クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1239)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (74)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1027)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2012/6/29
「帰国報告!」
2012 ニュル挑戦
高い塔をアレして、クラッセンズィーガーになったおぢさんが帰ってきましたよ。
これまで日本人が誰も知らないトップチームでのクラス優勝、そして総合16位。塔からの景色は、それはそれはこれまでとは違うモノでしたよ。違うからっていいもんだとは限らないのがポイントです。
さすがオレ、おめでとうオレ、ありがとうオレ。正直、結果まで考えてはなかったけど、トロヒー入れバッグは持って行っていたこの図々しさが、結果にアレしたような気がしないでもありません(爆)。
いやオレはもう結果はいいので、応援してくれたみなさんが喜んでくれるように、宇宙の意思がアレしたんでしょう。
でもクラス優勝よりも総合16位にチビりそうです。
だって総合だぜ。しかもエンジンの遅いTT−RSで。いつものスポット参戦で。
あまりエラそうなことを言うのはアレですが、実際にエラいので仕方なくアレすると、欧米的なやり方にも安易かつ不用意に迎合せずに、日本独自のヒミツのトレーニングと、日本独自のクラゴン部屋のアレでアレしてきたアレでしょう。
少なくともドライビングに関しては、教わるために外国に行く意味はないな。全ては日本にあります。ある場所は極めて限られてるけど。
日本独自のアレで達成した結果だから価値があるし、そこの軸がブレてると中途ハンパになって結果は出ない、この機会にお伝えしておきましょう。つまり気合いの問題です。
それにしても今回は楽勝でした。
悪いけど楽勝。やることナニもナシで淡々とアレしただけ。余裕コキマロです。
でも勝つときはこんなもんでしょう。
これまで過剰にドラマティックなアレに慣れたみなさんにはアレかもしれませんが、いくらオレが速いといっても、レギュラードライバーに足を引っぱられるなんて、そんなもんレース以前の話だからね。
結果としてキャイン&ギャフンになったらそう言うし、実際にすげー面白いんですが(笑)、そんなことは目的ではないし、そんなことやってるうちは勝てるわけないです。
速いマシン、速いメカニック、速いペアドライバー。全員が淡々と速ければ、結果は自ずとアレするといふものです。
川口先生のアレで「心配していることが起こるのは三流。心配していたことは起きないが、予想もしないことが起きるのは二流。何も起こらないのが一流。」というアレがありますがまさにソレ。
だから去年の方がやった感は強いな。でも毎周レベルが高いのは今年です。
去年も一昨年も、黄旗を見損なって抜いてから気付いたりしたこともあったけど、今年はまるでゼロ。ペースもリスクも高いレベルでコントロールが利いたレースでした。
もうレーシングカーに乗ってる目してないよね。うらやかな顔でアレするところに、ちょっとは入って来たんでしょうか。
というところで、次から時系列でアレしていきましょう。
タグ:
ニュルブルクリンク
レース
ドラテク
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/27
「搭乗」
2012 ニュル挑戦
イロイロと無事通過し、いよいよアレします。
今回もネタいっぱいで、話をしたくてしゃーないです(笑)。
報告会はいつにしませうかね。だいたい土曜のつもりですが、要望をいただいた方から優先的にアレしましょうか。
次にドイツの空をアレするのはいつかなぁ。
とかいって、とりあえず9月予定です(笑)。
普通の親方はやることいっぱいです。
タグ:
ニュルブルクリンク
レース
ドラテク
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/27
「夢の終わり」
2012 ニュル挑戦
今回のニュル挑戦も、今日が最終日です。
おかげさまで無事に終わって、シビック東北以来10年ぶりの優勝ですよ。
ニュルで優勝とは夢のまた夢の話です。それもマンタイと並ぶトップチームで。
今回の優勝を以て、レーシングドライバーとしてのアレは、ひとつのアレということにしましょうか。
高いリスクの中、やるだけやった。
人には出せない結果も出した。
ここらで勝ち逃げして、普通の親方に戻ります。オレは何も変わらないけどね。
ニュアンスが難しいけど、伝わる人には伝わるでしょう。詳しくはまた。
タグ:
ニュルブルクリンク
レース
ドラテク
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2012/6/26
「トロヒーバッグ」
2012 ニュル挑戦
実は準備してたりして。
優勝トロヒーにふさわしいアレじゃないですか。
タグ:
ニュルブルクリンク
レース
ドラテク
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/6/26
「ラスト朝メシ」
2012 ニュル挑戦
パイルダーオン。
タグ:
ニュルブルクリンク
レース
ドラテク
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/15
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
鈴鹿ピット
鈴鹿資料映像
鈴鹿参考映像とカートコソ錬
筑波朝錬インテR映像
四季場所日程
過去ログ
2021年2月 (23)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”