2016/10/31
ASTPアンダー編にお越しのみなさんありがとうございやした。
サクッと稽古の話に入りたいところですが、写真と動画を見続ける地獄がまた。最近なんか仕事しすぎだな。
いや仕事があるのはいいんですが、油断しているとまた逃亡してしまうのできゃっほう。

とりあえずナイスアンダーでした。
意外とアンダーが出ない人が多くて新展開でした。
そして意味なくF1も。鈴鹿のS字いっこめです。

ほらどっちもけっこうハンドル切ってるべ。
このフロントタイヤの向き通りに進んだら、完全にコースのイン側に入ってしまいます。
実際にはイン側に入ることなく、もっと大きいRで旋回してます。つまりそれだけアンダーってるともいえます。
それが適正なスリップアングルということになるわけですが。
あとフォースインディアとメルセデスはけっこう舵角違うよね。
タイヤは同じヤツだから、メルセデスの方が単純にハンドル切らないで曲がってるわけで、つまりそのぶんマシンの旋回性能が高いといえるでしょう。
これだけ舵角が違うと、タイヤの摩耗もぜんぜん違うはず。
メルセデスの速さってエンジンじゃなくて、このシャシー性能の高さですよ。少ないタイヤへの負荷でぴゅーんと曲がっていきます。速いマシンほどタイヤがもつパターンです。
フェラーリはけっこう舵角が大きくて、レッドブルはその中間ってところかな。
この写真があるとクラゴン部屋の稽古が進みますな。つまり仕事だから経費。
詳しくはまた。
2016/10/28
ASTPアンダー編にお越しのみなさんはよろすぐー。

連絡はやっぱり特になし。とりあえず気を付けてお越しください。
そんでもってクラゴン部屋の中で特に人気のない(笑)筑波弐千稽古が満員御礼になりました。エントリーいただいたみなさんありがとうございました。
あとでエントリーをいただいたみなさんにも受付メールを送信して、これで全員OKのはずです。
実は定員オーバーのエントリーをいただいておりまして、走行会の主催者さんと相談中でした。今回は3クラスわけで枠がいつもより多いんですよ。そこにブッ込ませていただきました。
アレ場所といいASTPオーバー編といい、このところキャンセル待ちのメールを送ることが多くてすいません。
今回みたいに裏技でも何でも使えるときは全開で使って、何とかしようとはしておりますのでご容赦を。
あと12月の鈴鹿は走行会がソッコーで満員御礼になっちゃったんだよなあ。
クラゴン部屋参加予定で走行会にエントリーできた方はいらっしゃいますかね。オレはひとりでもいれば行きます。
ただコレで終わりもアレなので11月の鈴鹿を追加するか…。要検討ということで。鈴鹿だしねー。ちょっと無理してもやりたいところではありますのう。

写真うまいなさすがオレ。
ほんじゃ。
2016/10/28
みなさんASTPアンダー編の準備はだうですかね。
オレはもちろんまだですが。
でも指南書のプリントは終わりましたぜ。だからけっこう進んでおります。優良進行です。そして油断してダメになるパターン(笑)。
特に連絡もないな。
ASTPオーバー編初級&中級にお越しのみなさんは、必要ならサイドブレーキの調整をしておいてくださいね。
特に利くようにしなくていいので適正値に。サイドが利かないと手も足も出ないことになってしまいますので。出ないのはリアですが。上手いこと言った(笑)。
何の意味もなくM2に乗ってきました。
ハッキリ言うとBMWに期待するコーナリングの楽しさはあんまないかな。
エンジンが速くてそれどころじゃない(笑)。
それも最大パワーよりもトルクがすんごくて。ピックアップがいい。2駆のクルマにこのエンジンを積んじゃうんだから、シャシーによほど自信があるんだと思うし、実際にそれだけの性能が出ていると思います。
それがプレジャってるかというと、ちょっと違うんだけど。
直線だけ速くて56秒台ってアホみたいに速いですよ(笑)。
ブレーキがフェードはしてなかったけどべーパーロック気味で、1コーナーと最終コーナーのブレーキングは安全圏です。
大丈夫だったら56秒台の前半は行くな。タイヤをスポーツタイヤにしたら55秒台か。まーエライコッチャですよ。
M3がどんどんでっかくなってきたので、普通の人がサーキットを楽しむという意味では、このM2くらいが上限やもしれません。欲しい人は黙って買っていいクルマです。
2016/10/26
アレッターに「ハミルトン自力優勝なし」と書くのはド素人だって書いてやったぜヒャッハー。
モーターレーシングは1位もリタイヤもあって、作戦ひとつでどーんと順位が変動する知的な種目だから。それを知らずに「ロズベルグがずっと2位だったら」というアレで記事を書くのはド素人で間違いありません。
2位になり続けるのはそんな簡単なことではないですぜ。
何が気に入らないって、オレがキライな野球とかと同じ計算してることだな。マジック点灯とかクソくらえだ。違った、キライなのは野球がスポーツの中心だと思ってるヤツだった。
アレシリーズだアレフト会議だ本格的に目障りな時期でキーボードが滑り気味です。
それはいいんですが、動画のアレがぜんぜん終わりませんなはっはっは。
クラゴン部屋必殺のヨーコン逆回し映像です。
なぜ逆回しかというと、リアタイヤの軌道がとてもキモいから(笑)。
そのキモいところが、ヨーレートが発生しているところです。ヨーが出ていなければ、駐車場でバックするのと同じように逆回しでもキモくないはずです。
前進してると違和感ないんだから、人間の目って面白いな。
目というか認識力のアレやもしれませんが。
そしてポイントは、速度やライン取りと並行して、このヨーコントロールをしているということですよ。
ヨーコントロールをしないで、ラインや速度や目印(笑)を基準にサーキットを走ることは可能です。それでは一生かかっても本来のスポーツドライビングにはならないわけですが。
なんて言われると気合い入るでしょ(笑)。
もうすぐASTPオーバー編、それも初開催の中級もありますから気合い入れておいてください。
2016/10/25
ナイスエゴマ豚カツカレー。
福島の食いもんはうまいな。

1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》