クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1338)
クラゴン号 (119)
レース (119)
観戦 (7)
写真 (90)
F1 (13)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1232)
ラヂコン (14)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (107)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2010/11/30
「ヨーコン鍛錬会!」
クラゴン部屋
大晦日のサーキットのために其之弐inもてぎは、今回はヨーコントロール鍛錬会にしました。
なぜかというとなんとなく。その場所だからできることを考えたら、やっぱりヨーコントロールなんですよ。「オレ自身がやりたい鍛錬をやる」のがクラゴン部屋なので(笑)。いやコレはマジメな話で、オレがやりたい練習を安全性を高めてやったら、そりゃ上達しますぜ。
今回は一発目もヨーコントロールにします。
コレはASTP稽古のオーバーステア対策編でやったヨーコントロール。親方走見にkawaさん撮影の外カメをくっつけました。ナイスコンバイン。
最初のはドリフト状態でクルマをコースの左まで持ってく、ヨーを維持するコントロールで、次のはヨー発生〜収束を繰り返すコントロールです。2つめのは専門用語で「マンジを切る」というそうです(笑)。
コレができりゃどうなるかというと、スピンしにくくなるし、上手く使って舵角の少ないコーナリングにも使えるという寸法です。
週末の特上でも同じのをバ〜リバリとやりますので、予習ということで。マンジは展開次第かな。
大晦日に話を戻すと、あとは高速スラロームと高速旋回制動。
どっちもミニサーキットじゃできないし、高速コースじゃ危なくてできない(笑)、速度の高いとこのコントロールです。ちなみにニュルは超高速です。
「ヨーコントロールってなんじゃらホイ」という人でも、速度が上がると自然とヨーが出るヨーになってしまうので(つまらん)、まだ早いということはありません。なかなかスケジュールをおさえるのが難しい、もてぎの南コースなので、この機会にだうぞ。
しかも珍しくまだ満員になってません。いいんだか悪いんだか(笑)。
最後にほぼ1周のローテーション走行もやりますんで、模擬サーキット練習としてもいいでしょう。
大晦日だしね。景気よくいきましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/29
「PS3買っちまった」
あ・・・ありのまま今起こった事を話すぜ・・・ってもうお約束だからいっか。
昨日ポチッとしたら全損だと書いたオレはいずこに。
でも大丈夫。まだ箱は開けてません。だからスイッチもポチッとしてません。こういうのを詭弁ってゆーんだろーなあ。
今日は起きてメシ食ってポルシェ映像見てハーバーサーキットに行って帰りにプレステ3買ってとても社会人とは思えない毎日がエブリデイの日でした。いやいや全て仕事です。経費だと言い張ります。
近所のヤマダさんちはGT5売り切れでした。
この人気ってゲーム好き枠のみでの人気じゃなくて、クルマ好き枠も入れての人気でしょう。むしろクルマ好き枠の方が多いんではないでしょうか。クルマ遊びの未来は明るいぜよ!!
でも昔レースをやってたり、峠を走ってたようなクルマ好きとは違うんだよね。
クルマは金がかかって当たり前、クラッシュして当たり前じゃダメです。もちろん最低限の金はかかりますが、無駄金を使わないように、安全性を高めるようにしないと遊びにはならんのですよ。
遊ぶ準備をしてる人はいっぱいいるんだから、そこに近寄ってかないと。
オレが
ハーバーサーキット
の話を出すのはそのへんのところがチリバツだからということもあります。
とうとう23秒切りました。へっへっへ。
11月28日現在で2010年のトータルランキング3795人中30位です。プロドライバー中ブッチのトップです。
なのに今日だけのランキングだと41人中12位。あいたー。
ハーバーサーキットの面白いところは、プロドライバーよりも常連のみなさんの方が速いところだな。FポンとかGTのドライバーさんでも、カートコースのスペシャリストには勝てないしね。やっぱり練習は大切ですよ。
オレだってけっこう走ってるもん(爆)。
5000円で2時間走り放題の日(連続走行不可)で7回走りました。通常は5000円で3回なので、超お買い得でした。
走りすぎて手がプルプルです(笑)。いい鍛錬でした。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2010/11/28
「ニュル展準備&GT5」
ニュル展への道
つい昨日わからなさに出会った、いやわかってなかったことに気付いたおぢさんが来ましたよ。なんとタイムリー。
やはり専門家は素晴らしい。オレもドライビングに関してはそれなりになってきましたが、専門外に関してはまだまだ修行の身です。弟子のみなさんの気持ちがよくわかってクラゴン部屋の指南に活きます(笑)。
あとやっぱりわからなかったことがわかるのって楽しい。オレも弟子のみなさんにわかっていただくために、改めて気合いを入れてやっていきましょう。
さてさて、ついに出ましたのう。
まだプレステ3の本体買ってねーんだ(笑)。
ホントは本体+ソフトがセットの青いのが欲しかったんだけど、品薄に乗じて値上げしてるところしかなかったのでソフトだけ予約しました。そしたらアキバのリ〇ティーで新品定価で発見。あれー。
でも大丈夫。ASTP特上とニュル展の準備をかかえてる今、ポチッとしたら親方の機能を完全に失ってしまう自信があるので、できないくらいでちょうどいいです。
そのぶんニュル展のときにアホみたいにやってるかもしれません。
写真準備のついでにサカサカサカスに行ってきました。ナウなヤングにバカウケでした。
この白い壁がどうなるか。みなさんニュル展をお楽しみに。
実はちょっと自信ついちゃってさ〜。しょせんは素人のレベルですが、素人だからこそリミッター解除で波紋疾走できる部分もあります。そこをいかに出すかでしょう。
出すを通り越してダダ漏れの可能性が(笑)。
あとそうだ、クラゴン部屋忘年会がやけに濃いメンバーだと思ったら、エントリー代を出してませんでした(笑)。
食事3500円、飲み代別です。
レストランのホームページを見るとワインの持ち込みもOKみたいなので、飲む自覚がある方はワイン持参のカンジでいきましょう。飲み代を入れて5000円・・・くらいだといいなあ。あとは飲み方次第ですが。
クラゴン部屋かニュル応援団かでご縁のあった方は大歓迎です。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/25
「わからなさに出会うの続き」
クラゴン部屋
ニュル展会場の近くのイタリアンで、全損チェックをしてきました。
バッツリOK。クラゴン部屋忘年会会場決定です。たいたい25人くらいで予約しましたんで、予約の遅い人は去年の全損店になります。
もちろんウソです。でも来週くらいには人数を決めてほしいそうなので、ご連絡はお早目にいただけると助かります。もうメールをいただいたみなさんはありがとうございます。
あとはみなさんだいたい今週で調整の方向ですかね。よろしく〜。
さてさて、わからなさの続きです。わからんことにはネガティブな方向に行くって話だったんだな。
そして、ネガティブさをベースにした判断は、必ず本質から外れて、真意を読み違えます。
オレがありがたいと思うのは、ご指導をいただいた先達のみなさんが、全員ハンパじゃないということです。
だからわからないことに対して「オレのレベルじゃわからんに決まってる」とわからんことを保留にできてしまうんですなあ。
1年とか2年とか経って、「あのときのアレってコレですよね! もっと早く言ってくれればよかったのに〜!」「前からそう言ってるじゃん」「がびょーん」みたいなことに、昔はよくなったし、最近もたまになります(笑)。
いいことをご存じのみなさんは、最初から全部出したりしません。
「コイツはわかっとるんかいのう」というところを厳しく判断されながら、こっちのレベルに応じて出してくれる方が100%です。情報でも方法でも何でも、人にないものを持ってる人は間違いなくそうです。
あとは全部知らないことがいい場合もあるしね。
ある時期までは知らない方がいいこともあります。例えばサーキット初走行の人が自分のクルマの限界ラップタイムとか。最初は知らない方がいいけど、ある程度まで行けば知った方がいいことでしょう。
わからなさに出会ったときに、ネガティブな反応をすると、その先のすべての可能性は絶たれます。
「何で教えてくれないんですか!」なんて噛みついたり、「もったいぶってホントは何も知らねーんじゃね?」なんて考えようもんなら、そらもう人として全損でしょう。
自分が知らないのを棚に上げて、人に何かを教わる態度じゃありません。
まあ主義主張はそれぞれあっていいとして、わからんことにいちいち反発して批判したりすると、真相がわかったときにこっ恥ずかしいことになるか、真相を知る機会は一生ないと思ってりゃ間違いないでしょう。
SMクラブの前で暴力反対とか、オトナ向けの本を立ち読みして袋とじに文句を言うようなもんです。
わからなくていいことなら関わらなきゃいいし、文句を言うなら買ってから。真剣になればなるほどお呼びじゃありません。
でも「行ってみたらすごく良かったよ!」なんて言われたら怖いなあ(笑)。
ここまでわかってて、クラゴン部屋にはわからないことをいっぱい用意してあります。
まずなぜオレがクラゴンかってことからか(笑)。みなさんにも相当なプレイを要求しておりますが、オレだって忘年会の予約を「クラゴンで予約お願いします」ってなんという自爆プレイ。
わからんことを用意する理由のひとつは、前に書いた通り身体が関係することだから、文章だけじゃわからんということ。もしわかったとしても、それはわかった気がしてるだけです。
そしてオレ自身「こりゃわからん」と思ってたことが、わかったときが素晴らしいと思うからですよ。
秋場所のアレも「超極秘稽古」としてわざわざエイプリルフールに告知して、しかもホントとか。さらに1年前にはニュル稽古でホントのウソ。いやニュル稽古はやりたいんだけどね。希望者がいれば現地集合現地解散で。その前は確かポルシェボクスター購入でやっぱりウソ。
こないだコロンボの『汚れた超能力』のトリックを看破したオレですから。手管は巧妙です(笑)。こうなるとわからなさっていうよりも謎ですかね。
でもね、クラゴン部屋にお越しになった方が、わからないままお帰りになったことはあまりないでしょう。こないだのオーバー編にしても、対策は明確に出してますから。
わからなさに出会ったみなさんに、わかるようにするのがオレの親方業です。
ホームページ
やこのオトコ日記をご覧になる方はほとんどが弟子か弟子候補のみなさんでしょうから、文章だけでもサービスはしてる・・・と思ってもらえるといいんですが。
そして、わかることとできることは別というオチで(笑)。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/11/24
「富士募集開始」
おでかけ
ニュル展の準備でイロイロ動きつつ、富士が募集開始の時間になりました。
先にアップしといてよかった(爆)。
年に1回、しかも11月中はちょっとお安いので、エントリーするなら今のうちですぜ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
SUGOピット連絡
SUGO連絡は特になし
夏場所受付メール送信完了
EOS R7の感想
夏場所エントリー確定
過去ログ
2022年7月 (2)
2022年6月 (12)
2022年5月 (15)
2022年4月 (19)
2022年3月 (23)
2022年2月 (17)
2022年1月 (22)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (23)
2021年7月 (23)
2021年6月 (29)
2021年5月 (27)
2021年4月 (27)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”