クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1239)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (74)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1027)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2011/4/30
「ニュルDVD製作突入」
ニュル24時間レース
オトコ日記の更新が多いのはヒマだからじゃありませんよ。DVD量産体制に入ってるからです。
今さらですが2009年版の本編です。みなさん速報版で終わりだと思ってたでしょ。速報版といってもただの簡易モードではなく、ちゃんとベストラップの周を収録してたりしますので、実はアレだけでも十二分のような気はするんですが、なんとなく。
オレ以外はみんな退学だと思っていたM字大学8年生のアノカンジを思い出します。
でもねー2009年のマトールはマネジメントが最悪で、あんまりピットでカメラを回してないんだよね。たぶん人相が悪かったからだと思います(笑)。
ボスのマティアスは完全なビジネスマンで、サーキットの現場仕事じゃなくて、次の営業をしてる人でさ。経営者としてはそれでいいんだけど、代わりのマネジメント役がいないから、誰に何を言ったらいいかわからない。
ってことは勝手にやっていいんだなと判断して、例の変態さんたちと勝手に仲良くなって、楽しいレースでした。予選までは車載映像が淡々と収録になってしまいまった。淡々と予選アタックとか淡々とフルウエットとか。ニュルの雨はいつでもオトコになれるぜ〜。
こんなに手間取ってるのは何かというと、アドビさんちのプレミアエレメンツ8くんが、なぜか一度止めるとファイルを読み込まないので、取り込みからDVD量産まで一度もパソコンを止められないんですよ。
だから途中まで作って保存ができません。
しかもウインドウズのアレが勝手にアップデートをしようとしやがりまして、「15分以内に再起動します」のたびに「4時間後にお知らせ」と再調教しなければいけないプレイ。
こういう面倒なことがないように、アドビ標準装備のヴァイオにしたなのになあ。こんなんだったら別の選択肢も考えないと。ヴァイオ粒子反応アリ、破壊ですよ。
基本的には聞き覚えがあるのをノリで書いていくというオトコ日記です。今調べたらキャラデザインが出渕さんというところに因果を感じますのう。
前編の量産が終わったら、後編に入ります。前編は2日でできたけど、後編はどうかな。後編の方が大変そうです。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/29
「アレトーク」
アレがアレしてる間に復金などをやっていたことに今気付きました。それでアレするのもオレらしいか。ふふふ。
とっても気になるのはやっぱりアレでしょう。
非常時ということでいろんなアレがアレしてますが、今ルールをアレしてる大人たちは、実際にアレする10年後、20年後にはすでにアレしてるんだよね。責任をアレしないでいい(現実的にアレしようがない)となれば、人のアレよりも自分のアレを守る方向にアレしないとも限りません。
これはかなりアレな方向の読みですが。
一方で、これまで50年くらいかけてアレしてきたことには相当な慣性力がアレしていると考えた方がいいでしょう。
転職するのに勇気がアレするように、人のやることには慣性力が働いてて、向きをアレしたり止めたりするのは、実は大変なアレなんです。それが今、突然アレするのを迫られて、しかもそれが自分の責任だということにアレし切れていない。
そのアレとして現実的なアレよりも慣性力が勝ってしまっているようなアレも考える必要がアレでしょう。
赤信号みんなでアレすれば怖くないになっていないか。そんなプチパニックにアレして大人と子供との影響の差をアレしてはいないか。今後のアレをアレするのは、取り返しようのない現在の判断です。今その分岐点にアレしてるとオレは思います。
神ならぬ身に限界はありますが、せめて後悔しない選択を。
でも「各自の判断で」というのはアレなんだよな。情報を租借できる専門家のアレの中からアレするべきでしょう。楽観、悲観、どちらも過剰になってはいけません。問題は現実がどうかのアレです。
いろんなところから自分の不安を裏付けてくれる情報をアレしてしまう人もいるし、タチの悪いのは仮説を3つくらい重ねて、結論が出るころには仮説が2つくらいホントだという前提になってるのもいます。
それでガバッとアクセスカス、いやアクセス数がアレしたら嬉しいという人種はいるようですから。
「仮に(もし)・・・」「・・・としたら」「・・・の可能性がある」「・・・の場合」などなどは要注意のアレです。
別にドライビングの上手いおぢさんがアレすることでもないけど。なんとなく。
※アレがわかりにくい人は、細かいところにこだわらず勢いで読んでみましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/28
「福島義援金発進」
もちろん遊んだだけで終わりじゃありませんよ。
東北応援チャリティカート大会でみなさんにご協力いただいた義援金2万1900円は、福島銀行の福島県災害対策本部口座に送らせていただきました。
金額が人数と合わないのは、エントリーはいただいていないけど義援金を出してくれた方がいらっしゃるからです。ご入金は直接でもOKですが、こういうのは縁ですから。オレが代行できるならそれも宇宙の意思ということで。
福島県には4月22日(金)午後2時時点で74億8362万7976円の義援金が寄せられているそうです。
最近報道されるようになってきたように、義援金は一時的なものですから。義援金だけじゃなくて、今後はみんなで東北に行くという方向も考えないといけないでしょう。
クラゴン部屋は夏場所、秋場所、アレ場所、SUGO幕内稽古とバリバリにやってきます。
それにしても福島第一原発の所長さんはオトコですのう。いま日本で一番オトコじゃないと務まらない場所だとはいえ、汁が漏れそうなオトコっぷりです。
そして日本伝統の現場の足を引っぱる上役という図式。ブルーカラーとホワイトカラーのアレか。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/27
「カートレース動画」
プレステはどーすりゃええんですかのう。カードの買い物はしてないはずなんだけど、登録必須だったかなあ。もう今年に入ってから立ち上げてないんですが。
カートレース動画、みんな見た?
http://kuragon.net/kart-chariti-2011-0424-2.html
カットできない部分が多すぎて、ひさーしぶりにホームページアップにしました。読み込みに時間がかかるかもしれないので、他の作業をしながらお待ちください。
オレとO智巨匠が、特にO智挙匠が元全日本カートドライバーという肩書を忘れて、本気で盛り上げすぎたレースです。
■ちなみに1周目の3台クラッシュはオレ、挙匠、O滝さん。2コーナーバトル〜コツッと押したのはオレ、押されたのは本名プレイでN塚さん。親方直々のオカマプレイすいません。
■5台バトルは周回遅れで復活したN塚さんに、Kツユキさん、オレ、O滝さん、挙匠が追いついてオカマ事件(笑)。立体交差先のヘアピンでは、挙匠とO滝さんの虚無僧バトルが。
■ラスト2周は、オレ、挙匠、Kツユキさん、O滝さんの順番で挙匠がオレのインへ→漕ぐ(笑)。オレと挙匠だと当たってもスピンはしないんですよ。ふふふ。
■ラストラップは鬼ブロックラインのオレに対して、挙匠が立体交差で奇襲! トンネルではO滝さんがオレにアタックして2位へ→最終コーナーでやり返してストレートで並んだところに、Kツユキさんも追いついて並んでゴール。
でもアレですなあ。ここまでやれば祭りとして申し分ないでしょう。オレも挙匠も本気でやるためのリバースグリッドですから、こういうのは遠慮したり手を抜いたりする方がダメなんですよ。
ご都合がアレだったみなさんも、まだレース気分にアレしないみなさんも、このレース動画で笑ってもらえるといいな。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2011/4/27
「変態サービス」
おでかけ
ひさしぶりにゲリラに来てみました。あいかわらず全損上等です。
地震の被害も「ひと山崩れかけた」くらいだそうです。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
鈴鹿ピット
鈴鹿資料映像
鈴鹿参考映像とカートコソ錬
筑波朝錬インテR映像
四季場所日程
過去ログ
2021年2月 (23)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”