クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1225)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (72)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1014)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2013/11/30
「モーターショーのアレのアレ」
また行ってきちゃった。
うわあああ若者のクルマ離れでこんなに人がいっぱいー(棒読み)。
という表現なのはオレの人格が低いからですが、みなさん一体全体ナニを心配してらっしゃるのやら。
クルマが欲しいかと言われれば、全員が欲しいと言うでしょうし、運手が上手くなりたいかといえば、全員がなりたいと言うでしょう。
ドライビング鍛錬をしたい人が! こんなに! (←勘違い)
前にも書きましたが「若者のクルマ離れ」は呪いの文言です。
呪いにかかったら最後、もう事故にあっても詐欺にひかかっても箸が転がってもアレをアレしても呪いのせいになります。そしてクルマや雑誌やDVDが売れなくても。
クルマも雑誌もビデオも、なくなるモノで「こんなに面白いのに何で売れないんだ!」と思うのってありましたかね。オレはそうは思わないけど。
予備軍含めて好きな人はいらっしゃるわけですから、あとは提供する側のアレだと思って、気合いを入れて徹底するかどうかのアレです。
そうそうスベリといえばコレを忘れちゃいけません。
ニュータイプならぬ強化人間のオレには完全に理解不可能なので、もしかしたらスベっていないのかもしれません。わからん。本当にわからん。
いや、CMの効果とかはM字大学でやった数少ない勉強なので、狙ってるところはわかりますよ。むしろ王道です。ってゆーか狙いが露骨な肋骨リブスブレードです。
裸の王様の最大の不幸は「チ○コ出てますよ」と教えてくれる人がいないところにあるわけで、どうもそんな気がしてなりませぬ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/29
「モーターショーのアレ」
サーキットのために其之弐inもてぎもほぼ満員御礼になって参りました。
11月中に年内満員御礼とはエライコッチャですなあ。ありがたいことです。ナンマンダブナンマンダブ。
クラゴン部屋で弟子のみなさんとアレしていると、「クルマ離れ」とやらが非現実的なことがわかりますのう。そんなに心配することないって。心配するのはクルマ離れではなくて、魅力的なアレでないということでしょう。
クラゴン部屋は他がどんなアレになっても、スタンドアローンに生き残っていくつもりです。
もし日本がダメになったらニュルに行きます。それが不退転のアレです。
アレブロ
にモーターショーについていいことを書いてしまったので、こっちでは人格の低いことを書きましょうか(笑)。
オレがクルマ系イベントに感じていた違和感がわかったんですよ。
その違和感とは、ひと言でアレしてしまうと
スベリ感。
「枠にはまるな。」とは誰に向けての言葉か。ユーザーに向けてなら、そのまんまお返しして差し上げるところなので、そうではないでしょう。決意表明だとするなら、そのまま枠にはまらないクルマを造って下さればよろしい。
意地悪な分析をすると、こういう言葉が出て来ることそのものが枠にはまっている人の思考ではないですかね。枠にはまってない人は、枠そのものがわからん。
ただポジティブにとらえれば、枠にはまってるのに気付いて、まさに脱出しようとしているところという可能性もあります。
キャッチコピーひとつ取っても、どうも地に足が着いていない。
一度そう思ってしまうと、スベリ感はさらに加速する一方です。
ショー的な演出もハッキリ言って今さら感満載。クルマだけじゃ面白くないからショーをアレしないといけないということなんでしょうか。「それがどうした」の言葉を送りたくなるオレは完全に低人格。
ぜんぜん関係ありませんが、真ん中の写真の一番右のダンサーの方は、自由脊椎はなかなかなので、もっと肋骨の表現力を磨かれるとイイと思います。
そうするとコレも。
コレも。もはや錦鯉にしか見えない。
スベリ感といえば欠かせないのがコレ。今回のアレではなく、ちょっと前に撮ったヤツです。
色合いなどデザイン的にも悪くないし、ディティールも細かいところまで作ってると思います。ただ、アレい彗星とOーリスとの組み合わせは、本当にGンダムを好きな人ならない。
チャレンジはいいんだけどな〜。ダダスベリではあるけど惜しい。スポーツタイプで3倍速いクルマにチューニングするならアリだと思います。
このスベリ感。表現を変えると「こういうの好きなんでしょ? はいコレね」という、その時点でスベってる。足りないんですよ。
本当に好きな人はそのくらいじゃ満足しないということを、この機会にお伝えしておきましょう。
続きます。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/26
「S2000タイヤメンテ」
インテのタイヤに続いてS2000のタイヤをアレしてもらいました。
作業はもちろんおなじみのK葉変態サービス。
作業はっちゅーアレではないか。K葉変態サービスあってのタイヤメンテです。
要するにタイヤは乗りっぱはダメで、負荷のかかる状況で使えばリムズレが起きてバランスが狂ったり、置きっぱなしで真円性がアレしたり、いろんなアレがあるそうです。
単純にローテーションをしたりするアレもあるけど、裏組みしたり、もっといろんなアレです。いやオレよくわからんので。
夏場所から投入して、アレ場所で変態タイムをアレしたタイヤの摩耗度はこんなカンジです。
まあボチボチですかのう。
せっかくなのでブレブレ動画をアレします。
上下に振れてるのがわかりますかね。
もう物理的に振れてるので、バランスとってもダメです。普通のタイヤ屋ではこんなところ気にしないで、バランスウエイトをバババーとてんこ盛りにして、バランサーの数値だけ合わせて終わり。
そんな作業でね、工賃が高いとか安いとか、ディモールト不毛ですな。
が、このタイヤをスパーンと回す変態技があっての変態サービスなので、普通の人には無理です。なぜなら普通だから。
今回も変態仕事を堪能しました。ありがとうございました。
インテ用スタッドレス完成。
コレでいつでもスキーに行けます。ひとりで。
あとぜんぜん関係ないけど、S2000のリアサスのストロークもアレしておきましょうか。
これだけ伸びるのはロードホールディングを上げるためです。ストロークを規制したら、そのぶんロードホールディングは悪くなります。
だから車高下げるためにダンパーをショート加工して、伸びのストロークがないとか、そんなもんはレーシングカーの話です。ストリートカーではやるとほぼ全損です。
ハイグリップなタイヤと、短いストロークを乗りこなせる変態ドライバーだけの話。ロードホールディングをドライビングで上げるっちゅー話じゃないですよ。ロードホールディングが悪化する以上に、重心が下がったアレでタイムを上げるということです。
そんなこと変態レベルの人にしかできないので、普通の人は重心を下げるメリットよりも、ロードホールディングが悪化するデメリットの方がでかいです。
つまり余計なことすんなということで(笑)。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/25
「いろいろ中」
おでかけ
うーむなかなか落ち着きません。
時系列で並べるとこんなカンジで、なぜかS2000の変態タイヤメンテをやっちょります。
そしてモーターショーもこれから行きます。
おまたせしてる特上の受付メールは、本日25日月曜から26日火曜にかけてアレします。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/11/23
「鈴鹿動画」
出稽古で鈴鹿でアレしてきました。
鈴鹿はエエですなあ。
鈴鹿よりもニュルブルクリンクを走ってる方が多いオレですが、鈴鹿はニュルとは別の意味で難攻不落です。
ちょっとヒミツのトレーニングのアレが週末ありまして、くわしくはまた。
動画を見て、定常円になってるところとその手前とか、イロイロとアレしておいてください。なかなかだべ。うえへーい。
来年は1〜2回、クラゴン部屋で開催したいところです。みんな鈴鹿は走りたいよね(笑)。全力で調整しましょう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
鈴鹿初心者満員
(無題)
筑波&鈴鹿受付完了
筑波募集状況&鈴鹿募集
筑波朝錬募集
過去ログ
2021年1月 (20)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”