たまにはスクート以外の事でも
ネットを使用していると必ず遭遇するスパム
数々のスパムフィルターを使用しましたが、どれもいまいち。
有効な手立てがなかなかありませんでした。
そこで見つけたのがGmail Googleが運営するメールサービスです。
このGmail のフィルターが評判が良いようで、早速導入してみました。
それで各アドレスに来たメールを自動的にGmail に転送するように設定し、
メールソフトでGmail経由で受信することにした。
1日経過 メールチェック。
2件(釣りのメルマガ ・ オークションの通知)
2日経過 メールチェック
3件(実家より ・ DVD希望のメール ・ ブログへの書き込みの通知)
いいんじゃな〜い〜♪
普通のメールがほぼ0という悲しい事実以外はね・・・
気を取り直して、ブラウザでGmailをみると・・・250件の迷惑メールが!
中身をみても、誤分類は無かった。
ちゃんとフィルタリングされてますね。
まるで神になった気分
根本的な対策ではないけど、これで運用してみます。
以前、スパムが誘導するURLを登録しておくと、そのサーバーに
F5攻撃しダウンさせるというソフトがありました。
これは、PCを使用しない時間にスクリーンセーバーとして働き、サイトのある国に向かってミサイルが飛んでいくという過激な物。
最高〜
スパムをばらまけば、それだけサイトのサーバーがダウンするってことです。
しかし、あっという間に配信停止になってしまいました。そりゃ、悪意をもって使えばどうなるか予想がつきますね。
似たようなものはたくさんあり、米TIME紙の表紙を決める「今年の人」のネット投票で田代まさしをダントツで1位にした”
田代砲”などが有名ですが、使ったら捕まります。
今度はメールではなく、ブログや掲示板に書き込まれるスパム対策です。
表示されている文字を打ち込まないと書き込みができないシステム。
このブログにも最近導入され、効果を上げています。
これは人間は認識できるけど、機械には難しいという
CAPTCHA(キャプチャ)
しかし、最近では
それすらも破れるようです。
昔、英語の論文を訳すのがめんどくさくて、スキャナーで読み取り→OCRソフトで文字認識→自動翻訳ってしたけど、ひどかったもんなぁ。
結局、辞書引いて読んだ方が早かったり。
でも、このスパム業者の使う文字認識技術ならあの頃のおらを助けてくれるかも?
ま、文字認識の難易度を上げるのは簡単だし、映像認識にしてしまえばもっとハードルはあがるわけで、費用対効果が低いことを業者もわざわざやらないでしょう。
しばらくはメールだろうけど、他の有効なツールができればそっちを使うことになるのでしょうね。

0