2012/2/24
みなさん準備はだうですか。
最後にやる完全プレイコースの名前も決まり、恐怖のズンドコにアレするみなさんを見るのが楽しみです。ふはははははは。
いやマヂで難しいですよ。危なくはないけど。オレのやりたいクラゴン部屋健在。でも必要かつ上達することをやるわけですから、どうせやるなら鍛錬になる方がいいでしょう。
そんなカンジでボチボチ順調かと思いきや、某出稽古で先乗りのため、やっぱりいつものパターンです。
受付メールに書いておいたと思いますが、昼食はみなさんお持ちください。こちらで弁当な手配できるといいんですが、その人手と時間がありませんで、すいません。
まあ好きなモノをアレしていただくということで。みんな大人なのでおやつは1000円まで。あとカラス注意(爆)。

ちょっと雨っぽいようなので、雨対策と防寒具をお忘れなく。凍結は大丈夫か。
ではみなさん道中お気をつけて。出稽古のみなさんもよろしく〜。
2012/2/22
ブッ込みをしつつ、ひさしぶりにハーバーサーキットでコソ錬してきました。

2月中までの限定のウインターレイアウトだそうで、知らないサーキットに興奮するオレとしては逃せません。ひさしぶりに動画撮影までしてしまいました。
ヤマ勘レイアウトのわりによく撮れてますのう。もうちょっと攻殻、じゃなくて広角だといいんですが、8000円のカメラでそこまで言うなってヤツですな。
ハンドルが遠くて完全に手がうまい棒になってしまいました。
でもやっぱり乗るといいな。能々鍛錬すべし。
2012/2/17
コンノさんのヴァイオリンがハンパないんですが、どーすればいいんでしょうか。
まさにプロの犯行。やっぱりヘタで有名、じゃなくて有名だけどヘタな人より、実力以外に用事がないスタジオミュージシャンの方が尊敬できるよなあ。オトコたるものそうありたいものです。
さて、わかる人にしかわからない、アレ伝のアレの目の話です。
わからない人は気にしないか、自分で調べるか、クラゴン部屋に年50回来るかのどれかを選んでください。年に50回もやりませんが。
オレが心眼と言ってるのが、まさにアレの目でしょう。
目といってもただの視力とか動体視力とかではありません。レースは反射神経だと思われがちですが、実は違うんですよ。むしろ反射神経に頼るようじゃダメ。物理的に無理な状況になってから反射神経で何とかしようとしてもそら無理です。
前に動画に出した緊急回避も、スピンする本人よりも先にわかってるくらいなわけでして、そらもう尋常な世界のことじゃーございやせん。だってまだスピンしてないんだから。
そういえば去年の12月にもてぎに行く道で、歩道の奥の敷地から、全開でダッシュしてきた犬がいたんですよ。どれくらい全開かというと、耳がパキーと後ろに寝て、脇目も振らずに横断していったくらい(笑)。

敷地から歩道に出る前に気付いて、ちょっと強めのブレーキでやりすごしました。アレは車道に出てから気付いたら間に合わなかったな。普通ならまず間違いなくアレしていたことでしょう。
クルマで走ってるときに歩道の奥(=写真だと左端くらい)の敷地なんて見ないし、普通は気付かないよね。乗ってたのがオレで運がいいヤツです。ヤレヤレだぜ。
そこに気付く、いやわかるんですよ。なぜかというと、わかるもんはわかる。というのが実践者の限界です(爆)。