クラゴンのオトコ日記
Don’t Think! Just Feel!
リンク集
KURAGON RACING
クラゴン部屋
クラゴン親方 twitter
クラゴン親方 facebook
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
movie
記事カテゴリ
ノンジャンル (1254)
クラゴン号 (117)
レース (115)
観戦 (7)
写真 (80)
F1 (12)
映像 (5)
クラゴン部屋 (1038)
ラヂコン (13)
おでかけ (754)
ニュル展への道 (63)
稽古映像 (2)
ニュル24時間レース (106)
ドライビングの才能 (18)
ニュル24hレース 2009 (76)
2018ニュル挑戦 (5)
2015 ニュル挑戦 (20)
2014 ニュル挑戦 (59)
2013 ニュル挑戦 (57)
2008ニュル挑戦第2弾! (16)
2009 ニュル挑戦第2弾 (31)
2010 ニュル24時間レース (80)
2010 ニュル挑戦第2弾 (74)
2011 ニュル感染 (3)
2011 ニュル挑戦 (76)
2012 ニュル挑戦 (92)
2016 ニュル挑戦なし (5)
2012 ワッフル (40)
2013 ニュル感染 (1)
検索
このブログを検索
2017/6/30
「7月の稽古」
クラゴン部屋
7月の筑波夏之陣とサーキットのために其之弐inもてぎは満員御礼になりました。
エントリーをいただいたみなさんありがとうございました。
サーキットのために其之弐inもてぎはあまり心配してなかったけど、筑波夏之陣は平日だし、これだけ早く満員になると経営親方は安心して逃亡できます。
逃亡しようがしまいが満員にならないときはならないから関係ありませんが。
つまりッ! 逃亡はッ! するッ!
ちょっと受付メールでクラゴン部屋クオリティが出ておりますが、30日2344時時点で必要なメールは全て送ってるはずですたぶん。もし何かアレでしたら遠慮なくご連絡ください。なんせクラゴン部屋なので。
クラゴン部屋が本当にPンコツなのは、親方がサーキット以外を仕事だと思っていないことです。
ほんだば筑波雨錬の映像をだうぞ。RX−7、RX−8、インテR DC5の順です。
RX−7の勝負かかり度合いがすごいな(笑)。
リア駆動、ターボ、昔のマツダとなれば、それはプレイになるのは必然というものです。RX−7欲しい。でも今から買うとちょっと難しいか。
反対にRX−8はシャシーが勝っていて、ドリフトもするけどコントロール性はいいです。しかもオートマ車だけどぜんぜん問題なし。今のクルマはだいたい問題ないけど。
DC5はちょっとリアの接地が悪くて、そこを上手く使うと変態FFコーナリングが可能です。アクセル踏まないといけないから難しいけど。
ええミラージュ&シビックの2年連続東北シリーズチャンピオンですので。
もちろんこういう変態コーナリングができればいいんだけど、こういう変態コーナリングができるのを知ることも大切です。知れば目標ができるじゃないですか。
何となくいいコーナリングをしたいなーというのと、実際に体感しているのは違うことですぜ。上達へのモチベーションがアレします。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/29
「ASTPオーバー編中級 ダブルレーンチェンジ」
クラゴン部屋
筑波夏之陣とサーキットのために其之弐inもてぎの受付メールはまだです。木曜に送り…たい。ダメなら金曜に送りますたぶん。
オーバー編中級はダブルレーンチェンジをやります。
初級でもやるけど。中級はじゃんじゃんやります。初級は斜行メインだから。
斜行はサイドを引いてリアロックしたままとにかく左へ。ダブルレーンチェンジは左進行の途中で右に戻ります。サイド引いたまま。
普通は振りっ返しでスピンして終わりですよ。そこを進行方向までアレするんだから激ムズです。
NCロードスター、インテRDC5、MR2の順です。
振りっ返しのステアリングの戻しですかのう。
ぬるぬるだべ。ぬるぬるなんですよ。最初のヨーをつけるところと比べると面白いです。同じ人間がやってるとは思えないくらい。まあ変態ですが。
振りっ返しに焦るとそのままスピン。でもあまりゆっくりやってると進行方向が右になりません。ノーズの方向は変わるけど、クルマの進行方向は変わらないんですよ。
進行方向がいっしょで左右に振るだけなら卍と同じだべ。
という部分を踏まえて、当日お越しのみなさんは復習をアレしてください。オーバー編中級に興味があるみなさんは、自分がマイカーでやるつもりで考えてみるといいですにょ。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/28
「ASTPオーバー中級斜行プレイ」
クラゴン部屋
アゼルバイジャンGPはクソみたいなレースで最高だったな(笑)。
だからレースはスポーツではないと言ってるじゃないですか。
オリンピック種目みたいな普通のスポーツをやる人は、せいぜい品行方正にやればいい。試合が終わって讃え合うなんてキモいことはそういう選手におまかせです。終わって殴り合うくらいでちょうどです。
モーターレーシングは速い順に人としてクズのゴミ人間選手権です。最高です。
今後のレースが楽しみですな。ぐふふ。
サーキットのために其之弐inもてぎは約1時間の瞬殺で満員御礼になりました。
エントリーいただいたみなさんありがとうございました。満員といいつつギリギリでもないので、番付審査に合格済みの訓練された弟子の方は、エントリーしていただくとアレがナニするやもしれません。出遅れた方がいらっしゃったら。
ほんだば斜行の変態動画です。
仮にもレーシングドライバーの公式ブログですが3回に1回は変態が出てきます。
シビックタイプR→フォードフィエスタ→MR2→RX−8の順です。
あまりオレが分析するのもアレなんですが、まず最初のヨーレートをつけるところですかのう。
左方向に行きたいからヨーはつけたい。でも一気にヨーをつけるとスピンする。このあたりのせめぎ合いというか、そのへんがポイントだったと思うでしょ。
ところがこんなマッタリとゆっくりヨーをつけてちゃんと左に行ってしまうという。
サーキットのコーナリングではいえば、ブレーキングしてコーナーにステアインするところのアレと同じです。一気に曲げようとしても上手く曲がらんアレですよ。
そしてヨーレートの維持。
一定になったからOKというわけではなくて、クルマの重量配分やタイヤのグリップ&特性、路面のグリップによって要コントロールです。特にMR2はそうかな。角度がつくとヨーレートが速くなる。
ヨーレートが一定になったー! と思ってから最後の最後にスピンしちゃうのは、そういうことです。
やったことない人には何が難しいかわからないと思いますが、ご存知の方はこの変態親方動画をよく見て鍛錬に励んでください。
ほんじゃ。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/26
「ASTPオーバー編中級」
映像
クラゴン部屋やって写真チェックしてプレイが終わりませんなはっはっは。
クロアチア、零戦、ルマン、博多タクシー事件などなどネタはいっぱいあるのに。
7月の筑波夏之陣が募集ちうで、サーキットのために其之弐inもてぎが27日火曜に募集開始です。イイカンジにアレしてください。
http://kuragon.net/KURAGONBEYA.htm
そんでもってASTPオーバー編中級ブッ込んできました。
ASTPオーバー編中級は鍛練編です。
オーバーステア&スピン体験と対処を覚えるのが初級。コントロールはできればいいけど、できなくてもいいのが初級です。だからあんま細かい指南はしてないです。
スピン→フルブレーキは超厳しくチェックしますが。
中級はより能動的にマイカーをコントロールしていこうということで、完全にプレイとしか思えないブッ込み方になっております。
でもやることはほぼ同じだからそんなでもないけどー。ほぼ同じことをやるのにアレだけ違うというのは、中級にお越しのみなさんには楽しんでいただけたと思いますにょ。
最後にはASTPインストラクターさんまでブッ込んでくださいまして、次回中級のプレイ稽古がひとつ増えました(笑)。ありがとうございました。
動画はまた。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/6/24
「7月のぼしう」
おでかけ
筑波夏之陣は25日日曜、サーキットのために其之弐は27日火曜に募集開始予定です。
きゅうでアレですが時期的には急でもないどころか遅れておりやすので、お待たせしてたみなさんはすいません。
逃亡連発からの親方連発はなかなかハードなプレイで、某部屋関連で現在必要な連絡以外すべてブン投げておりますいえーい。
脳の容量を使うと親方仕事に差し支えるのでね。弟子のみなさんが最優先です。
オーバー編中級のひみつ道具。
投稿者: クラゴン
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
SUGOピットロード問題
はやぶさ2帰還
SIGMA fp で鈴鹿行き
RA099
a7C vs D800E vs X-S10でひこ
過去ログ
2021年4月 (8)
2021年3月 (22)
2021年2月 (25)
2021年1月 (26)
2020年12月 (24)
2020年11月 (18)
2020年10月 (22)
2020年9月 (26)
2020年8月 (18)
2020年7月 (20)
2020年6月 (19)
2020年5月 (25)
2020年4月 (16)
2020年3月 (13)
2020年2月 (17)
2020年1月 (22)
2019年12月 (18)
2019年11月 (10)
2019年10月 (15)
2019年9月 (17)
2019年8月 (16)
2019年7月 (13)
2019年6月 (31)
2019年5月 (19)
2019年4月 (15)
2019年3月 (19)
2019年2月 (15)
2019年1月 (13)
2018年12月 (13)
2018年11月 (16)
2018年10月 (33)
2018年9月 (11)
2018年8月 (15)
2018年7月 (19)
2018年6月 (14)
2018年5月 (20)
2018年4月 (15)
2018年3月 (18)
2018年2月 (14)
2018年1月 (14)
2017年12月 (17)
2017年11月 (16)
2017年10月 (12)
2017年9月 (20)
2017年8月 (21)
2017年7月 (25)
2017年6月 (25)
2017年5月 (26)
2017年4月 (20)
2017年3月 (19)
2017年2月 (19)
2017年1月 (15)
2016年12月 (14)
2016年11月 (19)
2016年10月 (28)
2016年9月 (22)
2016年8月 (25)
2016年7月 (16)
2016年6月 (20)
2016年5月 (17)
2016年4月 (14)
2016年3月 (14)
2016年2月 (14)
2016年1月 (18)
2015年12月 (23)
2015年11月 (21)
2015年10月 (32)
2015年9月 (16)
2015年8月 (21)
2015年7月 (16)
2015年6月 (29)
2015年5月 (21)
2015年4月 (20)
2015年3月 (21)
2015年2月 (22)
2015年1月 (23)
2014年12月 (35)
2014年11月 (23)
2014年10月 (21)
2014年9月 (28)
2014年8月 (35)
2014年7月 (27)
2014年6月 (18)
2014年5月 (35)
2014年4月 (24)
2014年3月 (30)
2014年2月 (16)
2014年1月 (18)
2013年12月 (17)
2013年11月 (19)
2013年10月 (32)
2013年9月 (47)
2013年8月 (24)
2013年7月 (21)
2013年6月 (21)
2013年5月 (25)
2013年4月 (26)
2013年3月 (34)
2013年2月 (48)
2013年1月 (20)
2012年12月 (24)
2012年11月 (35)
2012年10月 (38)
2012年9月 (56)
2012年8月 (28)
2012年7月 (18)
2012年6月 (72)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (16)
2012年2月 (14)
2012年1月 (21)
2011年12月 (26)
2011年11月 (20)
2011年10月 (35)
2011年9月 (21)
2011年8月 (58)
2011年7月 (33)
2011年6月 (89)
2011年5月 (31)
2011年4月 (22)
2011年3月 (18)
2011年2月 (23)
2011年1月 (26)
2010年12月 (20)
2010年11月 (20)
2010年10月 (31)
2010年9月 (64)
2010年8月 (25)
2010年7月 (27)
2010年6月 (16)
2010年5月 (87)
2010年4月 (24)
2010年3月 (26)
2010年2月 (17)
2010年1月 (16)
2009年12月 (18)
2009年11月 (30)
2009年10月 (34)
2009年9月 (18)
2009年8月 (17)
2009年7月 (16)
2009年6月 (14)
2009年5月 (81)
2009年4月 (20)
2009年3月 (13)
2009年2月 (17)
2009年1月 (11)
2008年12月 (17)
2008年11月 (14)
2008年10月 (28)
2008年9月 (28)
2008年8月 (15)
2008年7月 (18)
2008年6月 (12)
2008年5月 (59)
2008年4月 (19)
2008年3月 (13)
2008年2月 (20)
2008年1月 (14)
2007年12月 (14)
2007年11月 (22)
2007年10月 (25)
2007年9月 (19)
2007年8月 (18)
2007年7月 (12)
2007年6月 (42)
2007年5月 (16)
2007年4月 (11)
2007年3月 (12)
2007年2月 (11)
2007年1月 (7)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (8)
2006年9月 (7)
2006年8月 (11)
2006年7月 (6)
2006年6月 (6)
2006年5月 (8)
2006年4月 (8)
2006年3月 (15)
2006年2月 (13)
2006年1月 (22)
2005年12月 (16)
2005年11月 (7)
2005年10月 (7)
2005年9月 (11)
2005年8月 (5)
2005年7月 (7)
2005年6月 (6)
2005年5月 (6)
2005年4月 (9)
2005年3月 (8)
2005年2月 (8)
2005年1月 (19)
2004年12月 (13)
teacup.ブログ “AutoPage”