クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1336)
クラゴン号 (119)
レース (119)
観戦 (7)
写真 (90)
F1 (13)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1232)
ラヂコン (14)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (107)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2016/8/29
「残暑見舞い」
なんか今日はアクセスがやけに多いな。
シビックをブッ込むと知って期待大の弟子ではなくて「親方って女の子に弱いのね♡」というギャルのみのアクセス増だと確信しているんですが、アレッターに書いたら完全に放置プレイされております。
しかしアレですな。アレッターと顔ブックは人間をバカにするような気がしますな。
なぜかというと、本来自分で考えるべき時間で、人の意見を見てしまうから。
考える能力が下がる。
デマに乗っかっちゃったり、芸能人に怒り狂ったり、どーでもいいことで大騒ぎするのは、考える能力が下がっているからでしょう。
そういうところに気持ちのよくなるヤツをポロッと投入すれば、人を騙すのは簡単です。
多くの意見から選択しているつもりで、自分が見るところはすでに選別済みの意見だったりもするわけで、偏ったアレにどっぷり漬かるとよりバカになっていきます。気を付けましょう。
めんどくなって1週間くらいアレッターと顔ブックを見なかったら、とても快適でしたよ。やってみるといいです。
さあ台風はどこに行くのかにゃー。
ヒミツの集中トレーニング、夏場所、こどもカートが終わって、ちょっと落ち着いてる親方でございやした。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/29
「こどもカート終了」
まずアレカラで車載映像をけっこうアレしております。
http://minkara.carview.co.jp/userid/450001/blog/
変態テク満載で要チェックです。そして今後は新型シビックを映像付きでブッ込みます。
オレはそこまでしなくてもいいというか、F1コンストラクターズランキング9位のメーカーのクルマはこんなもんだと思うんですが、弟子がヤッちゃってくださいということなので。
弟子に言われたらそら仕方ないべ。
弟子と女の子には弱い親方です。半分はウソですが(笑)。
そんでもってこどもカートです。
カート乗ってBBQやってこりゃ最高ですな。
開催4回目にして、なかなかの仕上がりになってきたんではないかと思います。
オレは行くだけで、主催&運営はチャレンジワールドさんちで、カートに関してはハーバーサーキットさんちのかげですが。
オレの引率も板についてきたかな。ええ精神年齢は低さには自信がありますので。こどもたちが何を考えているかはすぐにわかる。
けっこごう好評をいただいているようで11月27日(日)に1日のみで、同じくハーバーサーキットで開催する予定だそうです。詳細はまだ出てないけどほぼ決定です。
詳しくはそのうちチャレンジワールドさんちでアップされると思います。
http://www.challengeworld.co.jp/
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/26
「BBQ」
おでかけ
BBQはリア充の証。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/26
「こどもカート」
おでかけ
今週はこどもカートプログラムで最近オレ仕事しまくってるな。
まだコナンのプラネタリウム見ただけだけど。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/8/25
「夏場所変態アンダー映像」
クラゴン部屋
ほらがびゃーっとハンドル切ってるべ。Vコーナーです。
目的はふたつあります。ひとつは当日解説したヒミツのアレです。そしてもうひとつは、ステアリングを切ってヨーレートを出したい。
もともとS2000はフロントが反応しやすいクルマなのと、セットアップ的にもオーバーステア祭りの初期型プレイなのでね。普通はそのフロントの反応を使いすぎてしまってよくない方向になりやすいのがS2000のアレです。
が、オレは変態なので上手く使ってしまいます。
そしてさらなる変態映像です。
フロント荷重の抜けやすいロータスエリーゼさんのために、敢えてフロント荷重を抜くタイミングを早めにして、S2000でロータスエリーゼの挙動を再現しています。
この解説だけでも相当変態的ですが。
こりゃぜんぜんわかりませんなはっはっは。
コーナー進入のアレとアレのオーバーラップの雰囲気が少しだけ違います。
舵角も違うのはわかりやすいようにしてるアレでして、主な差は荷重。操作としてはアレとアレのオーバーラップです。
親方はこういうのが自由自在にできるんですか、というアレでしたら、できます。なんせ親方は並の変態ではないので。やっぱり石仮面かな。
ドライビングでは荷重の話って多いじゃないですか。でも実は荷重って直接的にコントロールできない時間帯がけっこう長いんだよね。
このくらい意味不明なことなら、書いちゃっても大丈夫かな。
悪さをして正座させられている弟子たち、ではなくて、たぶん待ってる間ヒマすぎて座ってるだけだと思います。
なんせオレはまるで知らなくて、某所長に撮ってもらった写真を見たら、こんなネタ写真が入ってたので(笑)。
ファンキーな弟子のみなさんのおかげで、いつも楽しいクラゴン部屋です。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
夏場所受付メール送信完了
EOS R7の感想
夏場所エントリー確定
夏場所エントリー状況
夏場所エントリー状況
過去ログ
2022年6月 (12)
2022年5月 (15)
2022年4月 (19)
2022年3月 (23)
2022年2月 (17)
2022年1月 (22)
2021年12月 (18)
2021年11月 (18)
2021年10月 (15)
2021年9月 (15)
2021年8月 (23)
2021年7月 (23)
2021年6月 (29)
2021年5月 (27)
2021年4月 (27)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”