2006/2/28
打ち込んだ杭 分類なし
頭でてきました。
0


2006/2/27
そこが事務所 分類なし
椅子とテーブルと図面や資料の入った手提げを持ち歩いて行く先々でイロイロと検討です。
0


2006/2/27
手仕事 分類なし
板金屋さん加工中です。
0


2006/2/26
置き床工事 分類なし
コンクリートスラブの上に組んでいきます。
0


2006/2/25
手摺り。 分類なし
ひっつきました。
0


2006/2/24
ドライエリア壁 分類なし
こんな感じです。
0


2006/2/23
カラーチエック 分類なし
順番にスプレーして溶接部分をチエックします。
0


2006/2/22
本日も 分類なし
続行中。
0


2006/2/21
デタラメな 基礎工事
位置というわけにはいかないので、
再度位置を確認します。
杭のまわりのドロドロしたのは
セメントミルクと泥が混ざったものです。

高さも合わせないといけないので、
頭をねじこんで調整します。

最後に打設した杭の頭の高さを確認して完了です。

一連の作業のポイントは設計の先生方にも
確認していただきながら進めます。

杭工事の大きな流れはこんなとこです。
0
再度位置を確認します。
杭のまわりのドロドロしたのは
セメントミルクと泥が混ざったものです。

高さも合わせないといけないので、
頭をねじこんで調整します。

最後に打設した杭の頭の高さを確認して完了です。

一連の作業のポイントは設計の先生方にも
確認していただきながら進めます。

杭工事の大きな流れはこんなとこです。

2006/2/21
どぼどぼと 分類なし
自重でここまで沈みます。
0

