜り限られた予算をどう配分するかを考えてまふ。
予算内で現実的に考えると、24時間はボンジュールでVLNはゲーテードライの2回戦かなと。FIAGT4にはオネーちゃんがついてないので考えます。じゃなくて予算オーバーです。
でも例えば今年FIAGT4で勝負かけて、来年はVLN1回くらいもしくは念願の観戦ツアーにしてしまうというのもアリでしょう。良さそうな話があったら飛びついてみるというのは基本中の基本です。
まだオファーが来ただけでオープンにする段階じゃないんですがね。何も決まったわけじゃありませんから。
せっかく景気のいい話だからみんなで楽しみましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/3/24
「低μ路稽古」
おでかけ
雨スリックプレイにそなえての特殊鍛練です。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
鈴鹿初心者満員
(無題)
筑波&鈴鹿受付完了
筑波募集状況&鈴鹿募集
筑波朝錬募集
過去ログ
2021年1月 (20)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”