クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1224)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (72)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1010)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2015/5/31
「にく」
おでかけ
人格向上委員会でにくりました。
なにかとやることがアレでなかなか呉の続きを書けませんな。
誰も気にしてないと思うけど(笑)。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/29
「大和ムゼウム」
おでかけ
呉入港からの大和ムゼウムですよ。
1/10戦艦大和がドッギャーンとイカツくアレしてらっしゃいました。
コレの実物があったら、戦争に勝てると思ってしまうかも…と思わないでもないくらいのアレでした。
しかし素晴らしい再現性。いや実物見たことありませんが。モデラーのみなさんは感極まってしまわれるんじゃないですかのう。やはりこの質量感は見ないとわからないな。
他の展示も素晴らしくて、完全に時間が足りなかった。知らない人が行ってもわかるくらい、とても丁寧な説明がしてあります。
広島の平和記念資料館と共通なのは、あまり思想をアレしないで、事実を、淡々とアレしているところですかね。そこがとてもよかったです。
もう大和ムゼウムだけで1日コースですよ。
ちなみにオレは艦コレ的な提督ではないです。むしろ艦のみで興奮できます。筋金入りです(笑)。
こういう話をするとすぐに艦コレ的な話になってしまうのは正直アレですが、入口は何でもいいので歴史を知る機会になればエエんではないですかね。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/29
「呉に入港」
おでかけ
昨日は筑波夏之陣の募集開始を書き忘れてましたが、気にせず続きをアレしませうか。
http://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm
もう募集開始してますので、気が向いた方はだうぞ。
ブルーインパルスの翌日には、広島から呉に行く作戦をアレしてましてね。大和ムゼウムは呉だから。
電車で1時間くらいかけて普通に行ってもいいんだけど、それはちょっと芸がない。呉港でも税金の用途を厳しくチェックする必要があるので、それならと広島港からフェリーで呉港にアレしました。
瀬戸内海クルーズとはまた予想外にシャレオツじゃないですか。
そういえば月曜の平日でしたが、そんなことは気にしなけりゃ大丈夫です。3月から5月まで人格がアレするくらい働いたからネ!
そして呉に入港。
航空戦艦、ではなくてヘリ空母…でもなくて護衛艦のいせさんと、イージス勘のこんごうさんもいらっさるじゃないですか。
よく見ると潜水艦も。いせとこんごうはまたしても400mmレンズが火を噴いております。ええもちろん装備しておりましたとも。
いせはどの角度から見ても極めて自然な護衛艦です。
甲板が平たいアレ族で、イロイロと搭載できそうだなどと考えてはいけないのです。
呉に接岸。
潜水艦と奥の建物は海上自衛隊呉資料館です。もとはホンモノの潜水艦です。その右のガラス張りっぽいのが大和ムゼウムです。
ムゼウムはドイツ語読みです。大和ミュージアムですから。正式名称(?)呉市海事歴史科学館だそうです。
続く。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/28
「広島行き」
人格向上委員会で広島行ってきたぜズッキューン。
ええちょっと用事がなかったもので。
大和ムゼウムには行きたいと思ってまして、そしたらあっち方面で航空祭があって、そういえば広島行ったことなかったなというパターンです。原爆ドームもはじめて見た。
思ったのは、やっぱり制空権は大事ってことですかのう。
オレは実践者かつ戦闘民族ですから。ディテールをおさえて対策を考えます。長期的には戦争をしない上手な外交。短期的には制空権です。
戦争の原因は食料、水、燃料、などの資源の奪い合いじゃないですか。領土もつまるところ資源とセットのアレです。好戦的な民族がただ人を殺すために戦争をするわけではないです。
戦争には至る過程がちゃんとありますので、歴史を勉強するのが戦争の回避につながるとオレは思っておりますよ。
そして翌日は鳥取県第1号のスタバへ、ではなくて鳥取県の美保基地航空祭へ。
よーしこれはよく制空権が確保されておりますな。
オレの400mmF5.6Lレンズが火を噴いたぜ。
最近フジフイルムがお気に入りのオレですが、動きモノはやっぱりEOS7Dです。マーク2ではありませんが。
美保基地は天気が悪いので有名で(笑)、今回飛んだのはずいぶんひさしぶりだったらしいですよ。ちょっと雲はあったけど、部分的には青空も出てたし、天気に恵まれました。
やはり納税者としては、税金でどう制空権が確保されているかを確認せねばなりませんから。
ディモールト仕上がっている編隊かつ変態飛行ですが、それも仕方ないのです。
続く。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/5/26
「SUGO募集開始!」
クラゴン部屋
さりげにSUGOの募集開始しております。
http://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm
あとは筑波夏之陣が募集ページはだいたい完成してます。まだリンクしてないけど。
なので予定通りの日時でエントリーいただけますので、ご準備をアレしてください。
いつもどおりなら即満員ではないですが、最近アレカラを更新していたので、そっちからお越しの方がいらっさるやもしれません。みなさん油断なさらぬやうに。
詳しくはまた。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
今日のオレ
筑波連絡なしと週明け募集
鈴鹿募集準備完了
鈴鹿稽古募集日
サーキットのために其之弐inもてぎスラローム
過去ログ
2021年1月 (15)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”