クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1225)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (72)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1014)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2014/8/31
「2014ニュルの思ひ出 2」
2014 ニュル挑戦
レンタカーが壊れて笑えるのは、対処する能力があるからです。
モノゴトをアレするには、順調にいったときに大丈夫な最低ラインの能力では足りません。順調にいかないときに何とかする能力が肝要です。イザというときにはポンコツでは話にならない。
そのあたりを甘く見てる人は、「言葉が通じなくても」「ジェスチャーで何とかなる」などと寝ぼけたことを言うので相手にしてはいけません。観光地の買い物ならそれでいいかもしれないけど、そーゆーレベルのアレじゃねーわけですから。
そして本人が話せないから、周りの人が手助けしなきゃなりません。さんざん人に通訳させておいて、言葉が通じなくても大丈夫だとかやめてほしいな。いやマヂで。
と、話せる人はみんな思ってるはずです。
ってゆーか電話では言葉が通じないとオハナシですが(笑)。
今回のニュルは天気よかったな。
レースの日以外は(笑)。
2日目からさっそくお出かけです。
ドイツ観光。
ではない。今回は珍しくチームのガレージを襲撃しました。ひさしぶりの初乗りチームだから、先方さんが希望しましてね。オレには何の問題もありませんが。
ペーパーワークをアレして、問題だったクラッシュデポジットもアレして、今週のビックリドッキリメカとご対面です。
ドッギャーン!
この平たさは、まさに平たいアレ族。
イカツさハンパないところに、ガルウイング式のドアとかアタマ悪すぎるな(笑)。
パッと見でもアタマ悪そうですが、マイカーだと思うとさらにアタマ悪そうに見えてとてもよろしい。レーシングカーはアタマ悪そうに見えてナンボです。
あのメルセデスも、本気出すとこんなアタマ悪そうなクルマを造れるんだから、ドイツのアレはバケモノか。
全部イカツイな。うふふ。
ペダルは左足ブレーキ前提で、踏み外さないように左に壁がついてますのう。位置もそんなカンジです。ヒミツの鼎談をお読みのみなさんは気になるところだと思いますが。
でもネタとしては面白いけど、ドライビングとしては枝葉末節のアレです。ブレーキなんぞ踏もうが踏むまいが、タイムを出せばそれでOKです。
オレといっしょに写ってるメカニックのおっさんは、最初から最後まで協力的で、とても助かりました。知らないチームにこういう人がひとりいるとぜんぜん違う。
そしてチームオーナーのシュミッツさんと。
シュミッツさんはあんまりオレのことを信用してなかったかな(笑)。
信用してないというよりは、SP9はそらもう注目されまくるクラスですから、やっぱり結果が悪いとアレなことになるんですよ。チームオーナーとしてはそこを心配しないわけにはいかないので、慎重にならざるを得ません。
最初から何でも全部オープンなヤツがいたら、そら反対にオレが信用しません。なんせメルセデスSLSどころか、SP9のマシンに乗ったことないんだから。
まあいいんですよ。
この週末のどこかの段階で、オレの変態的なドライビングを認めるしかないんだから。
ワケのわからんヤーパンが乗るのにOKを出した時点で、優劣決しております。並の速さでいいならドイツ人でいくらでもいるべさ。並じゃ足りないからオレの出番なんだから。つまり向こうには選択肢などない。
選べるのはどこまで屈服しないかくらいかにゃ。
うひょーう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/30
「2014ニュルの思ひ出 1」
2014 ニュル挑戦
えーとあとやることは9月28日くらいのもてぎ東コース稽古&ASTP2時間プレイの募集開始と、来週のASTPアンダー編の集合時間か。
そしてそろそろアレ場所の募集開始もアレしなければいけませんな。
だがしかし、脳を使いすぎて頭痛が痛い。まさに脳疲労というヤツです。社会復帰は遠いか。だ7月末の時点でもうアレだったわけでして、たぶんこれまでの人生で一番変態、ではなくて大変な1ヶ月でした。そら脳もアレするわな。
クラゴン部屋もニュルも忘れ物がなかったのが奇跡的なレベルです。
そんなアレですがボチボチとアレしていきませうかのう。
夏場所が終わって準備をして、人格が下がりきったままのオレにナイスプレゼントが。
まさかのファーストクラス。
コレはオレの人格がファーストクラスだということでよろしいんじゃないでせうか。違う。
いや、たまってたマイルを使うべと思ったら、もうエコノミーの席がなくてですね。まあいいべとビジネスをアレしてしまったんですよ。買うとエライコッチャだけど、マイルだと実はそんなことないです。
日程を優先すると、選択の余地もなかったしー。そしてアレ休みで混雑の8月後半ですよ。
どうやらエコノミーが満タンで、ビジネスも満タンになって、ファーストクラス人格のオレがにゅるんと押し出されたやうです。ってゆーかマイルだから金払ってないんですが。
もうね、座席の横にベッドがあったりするんですよ。
疲労コンパイのあまり座席で寝落ちしてたら、スッチャデスさんが「せっかくベッドがあるんだから、ベッドで寝ればいいのに。うふふ」みたいなこと言ってて、「パンがなかったらお菓子を食べればいいのに」のブルジョワワールドが展開。
機内食だってコースで出るんだぜ。
この快適さはヤバいな。カイジ的にアレするなら、班長のサシガネで豪遊! 2日続けて豪遊! ヨンゴー組に一直線です。
たまにあるアップグレードはそういう作戦か(笑)。
しっかしオレはアップグレードは今回がはじめてで、これまで14回くらいのニュル行きで、もし選べるなら迷わず今回にします。疲労は最強、マシンも最強のアレですから。その意味では出発時点から流れはアレだったのやもしれません。
12時間のうち10時間くらい寝てた。
しかもベッドだからケツが痛くないんですよ。いつもケツの残量を使い切ったころに到着だから、エライ違いです。
レンタカー壊れたけど(笑)。
レンタカー会社とのアレの結果、もっかいフランクフルト空港に戻ってTカーに乗り換えることに。ムカついたので、アレドナルドをシバきました。
ドッペルロイヤルチーズは腹がもたれました。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/29
「帰国報告」
2014 ニュル挑戦
はいはい変態ドライビングおぢさんのお帰りですよ。
またまたやらせていただきましたァン!
メルセデスSLSGT3をシバきまくってやったぜズッキューンン!!
いやー楽しかった。このマシンはもうたまらんですな。パワーがあるのに乗りやすくて、空力がバッチリで、ブレーキングもいい。低速のトラクションだけちょっとアレだけど、そらパワーがあるから仕方ない。文句があるのはそれくらいです。
ちょっとアクセル踏むとすぐに時速200キロオーバーなのに、よく止まってよく曲がるから、ぜんぜん危なくない。
というのはウソです。クソ危ないです。
ハーフウエット路面のストレートエンドで、時速279キロまで踏みさらした変態親方ですので、言ってることはだいたいおかしいです。
そうでなければ総合5位とかSP9クラス3位とかいう話にはならない。
SP9は自動車メーカーが総合優勝をかけてアレするクラスですから、もう出るだけでいっぱいいっぱい。プライベーターチームから出ても、勝負権なんかどこにもないわけです。
が、オレが乗ってるときだけはそうでもなかったわけですな。ふふふ。
個人的には超豪華走行会だったんですが、タイムが出ちゃったもんは仕方ないですな。だって出ちゃったんだから。
チームからは「今後いつでもOK」のフリーパスをもらいまして、メルセデスSLSGT3は乗りたいときに乗れるようです(笑)。
SP9初挑戦でここまで来れば、まあ文句はないべ。ニュル最速クラスの究極生命体を相手に何とかしたということで、第二部完です。これでよかろうなのだー。
では第三部、スターダストクルセイダーズにご期待ください。
さてさてどんなスタンド使いと引かれあうのか…。
ちなみに映像はフリー走行、予選、決勝とバッチリ撮れております。こちらもお楽しみに。新しい映像も撮ったりしてますぜ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/26
「ドイツ出発」
2014 ニュル挑戦
今回は予定がアレでバタバタと出国です。
詳しくは帰ってからということで。来年とかどーなっちゃうのかな。ふふふ。
ではみなさん日本でアレしませう。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/24
「レース終了」
2014 ニュル挑戦
総合12位のSP9クラス5位!
これにて第二部完ッ!
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/7
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
鈴鹿初心者満員
(無題)
筑波&鈴鹿受付完了
筑波募集状況&鈴鹿募集
筑波朝錬募集
過去ログ
2021年1月 (20)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”